赤っ恥 | 演劇人生

演劇人生

今日を生きる!

知ったかぶりは恥ずかしい。


昨日のブログで、山菜について書きました。

それに対してコメントをいただきました。


「山菜の中で、コゴミが好きだ」

というものでした。


瞬間的にひらめいたのが、

コゴミ=あけびの蔓の新芽でした。

ところが、

一緒に山菜料理を食べに行った友人に

電話して聞くと、全然違う答えでした。


「コゴミは、くるっと巻いた、アレだよ」

というものでした。


「だったら、あけびの蔓の新芽は?」

と聞くと、


「それでしたら、コゴメだべ」

そこで、早速ブログに返事を書きました。


コゴミ
                コゴミ(コゴメ)シダ〔蘇鉄〕の新芽

待てよ…コゴメとコゴミ・・・

余りにも似すぎて紛らわしい・・・

ちょっと調べてみようと思い、

辞書をひくと、同じものだと分りました。


再度山形に電話・・・

すると、


「あゝ、悪かった…あけびの蔓の新芽は、木の芽だ」


…そうか!


急いで、ブログへの返事訂正の書き込み・・・

そうして司会の打ち合わせにFホテルへ・・・


終わって友人と池袋で待ち合わせ。


料理を食べながら、「あゝだ…こうだ」の話のところへ、


「お待ちどうさま、うどの木の芽合えです」


という・・・


「おいおい、木の芽添え?」


「山椒の芽ですわ」


木の芽
                 木の芽〔山椒の芽〕

何だ、何だ・・・木の芽って、山椒の芽だ!


あけびの芽は、「あけびの芽」なのでありました。


あけびの芽
              あけびの芽

(うわ~ッ、どうしよう・・・またまた訂正)


知ったかぶりか、無知か、お笑いにもなりゃしない

慙愧に耐えないお話です。


ブログへのコメントに、訂正、訂正、また訂正・・・


それよりも、

これをブログにする方が礼儀かと・・・


恥を忍んで書いた次第であります

      ⇒ 赤っ恥

  (…とは斯くなるもの!)


ついでに、

これから東京でも簡単に手に入る山菜の代表格を・・・


クコの芽です。

クコの実は、漢方にも使わていますが、

分り易いように、葉と実の両方を掲載します。


クコの芽
              くこの芽とクコの実
くこの実

新芽は、湯がいてお浸しにして食べた方が

簡単ですし、そのものの味を楽しめます。

歯ざわりがよく、ほのかな苦味がいいです。

新芽も、5月中旬を過ぎると、虫がつきますので、

今のうちです。

実は乾燥して、料理に使います。