難しい答え・・・?! | 演劇人生

演劇人生

今日を生きる!

ブログは、前日に続きで、近くの喫茶店で

電話の彼女に会って話した内容である。


「セリフは聞こえなければ意味がない」


演出にもいろいろあるから一概には言えない。

ただ、ぼくの考えでは、これは間違いだ。


「セリフが聞こえなくても、意味が分かればいい」

というなら分かるのだが・・・


例えば、「リア王」の中で、

亡骸になった末娘コーデリアを抱きかかえて

嘆き悲しむリア王のことばがある。

自らの心に言い聞かせるセリフや、

冷たくなったコーデリアに語りかけるセリフ、

周囲に語る言葉・・・様々だが、

声にならないであろうセリフが幾つもある。


ただ、本を読んでみて、

彼女の指摘したセリフが、

それにあたるとは言い切れない。


「聞こえなければ意味が分からないだろう?」


と言えなくもないセリフだ。


「これは演出の考えに従わなければならない」

セリフだと思うことを告げた。


ぼくは、書かれたセリフだからと言って、

全部を客席に届けなくていいと教えた。


思いをセリフで伝えられるパーセンテージは

せいぜい3~40%だと思う。

脚本に書かれているセリフを読む場合、

読む人が感じるイメージを加味するので、

大きなパーセントを占めるが、

しゃべるセリフになるときには

極端に表現可能領域が狭まるのだ。


今回は、

演出に対して、「考え違いでした」と

お詫びしなければならないだろう・・・

そういうことで収めることにした。


演劇って、面白いが難しいむっあせる