去年、秋分からはじめたクリック「宇宙空間手帳術」のモニターを継続中です。

石井ゆかりさんの手帳をはじめ、昔は手書きの手帳に星の運行を書き込んでました。

 

基本的には新月・満月だったけれど、その新月・満月の潮の変化、

気圧の変動や季節、気温、湿度によって、私たちの身体が変化している様子をTwitterで呟きはじめたのが、2015年の4月のこと。(クリックTwilog遡ると呟く件数が増加したのがこの時でした)

ずっと「こんな時に身体が反応するよな」と思っていたことを、SNSを通して自己確認作業的な意味もあったかもしれません。

この「根拠」を明確にするために、自律神経について伝えはじめ、それが関節機能に影響することも。

ちょうど、そんなタイミングでクリックキラーストレス」の放映を見て、根拠として積み重ねてきたこと、すでに解明されているじゃないか!と。

だんだんマインドフルネスという言葉も浸透しはじめ(まだまだ一人歩きしている感もありますが)話がしやすくなってきたなーという昨年。

2018年は、「あ、そうか話通じるんだ」という体験がたくさん有り、感謝という言葉に変えがたい一年になりました。

 

2019年の幕開けに山羊座の第3グループへ移行。

宇宙空間手帳術は、使い方は自由。(とは言っても手帳術なので、紙ベースの方が良いのだろうなーと思いつつ、4ヶ月目もメール利用です。)

私は、カレンダーのリマインド設定をしているので、宇宙空間のリマインドがメールで届くように設定してあります。

カレンダーには「ワーク」があるんですが、そのワークをリマインダーメールに返信する形で書き出しています。

ちょうど、1月1日に山羊座が第3グループに移行したので、その返信とともに2019年という1年間に色々思いを巡らせました。

でもね、こう想定できない感覚が強くて、計画とか強い思いとかよりも、日々を淡々と過ごす、というところに気持ちが寄り添っています。

 

そんな年始に「空海はじめ」と称して(笑

2箇所の弘法大師参りをしてきました。

娘が「何をお願いすればいいの?」という言葉に

「お願いじゃなくて、こんなことやりたいんだよ、って宣言したら、みんなが応援してくれるんだよ」と言いました。

骨盤先生・平山よく言っていることをそのまま伝えたんですが、ひろみっちがブログにアップしていたこれ「クリック②空海 映像にとらわれずに、コアを観よ」にも、同じようなことが書かれています。

8歳にこの意味をわかるように伝えられたのか?

とも思いながら・・・

 

私自身「ありがとうございます」の言葉しか見つからないし、出てこない。

それは、話したかったことが話せる機会が増えたことに対する感謝です。

 

こう伝えたかった

これが言いたかった

 

シンプルにそれだけ。

だから、感謝の気持ち・ありがとうを唱え続けてお参りをした三が日。

 

宇宙空間手帳術の山羊座3グループにも、その意味合いが強く、強く出ています。

このワークを3ヶ月みっちりやったことも、この「感謝」につながっています。


ー追記ー

ひろみっちがリブログ記事をあげてくれました^_^

宇宙空間手帳術の事書いてます。

クリック宇宙空間手帳はじめ〜山羊座〜のリブログ

 

ここまでが追記



2015年からはじめた、Twitterを通して取り組みが、4年目でようやくカタチになってきたようです。

 

これが私の伝え方だな、と出来上がったのが

 

 

心身のことを知る、

でも、自分のことはよくわかっていない

そのわかっていない積み重ねが自分のカラダを苦しめている。

 

施術するという受動的なアプローチを25年ほどやってきて、

ある日、いつからか、能動的なアプローチが入ることで

本当のバランスになる、とわかってきた。

それがクリックAWARENESS ANATOMY®であり、ユルメディ。

自分自身の教科書を作る。

 

今年もこれを淡々と伝えていくのだと思います。

カタチは変わっていくかもしれません。

 

そして、女性に向けて、ママに向けてというところも変わらないようです。

結果的にこども達のサポートになる、ということも明確です。

 

こつばんママからの発信もSTUDiO PiVOTからの発信も根っこは同じ。

 

アプローチが変わるだけ。

 

AWARENESS ANATOMY®もようやく伝えやすくなってきました。

外側じゃないって意味を理解できる人が増えた、という実感が強いです。

本気で内側に向き合える人との時間が増えていくんだなーという感覚です。

 

note記事も時々アップしつつ、文章を通して心身の取り組みは伝えていきます♩

どうぞ宜しくお願い致します。

 

【私のカラダ・自律神経を星読みから知る〜参考記事】

クリックどう感じるのか?カラダに起こる変化を文章化するレッスン

 

STUDiO PiVOT・AWARENESS ANATOMY®を体感する
セルフコンディショニング
 メールマガジン。

 

1ヶ月間に5通のメールをお送りする内容です。

 

STEP1 坐骨の感覚からセンターを知る
STEP2 股関節のストロークから安定を探すレッスン
STEP3 股関節の可動域からセンターを知るレッスン
STEP4 床と骨盤の関係からセンターを知るレッスン
STEP5 足裏から歩く体感を深めセンターを知るレッスン 

 

 

◆ このコンディショニングと連動して、どんどん自分の感覚に近づきたい人、

◆ 早く、「座る」「立つ」「歩く」の変化を味わいたい人

◆ 心身の「軸」、センターを身に付けたい人

◆ STUDiO PiVOTに来てみたい人

◆ メールじゃ物足りない人

◆ 実際に自分の動きを見て欲しい!と言う人

STUDiO PiVOTのサービス一覧はこちらへ