今日は冷え込みが厳しく、朝晩のワンコの散歩でテンションだだ下がり(汗)

 

そんな本日もコルドバンクスの車内でリモートワーク。

 

朝食後、仕事の30分前くらいにコルドバンクスの出勤準備。

 

車内は5℃。FFヒーターとエアコンを入れ、MAXファンのカバーを空けず、ファンを逆回転させシーリングファン状態にして「仕事場」を暖める。

 

 

カバンを背負って、「出勤」するころには車内は20℃くらい。

 

 

で、エアコンを切り、FFヒーターの温度設定を下げ、ダイネットに座り、足元用の小さな電気カーペットのスイッチを入れ、ブランケットを足に巻いて仕事をスタート。

 

11月下旬の納車直後にコルドバンクスで仕事をはじめて、もう2カ月以上。

 

コルドバンクスのダイネットで仕事をしながら、退屈すると、車内の快適化を妄想しながら気分転換したりで、コルドバンクスは、完全に私の秘密基地となった(笑)

 

乾燥気味の室内での給水対策も難ありではありますが一応完了(汗)

 

快適化はかなり進んでいますが、まだまだ思案中(笑)

 

で、この冬場の車内の暖房についても試行錯誤。

 

FFヒーター、エアコン暖房、電気カーペットの3種類で、それぞれの使用時間や設定温度を色々変えたり、組み合わせを変えてみたり・・・

 

 

やっぱりFFヒーターは暖かいですね。足元暖房は最高(笑)

 

10℃を切ると、車内の空気がかなり冷たいので、今は朝の始業直後だけ、エアコンで空気をあたためていますが、基本、FFヒーターがあれば、エアコン暖房はなくても大丈夫な感じ。

 

相方さんのアドバイスで使い始めた足元用電気カーペット+ブランケットという組み合わせであれば、少し暖かい日は、FFヒーターを止めることも。

 

給油に行き、燃費の悪化を目の当たりにして、一時期、FFヒーターの使用をやめようとした時期もあったのですが、やはりエアコン暖房だと、足元が寒い・・・

 

それに電源ケーブルをつないでいるというものの、電気代と暖かさの満足度を考えると、FFヒーターで消費する燃料は必要悪、というか快適さの代償として仕方ないかと。

 

その懸案事項の燃費は、先日、最悪値を更新(汗)

 

走行距離 249㎞で軽油42L弱を消費・・・

 

燃費は5.8km/Lに・・・

 

ほとんど遠出せず、市街地を小刻みに走ってばかりだったこともあり、燃費は悲惨な値になりました(汗)

 

でも、やっぱりFFヒーターはやめられません(笑)

 

FFヒーターの温度設定を下げたりしていますが、稼働時間は、それなりに長時間化しているかと思いますので、今後、FFヒーターのメンテナンス面への影響がどうなるか・・・

 

FFヒーターって、稼働率とメンテナンスや故障リスクってどうなんでしょうか?

 

あまり稼働しないのも故障しそうなイメージもありますが、使い過ぎも良くないんでしょうね(汗)

 

在宅勤務時は、さすがにワンコも乗っていないので、空調や家電の天敵、コーギーの抜け毛も、今のところは、それほど車内にはないかと思うのですが。

 

現状の「仕事場」の満足度は高いのですが、あとは、やっぱりFFヒーターを活用した「こたつ」をやりたくて仕方ないんです(笑)


 今はまだお座敷化すら思案中ですが(汗)

 

足元用の電気カーペットで足元を暖める心地よさを知ってしまうと、次は、やっぱりこたつ(笑)

 

現場仕事が一段落すれば、出先でのリモートワークも可能になるかと。4Gモードのテザリングでもなんとか仕事になるのは十分確認できているので(笑)

 

あとは4Gでも回線状況がどう影響するのかという、これからの課題もありますが。

 

さて、これからも色々と妄想し、快適化を進めながら「仕事場」のコルドバンクスでのリモートワークを愉しめればと思います(笑)