世界中に届けたい!ママのためのからだ塾・こつばんママです。

 

抱っこ紐の記事は、年間通して、アクセス数が落ちないんです。

 

ということは、この記事を読む=抱っこ紐で何らかの思いを抱えている、

のかな?と思う訳です。

下矢印こちらですね。書いたのは、2011年の今日!!!!

この時、生後半年だった娘は、もう8歳です。

東日本大震災の後の不安定な時期でしたね。

 

この3ヶ月、かなり真剣にブログ更新をしているので、

アクセス数も少し確認していました。

(もう20年ブログを書いているけれど、真剣に書き始めたのがつい3ヶ月前)

この抱っこ紐の記事はコンスタントに「アクセス数1位」なんです。

 

昨日、生後約40日のベビを抱っこした(右矢印桜 さくら サクラ)、と書きましたが

実際の体重より、ずっと重く感じたのです。

 

安心感たっぷりのベビちゃん。

image

抱っこって、実際のベビの「体重」よりも、

そのお子さんの脱力加減で「重さ」も変わってくるんです。

 

よく、助産師さんが「いいね〜この重み」って言ったりするのを

見てきましたが、ベビが「安定している」と、本当に5キロも無いのに、

5〜6キロにも感じたりするんですよね。

 

抱っこ紐同じでね・・・

 

「安定する抱っこ紐の仕方」

 

というのがあるんです。

 

それは、「こうやって抱っこ紐をするよ」という方法を見るのではなくて、

 

ママさんの「身長」、「体型」、「今の骨盤の状態」

 

があって、そこに抱っこ紐をしたお子さんの「位置」をセッティングしていく感じ。

 

 

だから、自分のカラダの状態を知ることが、かなり重要で

 

育児に振り回されていると、自分のカラダの「感覚」が鈍くなってしまうんです。

 

重いよね〜って我慢しないで、

 

どの位置なら軽くなるかな?

 

そんなナビゲーションをしながら、抱っこ紐はセッティングをしていきます。

 

抱っこ紐相談実施中です★

 

このアクセス数1位の記事8周年記念!

抱っこ紐診断・無料で実施します。

通常 5400円→無料!

限定先着3名の方に、抱っこ紐診断(リアル診断をご希望の方も受付ます。)

※ママのためのからだ塾にご登録頂いた方限定となります。

 

抱っこ紐診断内容はこちら

https://pro.form-mailer.jp/lp/eb9e0bc991854

 

 

 

 

無料の診断プレゼントは、こちらのフォーム(クリックしてください)
よりお願いします。

診断日については、日程調整を別途行わせていただきます。

また、こちらにお申し込みする際、ママのためのからだ塾にご登録済みがどうかをお伺いしております。

 
一人でもラクチン抱っこになったらいいな。
 
世界中に届いて欲しいな〜♩
 

【こつばんママの目指す世界観】

「ママのためのからだ塾」を世界中に広げていきたいです。

目指せ!登録者300人!

「からだから見る育児」で、ちょっとでも楽に育児をそして、

楽しく過ごせる提案をしています。

いつか、学校の教育みたいに「からだから見る育児」が馴染んでいく事を目指しています。

 

「ママのためのからだ塾」で、お会いしましょう♩

4月11日(木)10:30-11:30を予定中です!

Zoomにて開講します!

下矢印詳細はクリック!

 

下差し個別コンサルティングはこちら・オンラインナビゲーション随時募集中

 

カラダ側から、ダイレクトに心身のセンタリングをしたい時は、こちらからどうぞ。

 

クリックママのためのからだ塾(月1オンラインセミナー)