快適化という名の破壊活動 継続中です・・・(汗)

 

皆様の場合は、快適化=機能性向上 だと思いますが、私の場合、機能性向上を狙ってはいるものの、加工という部分で、かなり強引に、大胆にやってしまう事が多く、結果的に、穴あけやビス止めもいとわず、新車感がどんどんなくなる・・・

 

そして、新車時の状態に現状復旧することは困難な状態になる・・・

 

という破壊活動になってしまっています(汗)

 

ブログでさらすのも・・・

 

って思って、これまで躊躇していましたが、「まぁ、こんな事もできますよ」って感じで、恥をさらすことにしました(笑)

 

相方さんからは「勝〇クオリティー」と言われてますが、思い立って、実行するのは良いけど、詰めが甘い・・・

 

なので、仕上がりに難がある快適化が多いです(汗)

 

私は思い立ったら基本的に、えいっ! やっ!でやってみて、使い勝手を確認。

 

使い勝手がよくなる事が確認できたら、仕上げ? で再度、加工し、精度や仕上がり具合を上げる・・・

 

こんな感じでいじってます。

 

仕上げるといっても所詮「勝〇クオリティ」ですので、まぁお馬鹿な事をやってるやつがいるな・・・

 

くらいに見ていただければ幸いです(汗)

 

ということで、今回はマルチルーム編。

 

我が家のコルドバンクスのマルチルームはシャワー+トイレを想定しています。

 

想定というのは、残念ながら、まだシャワーを実際に使っていないので(汗)

 

 

コルドバンクス納車後、なぜか真っ先に購入したのがニトリのカーテンレールとダイソーのシャワーカーテン・・・

 

https://www.nitori-net.jp/ec/product/7450705s/

 

天井側に取付用パーツを固定し、レールを固定してます。

 

レールは簡単に手で曲げられるのと、固定用パーツは、固定部分の一部パーツをひねると、簡単に外れます。

 

勝〇クオリティーなので、カーテンレールがちょっと波打っているのはご愛敬ということで・・・

 

 

シャワーカーテンは使わない時は上部収納スペースに押し込んでます。

って、まだシャワーカーテンは一度も使ってませんが(汗)

 

手前のカゴは、トイレけちけち作戦グッズ入れです。

 

我が家はラップルを使用してますが、現状、紙製猫砂を併用し、小の回数稼ぎでのコストダウンをもくろんでいて、猫砂、凝固剤、消臭スプレーなどを上部のカゴに収納してみました。

 

籠はバンテックさんイチオシ?の長押(なげし)に100均で購入したフックつきカゴをひっかけてみたのですが・・・

 

シャワーカーテンを使う時にいちいち外さないといけないな・・・

 

って後から気づき、現状はボツになってます(汗)

 
あと、マルチルームでのトイレとシャワー併用時の課題・・・
 
シャワー使用時にラップルをいちいち取り出すのが面倒という大きな課題があるのですが、とりあえず、ダイソーの洗濯機カバーを用意してみました。
 
当然、これも未使用ですが、さて、実際にシャワーを使うとなると、どうなることやら・・・

 

 

それと、もう一つの破壊活動が、手すりです。

 

 

トイレ使用時に姿勢を変える時、特に、トイレから立ち上がる時に、ちょっと支えが欲しいなと・・・

 

いうことで、思い切って、マルチルームのドア側壁に穴を貫通させ、手すりをボルトで固定してしまいました・・・

 

実際に使ってみると、やっぱり手すりがあった方がラクチンなので、個人的には自己満足しております。

 

ただ、ドリルで穴をあける時は、なんともドキドキしましたが(笑)

 

 

で、先に書いていた100均カゴ・・・

最初の構想では、普段、長押にかけておいて、シャワー使用時は、写真右手、シャワーヘッド部分手前の台の上にカゴを置くつもりで考えていましたが、トイレ使用時の立ち上がり時などに、この部分に手やひじをかけると楽なのと、シャワーカーテン使用時の邪魔になることに後から気づき仕様変更・・・

 

トイレットペーパーホルダー下部にカゴを増設しました。

 

 

100均でネットとネット固定用金具を購入。

マルチルームの壁にネジで固定・・・

 

トイレットペーパーホルダーもビス固定ですが、遠慮なく、ガリガリとビス固定(汗)

 

これには理由が・・・

あとで恥をさらします。

 

 

配管格納のでっぱり部から凹んだ部分に、なんとかカゴを付けたい・・・

100均とかホームセンターでかなり探しましたが、適当なサイズの小物入れがない。

 

仕方なく、ここの収納部に収まるサイズのトレーを発見したので、ネットの固定用金具をトレーに固定し、収納部にしてみました。

 

トレーにはルーターで水抜き用の穴もあけてます。

 

金網も金網にかけたトレーも、金具でひっかけているだけなので、邪魔な時は、取り外しができます。って、きっと外すことはないと思いますが・・・

 

 
で、現在の様子です。
トイレットペーパー周りもごちゃごちゃと色々とおいてます(汗)
 
相方さんからは、キャンピングカー内に、色々と物を置きすぎって言われますが、必要なものは、やはり置かないわけにはいきませんし(汗)

 

 

で、実はこのカゴの細工関連でやらかしまして・・・

 

 

これです・・・

 

最初、カゴを両面テープではりつけたフックで固定しようと考えたのですが、位置が気に入らず、フックをはがそうとしたら、下地ごとはがれまして・・・(汗)

 

なんとも不細工な事になってしまいました(涙)

 

内装に穴をあけるのがいやだと、両面テープで施工しようとしましたが、両面テープをしっかりと貼ってしまうと、修正や撤去の時に、下地を痛めてしまうことがあるということを学ぶ事となりました(汗)

 

 

補修をしようと思ってますが、面倒なので、現状は放置プレーです・・・

 

で、マルチルームに入るたび、この残念な傷跡を見て、がっかりしてます(笑)

 

この経験をしてからは、内装に何かを固定する時は、躊躇なく穴をあけたり、ビスを使って固定し、両面テープは使わなくなりました(汗)

 

 
コルドバンクスの内装って、両面テープ、着きにくいのに、マルチルームだけはしっかりと貼りついてしまったんですよね・・・
 
さて、どうやって傷を隠そうかな・・・
 
皆様も両面テープの使用時にはご注意ください(汗)