どんな視点で生きるのか?

そんなメッセージを受け取った内容です。

 

ヒロコちゃんの記事をリリブログ

 

 

またもや、こんまりメソッドでのラリーです。
 
「まずは自分から」
「他人に介入しない」
 
健康的なバウンダリー形成というものを、
深く・深く認識するんですよね。
 
こんまりさんの情熱大陸では、「何が大切か?好きな状態か?」に気づいたご主人というシーンが出てきます。
その時に「お二人で話し合ってくださいね」というこんまりさんに、バウンダリを感じました。
 
こんまりさん、Netflixで番組がスタートしているんですね。
https://ameblo.jp/konmari/entry-12430345873.html

 

視点をどこに持って、このこんまりメソッドを見るのか?

 

これをみて、何が立ち上がってくるのか?

 

ヨガを通して、「生きやすさ」を伝えているヒロコちゃん

 

生きやすさのためのマインド術は

本当にどこもかしこも繋がっています。

・・・というより

私のマインドが

あなたのマインドこそが

生きる世界を決めているのだから

 

 

生活習慣や人間関係

親子・パートナー・上司・同僚・部下etc

との間に立ち上がる事象も

自分自身に現れる症状も

 

すべての現実は

自分の在り方の表れ

ということですね。つくづく。

 

 

だからこそ本当に。

どこから始めてもいいのです。

別にマットの上の三角形のポーズからでも

日々の親子の会話からでも

おうちのタンスの整理整頓からでも。

 

ブログにはこう書かれています。

本当にそう思う。
何からはじめても良い。
 
「自分からまずはじめよう」
 
その視点でいろんな事を体験していくと、世界観も変わる。
それが生きやすさに繋がる、と改めて思う日曜の午後。
 
ヒロコちゃんが産後復帰した頃、またSTUDiO PiVOTでもWS企画したいなーと思ってます。
今は、ゆっくりおやすみくださいませ。