この記事を読んでくださっている方、

本当に多い様子。

先日もセミナーでちょっとお伝えしたので、その辺りもまとめてみます。

 

こちらの写真は、「ママの為のからだ塾」の動画、
乳幼児のからだ教育02-5つのポイント の6分25あたりでも解説しています。

お子さんの位置に着目。
リブログ記事は、背面から見た紐の位置を解説していますが、

横から見るとこんな違い。

 

NGパターンは、腰痛・肩こりから逃れられません。

とにかく、街中で見かけるママさんたちの紐の位置が、危ないです。

 

我が家の近所は自転車の人がすごく多いので、

自転車と抱っこ紐ってパターンはよく見かけます。

しかし、NGパターンで自転車に乗ると、赤ちゃんの頭がすごい下がってくるんです。

重みが前にかかりすぎる、というところ。

これ、とても危険です。


 

このリブログ記事を書いたのは、2011年と娘っちの抱っこ紐全盛期。

そうだ!と思って、自分じ自分のブログ内検索して、「エルゴ」と入れたら、

なんと、94件も出てきました。

ってことは、94件も「エルゴ」について記事を書いていたのか・・・(笑

過去記事でこの辺りも肩こりやら腰痛で参考になるかも?というのをピックアップします。

  Link抱っこ紐でおんぶ

 

 

  Linkおんぶができないママが増えてる?

 

なので、オンライン限定で抱っこ紐の姿勢診断開設します。
「ママのためのからだ塾」にご登録中の方については、

zoomセッションをオプションでプレゼント致します。

(2018年12月15日までの期間限定ー通常zoomセッションは25,000円(税別)で承ってます^_^)

 

 

 

ママのためのからだ塾・メンバー登録は無料です。

 

こつばんママアカウントはこちらから

@kotsubanmama

友だち追加

 

今まで通り、@studiopivotからは、おとな女子のための自動返信機能継続中です。
キーワード一覧は下記に記載してます!
@studiopivot

友だち追加

 

 

 

LINE@キーワード一覧
■ただいま、1:1モードを一旦オフにして、全ての時間で自動返信モードです。
 知りたいキーワードを入力してくださいね。

ナビブック目次
オンナのカラダあいさつ
オンナのカラダはじめに
オンナのカラダ続き
女性のステージ
年齢のステージ
年齢のステージ2
年齢のステージ3
年齢のステージ4
月経周期のステージ1or 膨張期
月経周期のステージ2or 排出期
月経周期のステージ3or 引き締まり期
月経周期のステージ4or 月経周期のメソッド
月経周期のステージ5or ブラジャーと靴
季節とカラダはじめ
季節とカラダ春
季節とカラダ夏
満月 or 新月
むくみ1  or  生活習慣
むくみ2  or  冷え
気圧とカラダ
高気圧
低気圧
出典参考文献1
出典参考文献2
脚動画
肩動画


以上のキーワードを入力いただくと、冊子の内容が届きます。
ぜひ、ご利用くださいませ。
※ or となっているキーワードは、同じ内容が届きます。記入しやすい方をご利用ください。