「そして…河童は消えた」 | 演劇人生

演劇人生

今日を生きる!

創作民話劇「そして…河童は消えた」

やっと脱稿しました。


3ヶ月間悩み続けましたが、

やっとです。


「親子劇場には難しすぎるよ」

「これ、何歳の子ども向け?」


いろいろな質問が来ます。


昔々の物語です。


河童が棲み

狐が人を化かし

狸が人を騙していたころ・・・です。


それが、河童が消えてしまう事件が起きたのです。

河童の頭にある皿で沸かしたお湯を飲むと、

千年長生きすることが分かったからです。

でも、湯を沸かした河童はその場で死んでしまうのです。


このことが知れると、世界中の河童がの皿が狙われ、

全滅する・・・と知った婆ちゃんが、

そのお湯を飲んで、

世界中の河童に、

「人の目の届かない所に隠れるように」

触れ回ったからです。


その証拠が、この演劇です。


みんさんというお婆ちゃんの、

数百年前の思い出話から、

この物語は始まります。


昔、40歳くらいだった(当時はこの年齢で「婆ちゃん」と呼ばれた)みんさんは、

千年長生きするお湯を飲んで、

生き続けてきたのでした。


だから、何処かにひっそりと生きている河童ですが、

僕らの前には姿を見せてくれない・・・


自分がよくなるためには、

何かを犠牲にしても構わない・・・

このような気持が人間にある限り、

河童の姿は永遠に見られないだろう・・・


こんな物語です。

難しいでしょうか・・・ね?!


おわり・・・