親と子のこころは繋がっているを実感! | メイクで見た目と心は誰でも変えられる!

メイクで見た目と心は誰でも変えられる!

『長野に勇気づけを』
長野県長野市でアドラー心理学をベースとした勇気づけ講座を開講しています。(看護師、保育士資格あり)。
子育て中のママさん、看護師さん、看護学生さん、アドラー心理学や勇気づけを知りたい、学びたい方に届きますように♡



いつもお読みいただきありがとうございます♡

『長野に勇気づけを』

“朔 いまここから”  唐木ゆきこです^^
(プロフィールはこちら




こんばんは爆笑



久しぶりになってしまいましたが



来ましたね、、、



来ましたよね、、、



今年もアレが、、、



スギ花粉笑い泣き笑い泣き笑い泣き



目も鼻も肌も痒くなるのですが


春が近づいてきた証拠なので


嬉しいラブ







今日の夕食後のことニコニコ



我が家は私が食器を洗わないと

(と察すると笑)



夫が食洗機に食器を入れてくれて



入りきらなかったものや

入れられないものを私が手洗いなのですがキラキラ



今日は夫と



『この曲好きー!』


『この曲いいね!』



などと音楽を聴いて気分がよかったので



そのまま音楽を聴きつつ


ノリノリで洗い物をしていたのです爆笑







すると


2階の部屋にいた長次(9歳)が

下に降りてきて自分で歯磨きをした後


「仕上げ磨きお願い〜」


と私の所に来ました。

※我が家は夜は必ず仕上げ磨きをします



でもわたしは今ノリノリで食器洗い中!!


手は泡だらけで


あと数分あれば洗い終わる!!



ということで


『あと3分待っててもらってもいい?』


と伝え待っていてもらっていました。





そして続きをしていると



『えぇーーー!!!』



わたしが何も言っていないのに


主に三女(2歳)が散らかした積み木を

片付けてくれているびっくり!!!!!!



そこはすかさず



「わぁ〜片付けてくれてるの?嬉しい!』


「助かるーーー!!!』



と伝え、食器洗いを終えたのですが、、、。



これ!



“親と子の心は繋がっている”



ということを

改めて感じた出来事だったのですキラキラ






私にとっての食器洗いと

長女にとってお片付けって



できるし、やるけど、少し面倒なもの!



ですが



わたしが食器洗いを楽しくノリノリで

やっていたら、、、。



長女も積み木をもくもくと片付ける



『部屋を片付けてから寝よう〜』



いや違うな!笑



「片付けてーーー!!!」



なんて叫ばなくてもいい笑い泣き!!






こどもがお片付けしないときは



自分が!!!




やらなきゃいけないことや


やった方がいいことを


後回しにしているとき、、、かもチューラブラブ

 






そしてもう一つ気づきがキラキラ



ママが言いがちな



「宿題やったの?」



または



「宿題終わった?」



これ、宿題を→食器洗いに変えると、、、。



とんでもないことを

言っていたなと、、、



震えた件ガーン




『食器洗いしたの』



『食器洗い終わった?』



ってことですよね笑い泣き!?



そりゃあこどもたちイラっとするし



『今やろうと思ってたのに!』


『ママのせいでやる気無くした』



って言うわー笑い泣き笑い泣き笑い泣き



食器を洗わなくても何も言わない

こどもたちの方が

よっぽど大人な対応だった!笑



見逃してくれてありがとう笑い泣きラブラブ

➖➖➖➖➖➖➖➖



3月スタート

ELM講座の日程が決まりましたキラキラ



■日時(初回)

3月19日(金曜日)

10時〜13時
次回以降は受講生さまと決めさせて頂きます。

■場所
オンライン(zoom)

初めての方にも分かりやすいようにお伝えします。




アドラー心理学の勇気づけが学べるELM講座キラキラ

わたしの熱い想いを乗せ
心を込めてお伝えさせて頂きますピンクハート


星ELM講座のお申し込み
星お問い合わせはこちらまで流れ星