自宅トレーニングだす。 | KARADA chiffonのブログ

KARADA chiffonのブログ

カラダシフォン DE 体が資本

こんな時は自宅でお気に入りの音楽を聞きながらトレーニングです。

 

もうこなったらカラダを動かして鍛えて自分史上最高のカラダを作りましょう!!

 

カラダシフォンには自宅でできるオススメプログラムがあります!!

 

その名は…

 

DAS!!!!!

 

ダス!!!!!

 

です。

 

非常に簡単です。

 

両手を広げて一回転して何もぶつからない場所があればOKです。

 

①まずは全身のストレッチをしっかりと行います。

 ここでのポイントはカラダが温まるように、という意識よりも縮まっていた筋肉を伸ばす、

 関節をスムーズに動かすことを意識しましょう。

 

②どんな筋力トレーニング(6種目)をやるか決める。

 例)1、スクワット 2、ワイドスクワット 3、プッシュアップ(手を広め)4、プッシュアップ(手を狭め)

   5、プランク(キープ) 6、プランク(キープしながらウォーク)

 

 ポイントは全身を使えるような種目を入れたり、下半身・上半身・体幹などバランスよく入れると飽きないです。

 

③有酸素運動を決める(これは1種目で良いと思います)

 例)踏み台があれば踏み台昇降、その場で脚上げ、その場で小刻みにダッシュでもOK

   以前買った家庭用のバイクなどがあれば是非とも埃を綺麗にして使いましょう。笑

 

 ポイントは早く動くことを意識して選択するのが良いです。

 

④スタートです!! 秒数がわかるストップウォッチ的なものがあれば完璧です。

 まずは③有酸素運動を40秒できるだけ早く動き、20秒ゆっくり休む、を6セット(6分間)やりましょう。

 

⑤休憩を入れずに②筋力トレーニングスタートです。

 40秒間でできる限り早くしっかりと動きましょう。20秒休んで次の種目となります。(全6種目で6分間)

 

⑥1分間休む。水分補給します。

 

⑦2セット目突入!!④と⑤を再度実施しましょう。(12分)

 

⑧フィニッシュ!!

 

⑨ストレッチをして最後に瞑想1分間

 

トータル30分でとても良い汗がかけると思います!!

 

ここまで一生懸命書き込みましたが、写真載せろよ!と思う方が多いだろうな…

と気づくDAS終わりの小池です。

 

最終的なポイントは「動き続けることにカラダが慣れる」ことです。

フォームがやり方に不安は出るかと思いますが、まずは無理ない程度に動き続けてみてください。

 

最初にガ〜っと頑張るのではなく、30分持続することが重要です。

 

次は写真付きで載せるようにします。笑

 

では、皆さん!ファイティン!!