32.富士信仰に関わる石造物(中編)

 

近世における市内の主な富士信仰関連石造物一覧

地区

場所

年号

西暦

内容

青柳

浅間神社

天明6年

1786

常夜燈

佐是

浅間神社

寛政4年

1792

祠(山王)

権現堂

八坂神社

寛政8年

1796

常夜燈

川岸

富貴稲荷

文化7年

1810

常夜燈

武士

建市神社

同年

同年

大天狗祠・小天狗祠

大坪

諏訪神社

文化9年

1812

常夜燈

若宮

高呂塚

文化10年

1813

浅間・・・祠

相川

石神神社

文化12年

1815

仙元大菩薩祠

平田

大宮神社

文化13年

1816

「仙元大菩薩」:富士塚上

平田

大宮神社

文化15年

1818

仙元大菩薩祠

出津

八雲神社

文政元年

1818

常夜燈

小田部

浅間神社

文政4年

1821

富士浅間宮祠

二日市場

富士塚

文政5年

1822

仙元大神祠

今津朝山

春日神社

文政7年

1824

浅間神祠

椎津

八坂神社

文政9年

1826

浅間神祠(石工大嶋久兵衛)

馬立

大宮神社

文政11年

1828

仙元大菩薩碑

青柳

浅間神社

同年

同年

石祠

今津朝山

浅間神社

文政12年

1829

常夜燈

今津朝山

飯奈里神社

同年

同年

常夜燈(石工 寅吉)

国本

浅間神社

文政13年

1830

石灯籠

松ヶ島

養老神社

天保2年

1831

仙元大菩薩碑 根府川石

出津

八雲神社

天保2年

1831

富士山大権現碑

飯沼

春日神社

天保3年

1832

御嶽神祠

荻作

荻作神社

天保4年

1833

浅間大菩薩碑

八幡神社

天保6年

1835

仙元大菩薩祠

今津朝山

飯奈里神社

天保7年

1836

手水鉢

上高根

貴船神社

天保11年

1840

仙元大菩薩祠

不入斗

薬王寺

天保13年

1842

石尊大権現・浅間大明神碑

椎津

八坂神社

弘化2年

1845

富士山登拝記念碑

岩崎

大御堂墓地

弘化4年

1847

富士講先達供養碑

廿五里

宇佐八幡

同年

同年

仙元大菩薩常夜燈

松ヶ島

養老神社

弘化5年

1848

浅間神社狛犬

佐是

浅間神社

嘉永2年

1849

常夜燈

牛久

三島神社

同年

同年

仙元大菩薩碑

佐是

浅間神社

嘉永7年

1854

浅間大神碑(表)仙元大菩薩(裏)

小田部

浅間神社

安政3年

1856

浅間神之神社祠

廿五里

宇佐八幡

同年

同年

御中道大願成就碑

有木

十三重塔近く

安政4年

1857

浅間大菩薩祠

玉前

稲荷神社

安政5年

1858

仙元大菩薩碑 根府川石

荻作

荻作神社

同年

同年

御室浅間大菩薩碑

同上

同上

同年

同年

経ヶ嶽日蓮大士碑

白塚

稲荷神社

安政6年

1859

小御岳・石尊大権現碑

椎津

八坂神社

安政7年

1860

小御岳・石尊大権現碑

海保

熊野神社

同年

同年

富士浅間大神碑

椎津

八坂神社

万延元年

1860

富士塚上石造物

姉崎

姉崎神社

同年

同年

浅間大神碑(中腹)

白塚

稲荷神社

同年

同年

常夜燈

上高根

貴船神社

同年

同年

富士仙元大菩薩碑

村上

諏訪神社

文久2年

1862

伊雑皇大神碑

岩野見

水神社

同年

同年

参明藤開山碑

白塚

稲荷神社

元治元年

1864

食行身禄像

大桶

日枝神社

同年

同年

富士仙元碑

姉崎

姉崎神社

慶応2年

1866

富士塚手水鉢

相川

石神神社

慶応3年

1867

浅間大神碑

片又木

十二社神社

同年

同年

小御岳・石尊大権現碑

牛久

三島神社

慶応4年

1868

小御岳・石尊大権現碑