靴をちゃんと履けるコツ。 | 【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

静岡県焼津市にあります「カラダメンテラボKINE」です!
「マイナスをゼロにするだけでなくゼロをプラスにしたい。」そして「ジュニアアスリートの未来に可能性を。」そんな思いで施術をさせていただいているカラダとココロのメンテナンスを本気で考える施設です。

毎日ブログ  1113日目

「靴!!ちゃんと履きなよ!!」

一日に何回いうかわからない
このセリフ。

大人の方には言いにくいけど
大人の方も結構ヤバイです

踵(かかと)を
踏んでいったり
つま先でトントン。
って履いたり。


「その履き方ダメ絶対!!」
{3B357CAC-73E9-4BCF-888B-71A9E97F45D5}


って人多いです。

そもそも靴って
なんで履くんだろ?

歩きやすくするため。
競技をしやすくするため。
天候(雨など)から守るため。
オシャレのため。

いろんな理由があると思います。


例えば
スリッパで走るのと
靴を履いて走るの
どっちが速く走れる?
{6F9B5013-8C9C-44DD-B3B8-3E099BD51E76}



こう聞いたら。
そんなの靴に
決まってんじゃん!!
っていいいますよね?

じゃあ
同じ靴でもゆるゆるの
ヒモで履いたときと
ぴったしヒモを結んで
履いたとき
どっちが速く走れると思う?

{6CBDA8E2-BD15-40E3-85F8-6FF21E22E08D}


そしたら、

やっぱり
そんなの
ぴったし履いた時に
決まってんじゃん!!

っていいますよね??

そうこう聞けば
靴はちゃんと
履いた方がいい!!
ってことは
子供も大人も
わかっているんです。


そこで、
ちゃんと靴を履ける
たった一つのコツ

これを伝授します。

それは、、、、、、。

靴を脱ぐ時に
ヒモをはずす。
ほどいておく。

{0D471585-5214-4556-9CC7-107F0FC7AFEA}

かんたん!!

そしたら、
ヒモを結ばなきゃ行けないから
つま先トントン。も
踵踏むこともなくなる!!

これブログをみてくれている

小・中学生をお子さんに持つ
お父さん、お母さんはぜひ
玄関に行って
ムスコさんムスメさんの靴の
ヒモをゆるゆる
しといてください! 


そして 
いつもより 
1分前に学校へ 
行かせてください!
結ぶ時間がありますから!!
 


靴の正しい結び方
はまた書きます。

スポーツ選手の君たち
シューズを履く
競技の選手にとって
シューズは武器になる。
力になってくれるもの。
これをおろそかに
しちゃいけない。
シューズをたいせつに
するとともに
履き方もたいせつに。

子供も大人も
わかっているんです。

なんてエラそうなこと言った
僕ですが、

ちょっと、
ぬぎっぱなし!

と奥さんにしょっちゅう
怒られます。

やった方がいいことだと
わかっていても
できないこともある。
やらないこともあるけど。
でも
やった方がいいことは
やった方がいい!!

お互いがんばりましょ。

また明日!!


        ■カラダメンテラボKINE ■


       ■セミコングランプリ2017■

セミナーコンテストに

チャレンジしました。

昨年の8月28日開催の

セミナーコンテスト浜松は優勝。

昨年の12月15日開催の

名古屋・静岡ブロック大会は2位。

先日の1月28日開催の

全国最終予選。

東京長野ブロック、名古屋静岡ブロック、

大阪高松ブロック、福岡広島ブロックの

各2位4名中2枠に与えられる

グランプリ出場権は逃し敗退。

セミナーテーマは

中学生男子のための決めるチカラをつけるコツ。

その時の動画はこちら。

10分セミナー