38 .廻国塔概説(後編)

 

 

市内の廻国塔年代順一覧表(カッパ作成)

所 在 地

年 代

成就塔or供養塔・その他

君塚明光院

宝永5年(1708)

地蔵・供養塔・十九夜塔

五井中瀬墓地

同上

自然石

五井守永寺

宝永6年(1709)

地蔵 成就塔

浅井小向墓地塚上

正徳元年(1711)

板碑型・供養塔

西国吉路傍

正徳6年(1716)

道標・櫛型:道標としては市内最古

西国吉医光寺

享保2年(1717)

 

姉崎最頂寺

享保3年(1718)

成就塔

山口薬師堂

享保9年(1724)

地蔵・中供養塔

朝生原渓谷橋近く

享保11年(1726)

地蔵

菊間徳永町勝家

享保13年(1728)

成就塔・笠付き角柱塔

西国吉永徳寺第二墓地

同上

板碑型

山小川長泉寺霊園

享保14年(1729)

供養塔

上高根称礼寺

同上

宝筐印塔

佐是光福寺参道入り口

同上

山状角柱塔・成就塔

青柳光明寺

享保15年(1730)

宝篋印塔 慶安2年の別材あり

不入斗薬王寺

享保16年(1731)

 

高滝墓地

同上

山状角柱塔・名号塔・中供養

今津朝山共同墓地

享保18年(1733)

成就塔

山口薬師堂

同上

地蔵

月崎耕昌寺

享保19年(1734)

 

高坂薬王寺

同上

宝筐印塔

海保神社

元文元年(1736)

大日如来(三山供養塔)

宮原「殿様道」

元文2年(1737)

櫛型・成就塔

大厩延命寺

元文3年(1738)

笠付き角柱塔

海士有木日枝神社裏墓地

元文5年(1740)

供養塔

土宇東林寺

寛保2年(1742)

 

八幡無量寺

延享元年(1744)

地蔵

村上白幡神社脇墓地

同上

舟型光背・地蔵・成就塔

柏原持宝院

延享3年(1746)

宝筐印塔

 

延享年間

山型光背

大厩延命寺

寛延2年(1749)

宝篋印塔・成就塔

勝間三山塚

同上

板碑型

湯原観音堂

寛延4年(1751)

供養塔

浅井小向諏訪神社

宝暦2年(1752)

上部欠損:三山塚内

小折三山塚墓地

同上

櫛型・供養塔・大坂出生

米沢農業協同館

宝暦3年(1753)

宝篋印塔・成就塔・石工八平・満延

不入斗大高谷津路傍

宝暦4年(1754)

地蔵供養塔

町田墓地内

同上

櫛型

山倉墓地

宝暦5年(1755)

中供養?大坂農人町二丁目木村九兵衛

山田橋養福寺

同上

櫛型文字塔

西野徳蔵寺早川家墓域

同上

供養塔・江戸日本橋室町出国

妙香第二公民館墓地

同上

櫛型・中供養・美作

牛久圓明院墓地

宝暦6年(1756)

櫛型・成就塔・三界萬霊塔

山倉墓地

宝暦8年(1758)

馬頭観音・念仏講・大坂南久太郎町住

皆吉橘禅寺

同上

櫛型・中供養塔?天羽郡百首村願主

皆吉団地裏墓地(白石家)

同上

櫛型・供養塔

久保飯塚自治会館奥墓地

宝暦9年(1759)

櫛型・成就塔か中供養塔

宮原明照院

宝暦10年(1760)

大日如来・中供養・武蔵国埼玉郡

今富路傍

宝暦11年(1761)

馬頭観音・成就塔・近時男=優婆塞

今津朝山共同墓地塚下

宝暦13年(1763)

 

山倉297号沿い路傍

同上

成就塔

皆吉団地裏墓地(白石家)

同上

成就塔・皆吉郷山田久保村

皆吉団地裏墓地(白石家)

同上

中供養塔・下総国金江津村

不入斗西光院墓地(矢田部)

同上

櫛型・墓塔

島野墓地三山塚

明和元年(1764)

大日如来

馬立佛眼寺 二基

明和2年(1765)

成就塔

菊間墓地無縁塔内

同上

六部は但馬国で供養塔

不入斗泉台

明和3年(1766)

櫛型

能満緑苑通り三山塚2

明和4年(1767)

山船型・板碑型

不入斗行屋跡

明和5年(1768)

地蔵供養塔

国分寺宝筐印塔

同上

石工瓜本権八

今津朝山共同墓地三山塚

明和6年(1769)

 

今津朝山共同墓地塚下

同上

 

海保磊々堂近く

明和7年(1770)

供養塔

北青柳墓地

同上

供養塔

栢橋墓地

同上

成就塔・櫛型・久世出雲守御家中

迎田三山塚

明和8年(1771)

剥落激しく詳細不明

大厩三山塚上

明和9年(1772)

三山供養塔・供養塔

西国吉永徳寺第一墓地

安永2年(1773)

櫛型

山倉297号沿い路傍

安永3年(1774)

 

相川普門院

同上

櫛型

栢橋墓地脇

安永4年(1775)

道標・供養塔

郡本八幡神社三山塚

同上

山伏角柱・供養塔

西国吉さくら公園三山塚

安永5年(1776)

櫛型・成就塔・妙実尼

磯ヶ谷三山塚

安永6年(1777)

山伏角柱・供養塔

飯給真高寺

安永7年(1778)

三山供養塔・成就塔

市原光善寺

同上

成就塔

藤井霊園

同上

山状角柱

皆吉橘禅寺

同上

櫛型・丹波国天田郡本庄村

海保霊園無縁塔内

安永7年(1778)

櫛型・供養塔

上高根小勝山団地墓地

同上

櫛型・中供養塔か?

高坂路傍

安永9年(1780)

供養塔

万田野自治会館

同上

成就塔

惣社国分寺

同上

櫛型文字塔

五所共同墓地

同上

成就塔

安須霊園三山塚

同上

三山供養塔

松ヶ島墓地三山塚

天明2年(1782)

成就塔 松ヶ島の孫七

西広西廣院

同上

成就塔 櫛型

柏原持宝院

同上

供養塔

久保飯塚自治会館奥墓地

天明5年(1785)

櫛型・供養塔

山田正覚院

天明8年(1788)

三山供養塔

海保中谷公民館

寛政2年(1790)

光明真言読誦塔

柿木台入口路傍

寛政5年(1793)

供養塔・武州安達郡

権現堂満蔵院

同上

成就塔

五井守永寺

同上

二日市場水神社

寛政6年(1794)

馬頭観音・?

五井下谷墓地

同上

櫛型・供養塔

椎津霊光寺

寛政8年(1796)

中供養塔(伊予国の人)

奉免宮の下行屋

享和3年(1803)

供養塔

山倉圓楽寺裏山

享和4年(1804)

中供養(奥州伊達郡の人)

市原光善寺

文化3年(1806)

供養塔

安須霊園

文化6年(1809)

道標・供養塔

門前路傍(297号沿い)

文化6年(1809)

六地蔵石幢

能満共同墓地

文化7年(1810)

山状角柱・成就塔

久保八坂神社

文化10年(1813)

駒型・成就塔

新井青年館

文政3年(1820)

成就塔

岩野見自性院

文政4年(1821)?

兼道標

原田交差点近く貝淵家墓地

文政7年(1824)

香箱型・千人施行供養

惣社国分寺

文政8年(1825)

成就塔

千種明王院

同上

西広西廣院

文政11年(1828)

岩見国六部の供養塔

上高根円明院

文政13年(1830)

供養塔:摂津出身

月崎永昌寺大日堂墓地内

天保4年(1833)

供養塔・六部は播磨国明石俗名久八

畑木医王寺

天保9年(1838)

中供養塔・六部は豊後国出身

五所共同墓地

天保12年(1841)

成就塔・豊後国快傳・志の

門前路傍(297号沿い)

弘化4年(1847)

中供養・石工八幡佐平次

五井出津神光寺墓地

弘化5年(1848)

櫛型・成就塔・行者濱田市太郎

武士法泉寺近く

安政6年(1859)

中供養?石質が悪く破損大

海士有木長谷寺

年代不明

基礎部分のみ

山倉墓地

年代不明

供養塔・世話人三橋傳左衛門

宮原明照院

年代不明

成就塔・徳本比丘尼・櫛型