ただいま稽古中! | 演劇人生

演劇人生

今日を生きる!

ブログにのせる写真は何が多い? ブログネタ:ブログにのせる写真は何が多い? 参加中
本文はここから
劇団の仲間との写真をどんどん掲載して、
「演劇っていいものだよ」
「心の世界ってこれだねぇ・・・」
「いま必要なものが詰まっているよ」
このことを、出来るだけ多くの人に伝えたい。
こんな気持ちをもっています。
演劇作品一つ創り上げるには、
たくさんの知恵と力の組み合わせが必要です。


劇団生活

           稽古の時間に食事タイムは不可欠!

           必ず夕食を作ってくる人がいる。

ぼくらの劇団はちっぽけで、

力も足りないし、知恵も足りない。

でも・・・歩んできて10年!

石の上にも何とやら・・・

我輩も年をとるわけですぅ!


劇団員も20代から70代まで幅が広い。


劇団生活

            初演で劇団代表三園ゆう子演じるお鶴。

            代表が女性のせいか劇団員の80%が

            女優・・・男優は肩身が狭い???

初演作品は、芥川龍之介作「雛」と「蜜柑」の二本立て。

劇団生活
       「蟹工船」の作家、小林多喜二の母を題材にした「母」
       多喜二の亡骸を前に「お前を生んで悪いことをしたのか」
       と問いかける場面。
第二作目は、今も再演が続いている三浦綾子さんの「母」
を舞台化した作品。
そしてこの7月には、
裁判員制度1年に取り上げる「壁」がある。

常に、いのちと生きることをテーマにして
作品に取り組む劇団員・・・
彼らの心までは写せないが、
写真を見ていると、
それがどこからか滲み出てくる思いに駆られる。
劇団生活

劇団生活
   新たに出演者が2名加わった。
   内1名だけ掲載します。
劇団生活
    櫻田幸博

この面々をブログ掲載すること以上の楽しみは、
まぁ・・・ないかもしれない。
みんな、今を生きている証を刻む仕事に向かっていて、
実にはつらつとしているから・・・


           しょっちゅう何かを食べているようだが・・・