スマイルボーイ カン・テソン、信頼の種をばらまく
肯定本能テソン#2
①まだツラいと座り込むにはあまりに早い
実際に僕の練習生生活は “歌”という可能性一つで始まったのだ。
他のメンバーたちより遅く始めたというハンディキャップがあったので、彼らに迷惑を掛けないためにももっとたくさんの努力をしなければならなかった。
歌を歌い続けた。
そんな風に練習して喉が壊れるという周囲の心配な視線が負担になって、公式的な練習時間の他にはクローゼットに隠れて歌を歌った。
とても欲張ったせいなのか? ついに事故が起こった。
三番目のシングルアルバムのレコーディングを控えて声帯結節になったのだ。
デビューしてまもないうえに実力派グループというイメージが強かったので、僕のせいでBIGBANG全体がダメージを受けるかと思って心配だった。
幸いステージでは大活躍のメンバーの助けで大きな問題もなくうまくいったが、僕の歌の70%程度はいわゆる’裏声’を出す程、喉の状態がますます悪くなった。
ところが問題は一回の失敗がより大きい失敗を呼び起こすというところにあった。
ステージに立てば前回の間違いが浮かんで同じ過ちを繰り返して、ペースを失って慌てるような状況が繰り返されたのである。
長いスランプの開始を知らせる前奏曲だった。
'このステージをどれだけ夢見てたか・・・
僕の声で歌を歌うことをどれだけ望んだか・・・
ステージを準備してくれたのに本来の声が出てこないなんて・・・
苦しくて狂いそうな状況だった。
"とても一生懸命にしてこうなったんだから次は上手くすれば良い。"という周囲の人々の慰めも効果がなかった。
最後の戦闘を控えた将軍のように僕にとって′次′というチャンスはないと思った。
この世界で一生懸命な人はたくさんいる。
だが、この場所は’ベスト’でない’最高’を望むプロの世界だ。
ところが歌手が声が出ないというのは戦場に出て行った将軍の手に矛と盾がないこと同じだ。
その上、目の前にはレコーディングというもっと大きな山が待っていた。
僕の初めてのソロ曲(笑ってみる)をレコーディングする当日、薄情な僕の声帯は最悪なコンディションだった。
病院で治療できる方法を全て試して診療を受けてきたが、何も効果がなかった。
足を得るために声を得ることができるなら何でもできそうな心情だった。
残念な僕の姿をそばで見守ったコミ姉が助けてくれた。
コミ姉も声帯結節を経験したことがあったので、喉に無理が行かないラインでレコーディングができるように助けてくれたのだ。
'これほど待ったソロ曲なのに、僕一人のせいでこんなにも多くの人々に苦労させて・・・
どうしたら歌手がこんなにも喉を台無しにして管理することができるだろうか。
いったいなぜこんな状況になるまで放っておいたのだろうか・・・
遅れて後悔と自責の念が押し寄せてきた。
'こんなことで最初から声が出てこなくなったらどうしよう', 'また歌を歌うことができなくなったらどうしよう'という不安感も出てきた。
心配する人には何でもない姿を見せたかったが、しきりに涙が出てきた。
12時間も費やしてレコーディング作業が行われた。
笑ってみる’という歌詞が出てくる最後の二音節だけ歌えばレコーディングが終わる状況だった。
もう’ボン、ダ’という二文字だけ歌えば良いのに、喉は最初から金属音さえ出てこなかった。
いくら口でニコニコ笑って深呼吸をして水を飲んでも結果は同じだった。
空が崩れるとはそんな風な感じなのかな?
絶望的だった。
もはやこれ以上やれる方法がなかった。
そうして二時間が過ぎた。
そして奇跡的に、本当に奇跡的に’ボン、ダ’という二音節が僕の声帯を通じて流れ出た。
瞬間、涙がいきなり溢れた。
レコーディングを終えた有り難さよりも僕一人のために長々と14時間苦労させたコミ姉と録音スタッフらに申し訳ない気持ちと共に、こんな不十分な声で初めてのソロ曲を出さなければならない現実の切なさが入り混じった涙だった。
みんなの慰めを後にして僕自身との戦いが再び始まった。
愛するメンバーと会社の家族らもどうしようも出来ない問題だったため、一人で戦って一人で勝ち抜かなければならなかった。
何より僕自身が自分の喉の管理をまともにできないからだ。
電話までささやいするほど最大限に喉を安定させた。
喉に良いことなら何でもしたし、話さなければいけない状況ならば代わりに笑顔で返した。
そうして何ヶ月かが過ぎた。
幸い(嘘)という曲を通じて嘘のように、本当に嘘のように正常に近い声を取り戻すことができるようになった。
②僕の人生で一番大きな能力’前向き’
"テソン、お前は何でも出来る。 お前が望むなら出来ないことは何もないよ。だから自分自身を信じて。"
小さい頃からいつもよく聞いた’前向きに考えなさい’という母の言葉だ。
母は成績が落ちたり友達と喧嘩したり、さらに父が歌手の道を反対して気持ちが後ろ向きになっている時にも、’すべてのことを前向きに見つめればツラい理由はない’とアドバイスしてくれた。
"お前はとても前向きな子供、そうでしょう?"
"私たちのテソンは前向きだから、この程度は笑い流すことができるんだよ"
"テソン、ママはお前が前向きだから本当に好き。"
前向き、前向き、前向き. 本当に耳にたこが出来るくらい聞いた単語だ。
ある時はあまりにもよく聞いてむしろ’前向き’という単語が否定的に聞こえるほどだった。
しかし、母のそのしつこい”前向き教育”のおかげで、疲れて大変な時も耐えられた。
僕も知らないうちに前向きという言葉が無意識に埋め込まれてしまい、とても疲れた時が来るたびに、その言葉を思い出したのかもしれない。
デジタル シングル(僕を見て、グィスン)を発表する頃のことだ。
正式にステージに現れる前にあちこちで良くない話が聞こえてきた。
'BIGBANGのメンバーが演歌だなんてありえない'
'BIGBANGのイメージを失墜させる。 '
'私がいくらファンでも、これはありえない. '
などなど反対の意見が予想よりはるかに多かった。
'トロットが悪いの? ステージを見る前に良くない話をするなんて'
BIGBANGと僕を心から気にかけて出てきた話というのは分かるが、それでも嫌な気持ちになった。
ジヨン兄がプレゼントしてくれた大切な曲なのでより一層嫌な気持ちになった。
兄が僕を思って作った歌をカッコよく歌いたいけど、みんなダメだって言うからイライラした。
'僕がそんなにも信じられないのか?、僕はBIGBANGに害を及ぼす存在なのか・・・
ありとあらゆる思いを全部聞いた。
その時、僕を呼び起こした力はやはりまさに’前向き’という単語だ。
暇さえあれば強調された母の言葉のおかげで、’前向き方程式’が頭の中に深々と刻まれた。
良くない状況がきても、大丈夫。 まだ最悪の状況じゃないじゃないか?
とポンとはたいて立ち上がらせる’前向き方程式. ‘
'まだステージに上がってないんだから、みんなが心配するならステージでその心配を振り切るようなカッコイイ姿を見せれば良いんじゃないのか? '
すると僕の深いところから自信が湧いてきた。
'最大限、持ち味を出して、楽しく愉快に歌を歌って舞台を熱狂のるつぼにしてやろう!
'その日から猛烈な練習に突入した。
振付けを考え、表情を構想して、衣装を準備して・・・
BIGBANGのスケジュールと併行するには一日24時間では足りないほどだったが不思議なことに全く大変ではなかった。
眠れなくてもご飯が食べられなくても気力が出た。
ついに(僕を見て、グィスン)をリリースしたコンサートステージ。
"こんにちは~、. テ~ソン~です~."と叫んで登場した瞬間から公演会場が熱く揺れ、ステージの客席は熱狂的な雰囲気で一つになった。
観客の反応が予想以上に高すぎるせいか、最初のステージでも僕も知らない超能力者のような力が湧いた。
あー、あの時の爽快な快感~!
その日以後、打って変わったように心配と憂慮の声は応援と支持の声に変わった。
トロットが’BIGBANGの逸脱’でなく’BIGBANGの無数の変身の中の一つ’という事実が認められたのだ。
'一度楽しんでみよう! 'という意図がついに理解されたのだ。
僕にとって’前向き’という習慣がなかったら、’歌手になりたい’という漠然とした夢をただ夢だけで終わらせていたかもしれない。
僕に出来ることはしばらく間失敗と挫折に陥った時、’前向き’というペダルを力いっぱい踏んでまた本来の場所に戻ることだ。
母が教えてくれなかったら、難しいことを否定的に考えてばかりいたら、たくさんの事を簡単に諦めてたかもしれない。
'僕みたいな歌手が何で・・・'と言ってすぐ諦めてしまったかもしれない。
前向きは一種の掛け声だ。
パンソリ(朝鮮の伝統的民俗芸能)で’よっしゃー’,’いいね’など掛け声で興味をかきたてるように、前向きは僕に活気を吹き込んでオーラを引き立たせてくれる。
苦しくて難しい瞬間には’大丈夫’,’ちゃんとやろう’という掛け声で意志を取り戻して、仕事がうまく進んでいる時は’よっしゃー’,’良いね’という掛け声でより一層楽しく生きよう!
③僕が最も大切な慰めは、’大丈夫さ!’
僕の姉は僕の精神的支えであり心強いサポーターだ。
歌手になりたいという単純に芸能人の派手な外見を望んだのでなく、’弟が本当にしたいこと’という事実を唯一理解してくれた家族だ。
父との冷戦に疲れたり意気消沈した日には、姉は絶対僕の部屋に訪ねてきて’大丈夫だよ’と慰めてくれた。
姉のその’大丈夫だ’という言葉は無理やりでもなく大げさでもない、それこそ静かで暖かく勇気を奮いたたせる言葉だった。
おかげで最近もツラい時にはまるで姉がそばでささやいてるように小さな慰める声が聞こえる。
'大丈夫。 少しだけ我慢して。 これから全て良くなるから。 '
実は小学校に通う時ばかりは姉と僕はそれこそ一緒に生きていくのは無理なほどの敵同士であった。
誰が先だということもなく目さえ合えば喧嘩するのが日課であるほど仲が良くなかった。
いつか大事に食べようと干し柿を一つ隠しておいたが、どうして分かったのか姉がさっそく探して食べてしまった。
一歩遅れてこの事実を知った僕は再び姉と激しい喧嘩に突入した。
姉と我を忘れて争ったら興奮して思わずパンチの強弱調節に失敗する時がある。
男友達と争う時のように’まともに一発食らわせる。
それでも姉だから、それでも女だから、姉の涙に申し訳ない気がしてそのまま殴られ始めた。
姉は痛くて泣いて、僕は力をコントロールをできない罪にずっと殴られなきゃならない悔しい心に泣いて、二人共うるさいくらい泣いた記憶がある。
そんな風に一時は世の中で一番憎い人だったのに今は最も愛する人の1人になった。
僕が何をしようが100%信じて支えてくれる人、ツラいことがあれば一番最初にアドバイスを求める人だからだ。
その上、姉は勉強までよく出来て両親が僕に対する勉強の未練を早く捨ててくれて(ハハ! )
僕が行きたかった道に行けるように助けてくれた。
実は僕も数学関数を習う前までは勉強が面白くて成績も良かったのだが、その憎い奴(? )の関数以後、勉強とは同じ道を歩くことはできない間柄になった。
おかげでとにかく我が家の長男のような姉のおかげで個人的に多くのことを得たことは明らかだ。
父にも感謝している。
かつては僕を疲れさせた父だったが、その’父の反対がなかったとすれば’今のテソンは存在しなかっただろう。
父が最初から積極的に支援してくれてたら、多分すぐに音楽に興味を失い、いい加減にして終わった確率も高い。
かえって冷たく冷静に対応してくれたおかげで歯をくいしばって最後まで緊張を緩められなかったのだ。
④隠れた達人に伝授された必殺技
'考えはエネルギーだ。 ”明日は今日の考えで決定される。
'僕が好きな言葉だ。
だから、僕は寝る前に必ず祈りを通して今日を反省して、明日を作る時間を持つ。
僕が願う明日の自分の姿、僕が願う仕事を描いて寝床につけば、心地よく寝れる。
実際、あまりにも忙しいスケジュールに追われると余裕もなくなって笑うことも段々減る時がある。
多くの方々が僕は人懐っこくて元気な性格だと思っているが、僕はもともと人見知りで内向的な性格だ。
だからあまりにも明るいイメージがついてしまったから、少し無表情で座っていても周辺では何かあったんではないかと心配する。
だから気分が良くなくても無理に笑う時が多い。
笑う気分ではないのに笑うのは思ったよりはるかに難しい。
そんなある日、誰かが事務所の壁に貼っておいた’笑い10カ条’という文を見た。
最初は何気なく見ていたが、いくら頑張っても笑いが出てこなかった日、’笑い10カ条’を見て笑う練習を始めた。
そして無理にでも笑うと、いつのまにか本気で楽しい笑顔が出てくるという事も分かってきた。
(笑い10カ条)
1.大きく笑え。 大きな笑いは最高の運動法であり毎日1分間笑えば8日さらに長く生きられる。 大きく笑うほどより大きい自信が生まれる
2.無理にでも笑え。 病気が恐ろしくて逃げる
3.起きてすぐ笑え。 朝起きて笑う笑いは精力剤の中の精力剤だ。 三代が元気になって精力剤10服より優れている
4.時間を定めて笑え。 病院とは永遠にバイバイ(bye bye)だ
5.心まで笑え。 顔と一緒に心の表情まで重要だ
6.楽しく考えて笑え。 楽しい笑いは幸福を創造する。 笑えば福がきて笑えば楽しいことが起こる
7.共に笑え。 一人で笑うより33倍以上効果が良い
8.大変な時こそもっと笑え。 真の笑いは大変な時笑うことだ
9.一度笑ってまた笑え。 笑わないで一日を過ごした人は一日を無駄にしたのと同じだ
10.夢が叶った時を想像して笑え。 夢と笑いは一つ屋根の下に住む。
だから人は学ばなければいけないようだ。 笑いの効果を学んだらさらに上手に、さらに明るく笑うことが出来た。
また、一つ大切な学習の瞬間が思い浮かんだ。
誰ということなくみんな大変な状況なので、メンバーら全員お互いに迷惑を掛けるかと思って気を付けてまた気を付ける。
そして誰かがグループ以外の活動を始めれば、お互いに心配して緊張しながら一日中電話とメールで安否を尋ねたり、頑張って!!と言う。
(ファミリーがやってきた)という番組を始める前、僕は見知らぬ人と見慣れない環境に合わせなければならない恐怖にかなり緊張していた。
メンバーは”お前は団体生活にすでに慣れているから心配するな”と言ってくれたが、どうしようもなく緊張してしまった。
録画前日、緊張のせいで眠れないほどだった。
だから’ひっそりとついていこう’という思いで録画に臨んだ。
あまりにも気が強い(? )先輩らの間にいると中間で割り込んだり何か一言言うことも難しかった。
ところが僕がちゃんと適応しているか心配になったのか、メンバーたちからずっとメールが届いた。
録画を終えて帰る途中に’遠慮してしまってあまり話せなかった’と返事を送ると、メンバー全員応援のメッセージを送ってくれた。
"今一番人気があるのはテソン! ファイティン~."
"誰だ、僕らのテソンに話も出来なくさせたやつは!兄さんがこらしめてやるから!"
"なんだなんだ、来週は’BIGBANGがやってきた’で集まろう。"
ユーモラスあるメンバーたちのメールは凍っていた僕の心を一気に溶かしてくれた。
そしてついにハハ兄から運命のメールを一通もらった。
"全体的な状況とバランスを考えろ。 礼儀はカメラが止まった後にちゃんとすれば良い。"
'礼.儀.は.カ.メ.ラ.が.止.ま.っ.た.後.に.ちゃん.と.す.れ.ば.良.い'
強豪の隠れた達人にかなり前から伝わる一族の必殺技を伝授された気持ちだった。
"そうだ、心配事をならべる時間にベストを尽くそう"
虎のような父のこだわりもへし折った僕なんだから、こんなに応援する人がたくさんいるのに出来ないことが何かあるか?”
99個を持っても1つ足りないとため息をつく人がいるかと思えば、ただ1つを持って2つを作るという希望を抱く人がいる。
こんなにたくさんの愛をもらって、他の人よりはるかにたくさんのものを持ったにもかかわらず僕はついつい欲張ったようだ。
何でも一人の力でやり遂げれるものはほとんどないんだ。