演劇人生 -5ページ目

演劇人生

今日を生きる!

果物だけの食事ってどう? ブログネタ:果物だけの食事ってどう? 参加中
本文はここから


果物オンリーの食事・・・


最近始めました。

特に休みの日はコレ最高です。

但し、リンゴやパイナップル、ブドウやキュゥイ、パパイヤ等々・・・

原形のままで食べるとなると、そうそう量は食べられません。

そこでミキサーにかけます。


先日は、

青パパイアを買って来たのでサラダにしようと思いましたが、

フルーツと混ぜてミキサーにかけドロドロのジュースを作りました。

細かい固形物が多少残るようにすると噛むことで咀嚼もできます。

パイナップルや青パパイアには酵素が多く体にもいいようです。


これ、便秘気味の人に朗報かも知れません。

おすすめしたいです。


キウイ一個、パイナップル四分の一、リンゴ半分、セロリ二分の一本、

トマトもいいかも・・・

こんなのをミキサーにかけ飲めばお腹いっぱいになります。

朝の食事はこれでいいかも・・・

みなさん試してみる価値ありますよ!!ビックリマークビックリマークビックリマーク!!


「もうエアコンつけっぱなし」

というご近所のご婦人。

「ぼくなんて10年使ってない」

というと、

「え、よくそれで生きてられるわね」


確かに暑すぎる・・・

マンションの8階なので、

窓と入口のドアを開けておけば風が部屋を通り過ぎる。

が、雨でも降ろうものなら吹き込んでくる。

しかし、雨にも負けず風にも負けず・・・

扇風機と自然の暖房で生活をしている。


実はエアコンもあるにはあるが、

年代物で、5~6日稼働するだけで一万はかかったことがあるので、

以来使わないことに決めた。


ご近所の皆さんに「大丈夫?」心配されながらも、

わたしはたくましく生きている。


区、市の施設利用したことある? ブログネタ:区、市の施設利用したことある? 参加中
本文はここから

わたしは港区に住んでいるが、

都の施設利用は少ないが、

区の施設はかなり頻繁に使っている。


区民センターホール、会議室や研修室、

調理室や美術室・・・

また或る年齢に達すると、

いきいきプラザなるものがあり、

お風呂やカラオケ等でも利用できる。

また週に一回、300円程度で昼食のサービスなどもあると聞く。

他の区では、町内で管理している会館や集会室などもあるようだ。


以前の公的施設は「貸してやる」風な管理人が多かったが、

市民や区民、都民などへのサービス機関であることがそろそろ定着し始めているので、いやな気持ちを待たなくてもよくなって来ている。


これは利用するべきだと思う。

それこそ、積極的に利用して、

どんどんサービスを向上させようではありませんか!!

今日は龍之介氏の88回目の命日。
昭和2年の今日、田端の自宅で自殺。
35歳でした。
その枕元には聖書がおいてあったと聞きます。
8月4日の稽古には芥川龍之介さんについて話し合います。...

http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/47_15276.html
青空文庫「雛」