毎日ブログ1121日目。
いよいよ明日は
初フルマラソンで
京都マラソンへ
に出場してきます。
僕の6年計画の
最終章です。
どんな6年計画だったか?
それは
現在35才の僕は
29才の時に
30才記念に
「静岡だから富士山に
登っておこう。」
「フルマラソンは厳しいから
ハーフマラソンを走ってみよう。」
この2大企画を
(僕の中では)
実行しました。
その時同時にたてたのが
35才でフルマラソン完走。
なぜ6年か??
それは
「中学1年生の子が
高校3年生で目標を達成する」
そんなことを
再現してみたかったんですね!!
なんでも最初から
うまく行こうとするのには
無理があります。
でも積み重ねていけば
到達できる。
そういう気持ちで
臨みました!!
我ながら
ナイス企画!!
(自画自賛)
その時に決めたノルマは
30才〜32才
ハーフの大会1回 10キロ1回。
33才〜34才
ハーフの大会2回 10キロ1回。
このノルマはちゃんと
やってきました。
ノルマ
一定時間内に果たすよう個人や集団に割り当てられる標準作業量。第二次大戦後のシベリア抑留者が伝えた語。
ノルマって言葉
ロシア語って
知ってました??
そして
「35才
フルマラソン挑戦。」
1回に走る距離は
最初は500メートルで
死にそうでした。
ここから
4キロ・6キロ
7キロ・8キロ
と少しずつのばして
今は毎回10キロ。
ウサギとカメで言えば
カメみたいな
速度ですが。
その速度というのは
走るスピードも
成長の速度も
明日のフルマラソンを
見据えて
ゆっくりコツコツ
やってきました。
30キロ地点や
35キロ地点には
魔物がいると
フルマラソンを経験した人は
口を揃えて言います。
その魔物にあってきます!!
まずはスタートラインに
ちゃんと立てそうな自分を
自分でほめてあげようと思います。
自分に甘いので。
走る前に褒めちゃいます。笑
スポーツをやっている君たちへ。
やらなければいけない
ノルマをつくっても
成長は遅い。
やりたいと思うことでなければ
成長しにくい。って
言う人もいるかもしれない。
でもそうだろうか?
やりたいことばっかじゃないから
やらなきゃいけないことを
つくることも大切なこと。
■カラダメンテラボKINE ■
セミコングランプリ2017
セミコングランプリ2017に挑戦しました。
グランプリには出れなかったものの
全国120人の中で最終予選まで行ってきました!!
セミナーテーマは
中学生男子のための決めるチカラをつけるコツ。
たった一文字で人生が変わる話です。
その時の動画はこちら。