表現講座 | 演劇人生

演劇人生

今日を生きる!

表現力講座として、話し方、朗読、

語り(読み聞かせ)等を内容に、

週一回の割合で教室を持っている。

会場は港区広尾で、ゆったりした教室だ。


受講生の3人が、

12月の劇団祭に出演することになった。

劇団生活

   通称「なべちゃん」

一人は、トルストイのロシア民話

「靴屋のマルチン」を朗読し、


劇団生活

   ペンネーム「紅蘭」

一人は、「六十歳のラブレター」から2作、

吉野さんの詩「祝婚歌」を朗読。


劇団生活

   通称「TOKOさん」

もう一人は、亡き母へおくる鎮魂歌として

自作の文章を読む。


今日はその稽古をタップリ行った。

そこで注意した内容は・・・

1.著者は何を感じて書いたか

2.活字はことばではないこと

3.日常生活の生きた音を使うこと

この3点だけでした。


さあ、12月に何処まで到達するか・・・