なみさんのブログに共感
そしてリブログ

どう感じるのか?
 
どう見えるのか?から、どう感じるのか?
その世界観に入ってもう20年。
AWARENESS ANATOMY(R)に寄り添う日々。
 
スポーツ、ダンスの「真似」から、
AWARENESS ANATOMY(R)へ移行する大変さは、ずっとみて来てる
 
でも、こんな記事が世に出る時代になったんじゃないかな。
同じ目線で話せる人が増えてきた。
外側じゃない、内側にあるって事と同じ。
機能的な動きは、外側からじゃ見えない。
 
2018年から2019年へ
改めて、AWARENESS ANATOMY(R)の概念を伝えようと心に刻んだ記事でした。
 
【追記】
この記事を書いたあと、からだ美調律®︎のhakoさんにシェア
そして繋げて記事を挙げてます。
hakoさんのバレエへの思い。
AWARENESS ANATOMY®では、hakoさんとバレエのプロジェクトも進行中。
 

STUDiO PiVOT・AWARENESS ANATOMY®を体感する
セルフコンディショニング
 メールマガジン。

 

1ヶ月間に5通のメールをお送りする内容です。

 

STEP1 坐骨の感覚からセンターを知る
STEP2 股関節のストロークから安定を探すレッスン
STEP3 股関節の可動域からセンターを知るレッスン
STEP4 床と骨盤の関係からセンターを知るレッスン
STEP5 足裏から歩く体感を深めセンターを知るレッスン 

 

 

 

 

 
 
STUDiO PiVOTのサービス一覧はこちらへ