どうも!カッパパです。

今日も、ミールキットや食材宅配の体験談やお得なキャンペーン情報などなど自由気ままに発信しています。

 

かっぱミール(カッパパの画像)

 

今話題で大人気の惣菜宅配のつくりおき.jp(作り置きjp)をお試ししてみました。

※ネットで検索すると、つくりおきjpや作り置きjp、つくおきjpとも表示されますが、つくりおき.jpが正式名称です。

 

2020年2月のサービス開始から約5年で、累計提供食数2,000万食も達成している惣菜宅配サービスのつくりおき.jp‥どんなサービスなのか気になりますよねキョロキョロ

累計提供食数2,000万食は2025年4月時点の実績です。

 

もともと、つくりおき.jpは東京や神奈川など関東を中心にスタートしたサービスですが、配達エリアが拡大中で東北〜九州の43都府県まで拡大しています。

 

■つくりおき.jpの配送エリア(配達エリア・対応エリア)
配送エリア 県名
東北地方 青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県
関東地方 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
中部地方 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
関西地方 滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、兵庫県、和歌山県
中国地方 岡山県広島県山口県鳥取県島根県
四国地方 香川県徳島県愛媛県高知県
九州地方 福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県

※配送エリア(配達エリア)は、2025年5月時点の実績です→最新のつくりおき.jpの配送エリアを確認する

2025年5月8日には配送エリアが43都府県(和歌山県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県が追加)の西日本のほぼ全域まで拡大しました。

つくりおき.jpで通知登録をしておくことで、自分の住んでいるエリアが配送エリアに加わったタイミングで通知をしてくれます✨

▶︎つくりおき.jpの通知登録の方法を詳しく見る

 

つくりおき.jpは、管理栄養士監修の美味しいレシピで料理のプロが手作りした冷蔵惣菜を自宅に届けてくれる今人気沸騰中の惣菜宅配サービスです。

 

つくりおき.jpのおすすめポイント

  1. 栄養士監修健康的&家庭的な美味しいレシピで料理のプロ手作りしたお惣菜
  2. 食べたい時に温めてテーブルに並べるだけ冷蔵保存
  3. つくりたて主菜と副菜が自宅にお届け
  4. 食べきれなくても冷凍したりお弁当のおかずにも使えたり
  5. 不定期のキャンペーンでもらえるつくりおきポイントでリピーターもお得に注文
 

 

 

温めるだけで食べられる手作り感のある美味しい料理が届くと評判のつくりおき.jp、今回は4人前×3食が届く気軽にスタンダードプラン(週3食プラン)をお試ししてみました。

 

お試し注文してから初めて届いたつくりおき.jpの商品がこちら。

 

お試しして自宅に届いたつくりおき.jpの商品

 

ヤマト運輸のクール宅急便でどっさり主菜3種類×各2パックと副菜5種類×各1パックの計11パックが自宅に届きました。

 

お試しで自宅に届いたつくりおき.jpの主菜

 

お試しで届いたつくりおき.jpの主菜

  • 鶏肉のごまだれ焼き
  • 野菜たっぷり豚のプルコギ
  • 赤魚の唐揚げ 香味だれ

 

お試しで自宅に届いたつくりおき.jpの副菜

 

お試しで届いたつくりおき.jpの副菜

  • 大根の比叡湯葉あん
  • ほぐし鶏とたまごのポテトサラダ
  • いかとブロッコリーの塩昆布あえ
  • ひき肉と豆腐のにら炒め
  • 五目豆

 

冷蔵庫に冷蔵保存したつくりおき.jpの商品

 

パワーシールという食材の酸化を抑制する特殊なパッケージに入っていて、届いたら冷蔵庫に冷蔵保存しておいて食べたい時に電子レンジで温めて食卓に並べるだけで全く手間がかからなかったので、めちゃくちゃ便利でした爆  笑

 

▶︎つくりおき.jp(作り置きjp)のパワーシールについて詳しく見る

 

 

 

電子レンジで温めたつくりおき.jpの料理

 

料理によっては、冷製サラダなど温めの必要が無い商品もあって、冷蔵庫から出すだけで食べられました。

 

献立を考える手間買い物に行く時間や労力も、そして‥料理をする時間手間もぜーんぶ、つくりおき.jpが省いてくれます 照れ w

 

肝心のお味はと言うと‥。

 

つくりおき.jpの料理と白ごはんを食べている様子

 

つくりおき.jpの主菜「野菜たっぷり豚のプルコギ」

野菜たっぷり豚のプルコギ

 

つくりおき.jpの副菜「ほぐし鶏とたまごのポテトサラダ」

ほぐし鶏とたまごのポテトサラダ

 

つくりおき.jpの副菜「いかとブロッコリーの塩昆布あえ」

いかとブロッコリーの塩昆布あえ

 

美味い〜!!!

 

 

味付けは薄味ですが、普段濃い味付けが好きな私も美味しいと思えるほど、味はしっかりと付いています。

 

しかも、全ての料理が、ほっこりと癒されるような手作り感のある味わいの惣菜でどれも美味しいと感じる料理ばかりでした♪

 

数少ない酷評の中には、つくりおきjp(作り置きjp)は 薄味でまずいだなんだと書かれている口コミや評判もありましたが、個人的には一切そんなことはなく、感激するレベルで美味しかったですラブ

 

あっという間に完食してしまったつくりおき.jpの料理

 

あっという間に完食し、ダイエット中にも関わらずおかわりもしてしまいました w

 

あっ、つくりおき.jpのメニューは全て1000種類以上ある管理栄養士監修のレシピの中から、料理のプロが専用キッチンで作ってくれているんだそうです。

こんなに健康的で美味しい料理が手軽に食べられるなんて幸せですねニコニコ飛び出すハート

 

幼児の子どもがつくりおき.jpの料理を食べている様子

料理によってはマスタードが入っていて辛いと言っていましたが、幼児(4歳)の子どももパクパクとつくりおき.jpの料理を食べてくれていました。

 

また、鶏玉子そぼろ丼が届いた時は、よほどお気に入りだったようで「美味しい!」と言いながらあっという間に完食していましたグラサン

 

幼児の子どもがつくりおき.jpの鶏玉子そぼろ丼を食べている様子

 

最初はいんげんが嫌と言っていましたが、少し長めだったいんげんを小さく刻んであげると一緒に食べていました✨苦手な野菜も一緒に食べてくれるからめちゃくちゃ助かりました w

 

こちらは、つくりおき.jpの「2023年人気メニュートップ10」の主菜部門で10位にランクインした「赤魚の唐揚げ 香味だれ」。

 

つくりおき.jpの主菜「赤魚の唐揚げ 香味だれ」つくりおき.jpの主菜「赤魚の唐揚げ 香味だれ」を食べている様子

 

 

完全にまずいと思ったグリーンスプーンの魚料理を引き合いに出したら申し訳ないですが、つくりおき.jpの魚料理は全く魚臭さもなく美味しい美味しいとパクパク食べ進めてしまいました笑い泣き

 

結論‥つくりおき.jpのお試しは大満足でしたびっくりマーク

 

実際に使ってみて、つくりおき.jpは、日々の仕事で忙しくしていて食生活に悩んでいる一人暮らしの方や共働きの夫婦の方(二人暮らし)、家事や育児で大変な子育て世帯の方まで幅広く喜んでもらえる惣菜配達の定期サービスだなと感じました。

 

気になる方がいればぜひ一度お試ししてみるのがおすすめです。

 

▶︎ つくりおき.jp(作り置きjp)のメニューを詳しく見る

 

 

 

 

▶︎ 今週のお試しで届くつくりおき.jpのメニューを見てみる

 

つくりおき.jpに興味がある方には、冷蔵惣菜サービスのシェフの無添つくりおきFitDish(フィットディッシュ)もおすすめですウインク

シェフの無添つくりおきのロゴ画像
初回33%オフ&送料無料
さらにカッパパ限定¥500割引

シェフの無添つくりおき
FitDish(フィットディッシュ)のロゴ画像
初回限定3パック無料プレゼント
FitDish
(フィットディッシュ)

 

 

▶︎つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきの違いを知りたい

 

つくりおき.jpについて、もう少し詳しく知りたいという方のために、つくりおき.jp(作り置きjp)のプラン料金メニューについて、実体験を交えながら紹介させてもらいます。

 

現在、つくりおき.jpでは、4人前を週3食分届けてくれる気軽にスタンダードプランと、4人前を週5食分届けてくれる大満足ボリュームプラン2つのプランがあります。

 

 

つくりおきjpのプラン 気軽にスタンダードプラン 大満足ボリュームプラン
1回あたりの料金
(1週間に1回配送)
9,990円 / 週 15,960円 / 週
食数 4人前 × 3食分
(12食分)
4人前 × 5食分
(20食分)
届く商品 主菜3品 + 副菜5品 主菜5品 + 副菜6品

 

※上記つくりおき.jp(作り置きjp)の料金には、消費税送料が含まれています。

 

えっ…4人前しかないなら、3人家族の子育て家庭や2人の共働き夫婦は使えないの!?ガーンと残念に思ってしまう方もいるかもしれません。

 

でも、安心してください!!

 

我が家も夫婦2人、幼児の子ども1人の3人家族で、4人前×3食分気軽にスタンダードプランを使っていますが、ちょうど良い感じで使えていますチュー

 

4人前3食分の気軽にスタンダードプランで届いたつくりおき.jp(作り置きjp)の惣菜 (主菜3品 + 副菜5品)

4人前3食分の気軽にスタンダードプランで届いたつくりおき.jp(作り置きjp)の惣菜
(主菜3品 + 副菜5品)

 

▶︎ つくりおき.jpの量は少ない!?家族3人で食べてみた

 

 

2〜4人世帯の方一人暮らしの方には、気軽にスタンダードプランが、4人以上の世帯のご家庭には、大満足ボリュームプランがおすすめです!

 

一人暮らしの方は、つくりおき.jp(作り置きjp)を一人暮らしで使える?使い心地を徹底調査!の記事を参考にしてみてくださいウインク

 

 

 

つくりおき.jpのおすすめの使い方

 

 

実際に、自宅に届いた気軽にスタンダードプラン1週間分(12食分)のつくりおき.jpの冷蔵惣菜をどういうふうに私が使っているのか、簡単にご紹介したいと思います。

 

ある週に届いたつくりおき.jpのメニュー

 

届いたつくりおき.jpの主菜

  • 鶏玉子そぼろ丼
  • 野菜たっぷり豚のプルコギ
  • チキンとほうれん草のクリームソース

 

届いたつくりおき.jpの副菜

  • れんこんの竜田揚げ
  • 厚揚げの南蛮漬け
  • バジルポテト
  • ラタトゥイユ
  • ごぼうとブロッコリーのサラダ

 

届いたつくりおき.jpの冷蔵惣菜12食分を夕食や昼食、弁当にと家族3人で食べましたが、実際は、13食分 + α(冷凍分)と美味しく頂きながら量にも満足することができました。

※食べる量や食べ分け方によって何食分になるかは人によって異なる可能性があります。

 

▶︎ つくりおき.jp(作り置きjp)は日持ちする?賞味期限は?

 

<1日目> 昼3食分(大人2食、子ども1食)

-食べたメニュー:鶏玉子そぼろ丼、野菜たっぷり豚のプルコギ、れんこんの竜田揚げ

つくりおき.jp(作り置きjp)の鶏玉子そぼろ丼
鶏玉子そぼろ丼
つくりおき.jp(作り置きjp)のれんこんの竜田揚げ
れんこんの竜田揚げ
つくりおき.jp(作り置きjp)の野菜たっぷり豚のプルコギ
野菜たっぷり豚のプルコギ

 

余ったおかずは冷蔵庫に入れてまた食べるだけ♪

 

余ったつくりおき.jpの「野菜たっぷり豚のプルコギ」

 

<1日目> 夜2食分(大人2食、子ども少しだけ)

-食べたメニュー:チキンとほうれん草のクリームソース、バジルポテト

つくりおき.jp(作り置きjp)のチキンとほうれん草のクリームソース
チキンとほうれん草のクリームソース
つくりおき.jp(作り置きjp)のバジルポテト
バジルポテト

<2日目>昼1食分(大人1食:弁当)

-食べたメニュー:鶏玉子そぼろ丼、野菜たっぷり豚のプルコギ、バジルポテト

 

<2日目>夜3食分(大人2食:子ども1食)

-食べたメニュー:野菜たっぷり豚のプルコギ、れんこんの竜田揚げ、厚揚げの南蛮漬け、ごぼうとブロッコリーのサラダ

つくりおき.jp(作り置きjp)の厚揚げの南蛮漬け
厚揚げの南蛮漬け
つくりおき.jp(作り置きjp)のごぼうとブロッコリーのサラダ
ごぼうとブロッコリーのサラダ

 

パッケージのままテーブルに並べると洗い物も減らせます✨

 

 

余った分はラップをかけて冷蔵庫に入れればOK!めちゃくちゃ楽です♪

余った作り置き.jpのおかずのパッケージにラップをかけたところ

 

<3日目>昼3食分(大人2食:子ども1食)

-食べたメニュー:チキンとほうれん草のクリームソース、厚揚げの南蛮漬け、ラタトゥイユ、ごぼうとブロッコリーのサラダ

つくりおき.jp(作り置きjp)のラタトゥイユ
ラタトゥイユ

 

▼以下 +α分(12食分を超えた分)です▼

 

<4日目>昼1食分(大人1食:弁当)

-食べたメニュー:チキンとほうれん草のクリームソース、ラタトゥイユ

 

<冷凍>

-冷凍したメニュー:野菜たっぷり豚のプルコギ1パック分

 

冷凍庫で冷凍したつくりおき.jp(作り置きjp)の惣菜

 

食べたい時に電子レンジで温めて解凍したら出来立ての手作り惣菜の出来上がりです♪

 

冷凍しておいた作り置きjpの惣菜を冷凍庫から取り出したところ
冷凍庫から出したところ
冷凍しておいた作り置きjpの惣菜を解凍して温めたところ
電子レンジで解凍したところ

 

冷凍しておいて、食べたい時やおかずが足りない時に解凍してすぐに食べられるのはめちゃくちゃ便利ですねチュー

 

冷凍可能なおかずは、最初から小分けにして冷凍しておけば、食べたい時や必要な時に温めて食べられるため、無理して1週間で食べきる必要もないので、残ったらどうしようという心配もいりません

 

↓小分けにして冷凍した「たくさん野菜のミートグラタン」と「定番の五目白和」。

たくさん野菜のミートグラタン定番の五目白和

 

また、毎回注文しないといけないわけではないため、毎週費用がかかるとは考えずに食べたい時に食べられる手作りおかずを届けてくれるサービスと考えると、お財布の心配も幾分減り気が楽になります(^^)

 

そして、つくりおき.jpはLINEの簡単操作で注文でき、メニューの確認やスキップもできます。

 

つくりおきjpのLINEの注文画面

 

▶︎ つくりおき.jpの注文方法を詳しく見る

 

中には、つくりおき.jp(作り置きjp)の料金を見て高いガーンと思ってしまう方もいるかもしれません。もちろん、自分で夕飯の準備や作り置き惣菜の調理をする余裕がある方にとっては、正直高い…と感じてしまうんじゃないかと思います💦

 

つくりおき.jpを使うことで時間や手間(献立を考える時間・買い物をする時間・調理にかかる時間)を省いてくれることが分かる自作のイラスト

 

ですが、自分で献立を考えて買い出しした後に調理や後片付けをすることを考えると、そんな手間を一切省いてくれて、すぐに食事準備ができるつくりおき.jpのクオリティの高さ値段相応昨今の物価高を考えるとむしろ安いとさえ感じる人もいるかもしれません✨

 

実際、SNSに次のような口コミを投稿されている方もいました。

 

 

実は、つくりおきjpのランキングメニュー2品をレシピを見ながら自分で材料を買ってきて作ってみましたおねがい

 

鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ」と「大根の比叡湯葉あん」です。

 

自分で作ったつくりおき.jpのメニュー「鶏唐揚げの冷製トマトにらだれ」自分で作ったつくりおき.jpのメニュー「大根の比叡湯葉あん」

 

残念ながら、時間も手間もかけて自炊してそれなりに美味しくはできたものの‥大根の苦味(エグみ)が残っていたりと、つくりおき.jpで届けてくれる惣菜の方がよっぽど美味しく感じましたえーん

 

つくりおき.jp(作り置きjp)のメニューを作ってみてかかった手間と費用の表

 

 

 

私が自分で2品作るだけでこんなにも時間手間費用がかかることを考えると、毎回8品以上の美味しい手作り惣菜をこの料金で届けてくれるつくりおき.jpはだなと感じさせられました笑い泣き

 

万が一、家計的に厳しくて毎週使うのは高いと感じても、好きな週に注文できるし、休止や解約も自由にできます!

 

実際私も、残念ながら毎週注文する経済的な余裕はないため、月に1〜2回など自分へのご褒美感覚で気になる惣菜や好きなメニューがある時、仕事が忙しそうで夕食準備ができなさそうな週などに使っています。

 

今回の自炊では、調理後に野菜などの食材が残ってしまいましたが…。

 

 

つくりおき.jp(作り置きjp)を使えば、食材を余らせる心配もなく届いた惣菜を冷蔵庫に入れて置いて温めるだけで美味しいご飯にありつけます✨

 

気になる方は、つくりおき.jpのお得情報をチェックしてみてください✨

 

▶︎ 今週のお試しで届くつくりおき.jpのメニューを見てみる

 

 

つくりおきjpをお試ししてみたいけど、もう少し総額の料金が安いサービスをお試ししてみたいという方には、同じ冷蔵惣菜宅配サービスのシェフの無添つくりおきFitDish(フィットディッシュ)もおすすめです!

 

シェフの無添つくりおきのロゴ画像
初回33%オフ&送料無料
さらにカッパパ限定¥500割引

シェフの無添つくりおき
FitDish(フィットディッシュ)のロゴ画像
初回限定3パック無料プレゼント
FitDish
(フィットディッシュ)

 

 

最後に、私が実際につくりおき.jpをお試しして感じたメリットデメリットをまとめると次のようになります。

 

■つくりおき.jpをお試しして感じたメリットデメリット

 

-メリット

  1. 冷蔵庫保管温めるだけで食べられる
  2. 栄養士監修レシピ健康的な料理
  3. 料理を作る手間や負担を軽減できる
  4. 手作り感があって美味しいから嫌にならない
  5. メニューを選ぶ手間がかからない
  6. 冷蔵保存で日持ちするため冷凍庫を圧迫しない
  7. 洗い物が少なくて済む
  8. 冷凍庫で冷凍して好きなタイミングで温めて食べられる
  9. 残った惣菜は次の日に持ち越したり弁当のおかずに使えたりする
 
- デメリット
  1. 自炊やミールキットより出費は増える
  2. 配達枠に制限があり配達日を自由には選べない
  3. サービス拡大中エリアによっては利用できない
  4. 単独でお得にお試しができるキャンペーンやクーポンがない

 

ただ‥私の体験談以外にもつくりおき.jp(作り置きjp)にどんな口コミや評判があるのか気になりますよね??

 

そこで、つくりおき.jpの口コミや評判を調べてみると、次のようなものがありました。つくりおき.jp(作り置きjp)には、良い口コミや評判だけでなく、悪い口コミや評判もありました。

 

つくりおき.jp(作り置きjp)の良い口コミ・評判 つくりおき.jp(作り置きjp)の悪い口コミ・評判
①とっても美味しい ①枠の空きがない
②薄味のいいお味 ②子どもが食べないメニューが多い
③味付けが家庭的でとても良い ③外国産のものバリバリ使ってるし‥
④神すぎる ④受け取りの融通がきかない
⑤すごく楽…😭✨ ⑤一人暮らしだと量がちょっと多い
⑥量がすごい ⑥正直高い
⑦選ぶ手間がかからない ⑦うちのエリアでは対応してない

 

詳しい内容は、【32人の本音】つくりおき.jpの口コミ・評判でまとめています。つくりおき.jp(作り置きjp)の口コミや評判を詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください爆  笑

 

 

 

つくりおき.jpと他の宅食サービス(類似サービス)って何がどう違うの?と疑問に思う方も多いはず!

下の記事で、シェフの無添つくりおき、FitDish(フィットディッシュ)、nosh(ナッシュ)との比較をしています。

▶︎ 【気になる15の違い】つくりおき.jpと3つの宅食サービスを比較!おすすめする人は?

 

▶︎ 【32人の本音】つくりおき.jpの口コミ・評判

▶︎ 【正直レビュー】つくりおき.jpのお試し体験談

▶︎【8人の体験談】つくりおき.jpは一人暮らしでも使える?使い心地を徹底調査

▶︎ つくりおき.jpは大阪でも使える?26都府県の対応エリアを解説!

▶︎ つくりおき.jpのキャンペーンやクーポンはある?

▶︎ つくりおき.jpのパワーシールとは?通常品との違いや比較も徹底解説!

▶︎ つくりおき.jpをやめた理由は?解約や退会方法も詳しく解説!

▶︎ つくりおきjpの料理おやすみカードが当たる!?

 

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧

ミールキットや食材宅配のお得情報や体験談

かっぱミール(カッパパの画像)

かっぱミール

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧