日曜日に部屋掃除してたら、見当たらなかったスイムパンツを発見!

丈が短めなタイプ。若い頃はブーメラン履いていたけど、最近はもっぱら丈の長いやつ。

で、昨日の夕方は丈の短い方でスイムをやってみた。

100mを2分サークルで1:40のスイムタイムのつもりで泳いだら、1:35-37くらいでいけた。心拍数も130程度。

気のせいかもしれないけど、少し楽になった気がする(^^;

長めの方が好みなので、次のスイムパンツも長めで注文してるけど短めの方が良かったかな(^^;

それと昨日の気付き。手の入水時に泡の付き方の量でキャッチの感覚が変わるということ。理屈ではわかっていたけど、手の感覚では違いがわからなかった。でも、昨日は、その違いがはっきりわかった。泡が少ない方がしっかり掴めている。余裕を持って泳げたのがよかったのかな。

ドリル合わせてトータル1600m。

そこから場所を移して蒲田・アプリコへ!そう、コアトレです。

今はバランスボールを使ったコアトレ。

私がバイクでブレたりDHポジションが取れなかったりするのは、ペダリングの際の重心移動が大きすぎるためだと思う。自分では動いていないつもりでも、勝手に移動している。

このバランスボールに座って片脚を上げるだけでフラつく。つまりそもそもが中心に乗れていない分、身体が片脚分の加重を移動させているのだと思う。

栗林先生が口すっぱくいうのは、腿にボールを挟んだ感覚、足の小指に体重をかけないこと。

これが意識できると安定する。ただ、これではダメで、無意識にできるようにならなければならない。

昨日はその感覚が少しわかった気がしたので、だんだん眠っていた能力が起きてきたのかもしれない。

しかし、青トレをこなすにはまだまだかかりそうだ(^^;
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村