外国人は日本のどこに興味を持つか?

※この記事は常に新鮮なネタを提供すべく、随時、更新されています。

 

 この分野で活躍するユーチューバーは非常に多い。視聴回数もそれぞれかなり多く、外国人のユーチューバーとして確実に稼げるからだろう。ここではまず外国人観光客が絶賛する日本の良さに注目させたい。日本の様々な良さを挙げたうえで、その裏側に潜む困った点、欠点にも注目させ、その欠点が何に由来するのかを考えさせたい。物事を多面的に捉えるためのレッスンとしてこの分野は極めて有効だと考える。

 したがって一面的な「日本礼賛」に陥らないよう、日本文化の裏側に注目する動画を有効に活用していきたい。

参考動画

🇯🇵】日本の最大の天然資源は《文化》である:日本文化と宇宙社会の親和性を渡邉

    賢一さんと会議。縄文から続く文化の油田、アニミズムの潜在力、占領政策で失わ

    れた歴史、日本人の物語を創造する力など。

    佐藤航陽の宇宙会議 2025/05/04 42:16

 自然との共生的関係、多様性を重視する日本の伝統文化、伝統的な美意識には分断と競争に明け暮れる現代の世界に通用する独自性、有用性が確かにあると思う。それを輸出することで日本経済を支えていくとともに、観光大国としてさらに発展すれば、それはもちろん日本の安全保障にも資することにつながる(=ソフトコンテンツ防衛戦略)だろう。

    したがって埋もれかけている日本の伝統文化をもう一度、掘り返してしっかりと加工し、海外に輸出できるよう、アニメのように上手に商品化していく努力が必要であることは理解できる。「クールジャパン」というかつての掛け声も、そうした国家戦略から出てきた言葉らしい。

    こうした戦略には首肯できる部分も多いが、どうしても懸念されるのが近代日本における天皇制にかかわる問題である。渡邉氏の見解を聞いていると、それまではアニミズム的で多種多様な土俗性を帯びていた日本の伝統的な神道が、残念ながら近代以降、国家神道として中央集権化され、豊かな多様性を失い始めてしまった側面、あるいは天皇をあたかも唯一絶対神のように祀り上げてしまった側面など、日本の伝統文化に決定的な変質、劣化をもたらした負の側面を、どうやら肯定的に捉えているように感じてしまうのだが、いかがか。

 大日本帝国憲法下での天皇制ファシムズ、およびそれを支えた日本の国家神道、いずれもあっさりと無反省に肯定されるべきものではあるまい。日本の文化コンテンツに磨きをかけるためにもこの点は政府としてしっかりと検討しておくべきではなかったか。

 A級戦犯容疑者として逮捕されながらも、結局は処罰されなかった岸信介氏の血をひく安倍氏の無責任さ、危険性が、仮に「クールジャパン」というスローガンに秘められているとすれば、この提案に私としては素直に従えない。

島に住んでいる英国人達は日本に興味があるのか|移民や移住者が上手くやっていく

   には【英国人の相棒のおしゃべり #4】

   英国の小さな島に住んでいます  2024/05/24  9:12

 日本人女性と結婚した小さな島暮らしのイギリス人による思慮深いトークが深く考えさせられる内容に満ちていて大いに参考となるだろう。外国人観光客による様々な日本人との軋轢、特にクルド人やベトナム人などの移住者が日本で引き起こしている様々な問題を考える上で重要なヒントとなるに違いない。

観光客が初めて食べるトンカツに衝撃が走る

   Momoka Japan  2024/06/30 15:15

 オーストリアから来た男性の、強烈な日本愛がよく伝わってくる動画。この分野は食ネタから入ると興味が湧きやすいだろう。あらかじめ外国人が好みそうな日本食をアンケートでいくつか挙げさせておくとさらに教材として興味深くなるかも。トンカツという一つの食材を使って日本ではどのような料理へと変貌させるか…欧米の人が驚くのは日本人の素材への深い拘りと味変の多彩さなのかもしれない。

鳥居懸垂問題にマーティ・フリードマンが言及!!世界的スターの言葉に海外ニキか

   ら共感の声が殺到!!#海外の反応

   ジャパンと海外ニキの声  2024/10/18 11:16

   かなり大きな反響を呼んだ案件であり、生徒たちからも様々な意見が出てくるだろう。ぜひ、授業で視聴させ、議論させたい。

   忘れてはならない点は日本人であっても若い人を中心にお寺と神社の区別が出来ない人たちが増えてきており、鳥居の役割を知らない人たちが増えてきている、ということ。また外国に行く日本人もまた件の女性の様に外国の風習や宗教、文化に無頓着な者は決して少なくない、ということ。

   いずれにせよ、国を問わずそれが誰であっても異文化への敬意を持ち続け、差別や偏見の原因ともなる無知を減らしていく努力の重要性は強調しておきたい。

【悲報】アメリカ人が持つ日本人への偏見が酷すぎる

 Chase & KenKen  2023/11/25  9:02

 この動画はこの分野や差別の授業で絶対に視聴させたい。日本と深く結びついている同盟国アメリカ側に日本が良く思われていると思い込んでいる日本人はかなり多いだろう。授業でこの動画を見せる前にアメリカ人は日本人について本音ではどう思っているのか、生徒たちにアンケートしておくと面白い展開になりそうだ。

 日本の観光業の隆盛ぶりで現在、「日本万歳」に陥りがちな生徒たちの多さが予想できる。しかし多くのアメリカ人の本音、実態はおそらくこんなものなのだ。でなければアメリカは二度も日本に原爆を落とさないだろうし、いまも図々しく日本の各地に基地を持っていないはずである。

 沖縄などで米兵の暴行事件が後を絶たない背景にアメリカ人の日本人、アジア人を見下す偏見や差別が広範に存在することを決して忘れてはなるまい。

外国人が日本を愛する50の理由【外国人の初めての日本】

   Jason Ray ジェイソン  2024/03/01  16:15

 外国人が日本の何に魅了されているのか、日本の魅力がほぼ網羅されている。

日本人には当たり前だけど外国人に見習って欲しいところはココ❗️Things  Americans SHOULD Learn From Japan!

 スティーブ的視点 Steve's POV  2024/05/24  11:05

 日本通で知られるスティーブ氏の鋭い指摘が興味深い。

【日本の新たなブランドイメージ】欧米都市でリサーチした理由/2015年以降の変

 化/マンガ・ゲームを超えた深い興味/文房具、建築、インテリアが人気/新旧融

 合という価値/7つのキーワード/4つの提供価値

 PIVOT 公式チャンネル  2024/06/17  42:43

 欧米における日本への理解が徐々に深まってきており、マンガ、アニメ、ゲームへのオタク的関心を超えて日本の伝統文化への本質的理解に基づく関心が強まってきている。その結果、日本の包丁や文房具、建築、インテリヤ、古着、自然豊かな田舎での生活体験、熊野古道、四国巡礼への関心が生じてきており、さらに多様な観光の展開が見られるようになったという。

 日本の様に古い伝統文化と新しい文明とが融合している国家は世界的に珍しく、ヨーロッパ型の観光地としてヨーロッパ人の共感を得られやすいのかもしれない。

 海外向けにアピールしたい日本の四つのポイント、多様性に満ちていて奇抜なエンタメコンテンツ(「かわいい」の多様性…)、静寂を重んじる文化(禅、茶道、霊山…)、健康で安全、快適な生活(和食、長寿、トイレ、交通機関、犯罪の少なさ…)、丁寧な物作りとサービス(職人技、おもてなし…)を踏まえて、日本好きの外国人による宣伝効果をもっと活用すべき、との指摘は重要だろう。

 また日本へのネガティブイメージとして「同調圧力が強く、排外的」「男性優位社会」「柔軟性に欠ける」「官僚的で意思決定が遅い」「働き過ぎ」「意外にも環境意識が低い」が挙げられている。こちらも今後の日本のあり方を考える上で大いに参考となるだろう。

参考記事

劇場版「鬼滅の刃」無限城編が新記録!「アニメをサブカルと呼ぶのはもう無理」

    ―台湾メディア Record China 2025.7.25

「倍の値段がする」 ドイツ人が母国と日本の物価の違いを実感 「食べられなくなる

   のが困る」ほど虜になったものとは   Hint-Pot の意見   2024.11.28

 ビッグマック指数でブラジル(30位で636円)よりも日本((44位で480円)の方が低いことに注目したい。「早い、安い、美味い」を目標とすることが日本の飲食業界をブラックにしている可能性は低くないだろう。

「衰退ニッポン」が外国人労働者から見捨てられる日

   現代ビジネス 河合 雅司 2024.11.28

   日本の観光業、飲食業、教育、介護などの世界にはびこる「低価格・高品質・高サービス」を主たる武器とした経営戦略はもっぱらそれらの業界で働く人の低賃金とサービス残業によって支えられてきたとも言えるのではあるまいか。低賃金、長時間労働は国内の消費を抑制し、景気をも抑制してしまうだけではなく、来日外国人による犯罪、迷惑行為などを誘発しかねないだろう。

 物価上昇を上回る賃金の引き上げを即座に行わないと、いよいよ労働力不足は深刻になり、若者は闇バイトの世界へ引きずり込まれていく懸念が高まる。出生率の低下にも歯止めがかかるまい。

外国人が日本に来て『驚くこと』5選 文化の違いで賞賛されている意外なことは? 

   シュフーズ の意見 2024.11.24

   論点を整理する上で役立つだろう。まずは予め生徒に「5選」を予想させると面白い。外国人にとって日本の良いところだけではなく、困った点も予想させたい。

メディアで取り上げられる日本人像は嘘ばかり…実際の日本人との間にあるとんで

   もない乖離 現代ビジネス

   小笠原 泰(明治大学国際日本学部教授) の意見 2024.8.25

   日本のあり方について公平な立場から客観的に論ずることは難しい。どうしても身びいきになるか、自己嫌悪になるか、どちらかの両極端にブレやすい。特に伝統文化について触れる場合、多くは「日本万歳!」の論調にブレやすくなるだろう。したがってこの記事の指摘は公平さを保つうえで極めて重要な視点を提供してくれる。この分野の最初で触れておくと、議論の偏りを修正しやすくなるだろう。

「カスハラ」連発の今の日本は「優しい国」じゃない…海外の人が抱いている「正

   直な感想」現代ビジネス 片岡 亮(フリージャーナリスト) の意見 2024.6.15

「嫌なら帰れ」「一理ある」外国人が熊本市長に「元号わかりにくい」「給食は宗

 教に配慮して」要望で大論争 SmartFLASH の意見 2023.11.4

 ちょっとした討論のネタにはうってつけの話題。意見の出やすいテーマなのでこの記事を導入として使ってみても良いだろう。

「世界で最も魅力的な国ランキング」日本の順位は?52万人の投票で決定、2022

   年は2位 ハフポスト日本版 の意見 2023.10.6

   観光旅行先として海外では日本の人気がきわめて高いことはこれまでも繰り返し報道されてきた。しかし移住先として日本を考える外国人は極めて少数派である。観光と居住との間に広がるこのギャップはどこから生じているのか、なぜ居住先として日本が避けられているのか、その理由を生徒たちに考えさせたい。討論のテーマにしても良いだろう。

 ちなみに移住にまつわる情報交換のためのオンライン・コミュニティ「インターネイションズ」では、外国人が住むのに最高の国ランキングを発表していて、最新版となる2022年版では、181の国と地域に住む海外赴任者や海外採用者など、計1万1970人が調査に協力したという。

 「生活の質(社会インフラなど)」「定住のしやすさ(住人の友好度など)」「海外での仕事(労働文化など)」「家計」「海外生活の必須事項(デジタル環境や言語障壁など)」のカテゴリから、計最大56の項目を7段階で評価している。50 人以上の回答を得られた52の国・地域をランキング対象とした…

 その結果、日本は「生活の質」が比較的高く、世界17位となっている。だが、「定住のしやすさ」で下位に沈み、同カテゴリ内の「文化と歓迎」「住人の友好度」「友人の作りやすさ」のいずれの項目でも40位台ないしはそれ近くとなった。デジタル化の遅れも深刻で、ドイツに次ぐ世界ワースト2位となっている。…

 最終的に日本は移住に適さない国ワースト6位。やはり外国人労働者の雇用改善と社会のデジタル化は今すぐにでも取り組むべき課題だろう。特に外国人にとってアパートなどが借りにくい状況は国が先頭に立って真っ先に改善すべき点である。

 外国人、特に裕福な欧米の高齢者が終の棲家として安心して日本を選ぶように仕向けないと、日本のブラックな観光業、医療福祉業界の体質改善は難しいだろう。

参考動画

世界一幸福な国で「人口減少」が進む理由がヤバすぎた

   原貫太・フリーランス国際協力師  2024/02/12  23:21

 所有権の概念がほとんど無いことによって一見、平等で幸福な社会を営んでいると言われてきたフィジーの人々が直面している問題は思ったよりも根深いようである。 幸福度の低い日本の若者が移住を希望している国の一つが世界一幸福度の高いフィジーであるが、その現実は必ずしもパラダイスとは言えない側面がありそうだ。

 フィジーの若者が凄まじい勢いで海外に移住している理由に血縁によるコネが物言う不平等さがあるという。今でも人々は食べる上ではほとんど不自由していないようだが、教育の機会が富裕層に限られているため、自己実現の欲求が満たされない不満が少なからず、若者たちの間で蔓延しているらしい。特に労働力としてインドから移住してきた人々の不満は強いという。

 国際比較するうえで多角的な観点からの検証が必要不可欠であることが実感できる点でこの動画は役立つだろう。なぜフィジーの若者が世界一幸福なフィジーを捨てて海外移住を目指すのか、動画を見せる前に予想させておくと面白いだろう。

日本のすごいとこトップ5|日本在住30年のスウェーデン人に聞いてみた |Nord-

   Labo 北欧研究室  2024/02/03 20:07

 日本在住30年以上のスウェーデン人の話は説得力豊かで非常に興味深い視点に満ちている。ただ単純に北欧との比較で日本の悪さをあげつらう事は不毛。むしろ欠点の裏側に長所が隠れている、といったようなバランスのとれた理解が得られるだろう。社会科教師必見の動画としてイチオシ。

外国人が驚く日本特有のアニメ表現が意外すぎたw w w

   MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》  2023/07/15  22:35

 これは授業で視聴すればかなり盛り上がる動画で、動画の随所で生徒の発言や共感の声が続出するだろう。漫画やアニメでは日本人と外国人との感じ方の違いが表現の違いとなって表れてくるのだろうが、感じ方や表現の違いが生じてくる背景について考えさせたい。特に性的表現が子供向けのアニメにおいて頻繁にコメディタッチで描かれる日本に対して欧米では意外なほどに厳しい反発や批判が生じてしまいがちとなる背景に何があるのか、ぜひ問うてみたい。

元世界トップユーチューバー(外国人)が日本を評価した結果が驚きだった!  

   MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》  2023/08/21  28:20

 意外にも深い話が出てくる動画。他のチャンネルでも外国人から指摘されていることだが、日本独特の静けさが外国人に瞑想的な気分を生み出して彼らに精神的安らぎを感じさせ、次第に自然の美しさにも目を向けさせる…日本がいつの間にか果たしている環境としての効用に着目している点は見逃せないポイントだろう。

 ただし日本の場合、やたらに無意味なルールが多いのはやはり見直すべき欠点であると思うが、いかがだろう。

外国人が「日本語の素晴らしさ」を母国語と比べて語り尽くしてみた!【日本人も

   気付いていない】MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》

   2022/11/26  22:21

 やや長めの視聴時間になってしまうが、日本語と外国語との違いに気付くことは極めて重要だと思われる。日本語特有の敬語などが示す相手への敬意や漢字混じりの文章の理解しやすさは日本人では気付きにくいポイントだろう。

海外で日本旅行が超人気な理由が意外すぎたw w w

   MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》  2023/07/25  25:49

 同様の趣旨で作成された動画は数多く、枚挙にいとまがない。その中で比較的バランスがとれていて重要ポイントの多くを整理できている点でこの動画の視聴を推薦する。時間に余裕があれば授業で視聴させても良いだろう。

【外国人が驚く】日本にしかないものが意外すぎたwww【海外にはない!トイレは

   革命的?】MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》  2023/04/04  26:47

 だいたいのポイントが押さえられているので手っ取り早く理解するには便利な動画。やや長いが、時間に余裕があれば授業で視聴させても良いだろう。

インバウンド回復で全国に悲鳴! 急悪化するオーバーツーリズム問題 解消策はある

   のか?【日経プラス9】(2023年11月3日)

   テレ東BIZ 2023/11/04  15:32

 あらかじめオーバーツーリズムの問題は検討しておく必要がある。「安くて高品質」を武器に「量」の拡大を第一目標とするだけの争いから一歩、距離をとり、長期滞在型の高級ホテルを誘致することで来日する観光客の量を減らして質を上げ、客単価を高める工夫は一つの方法。もちろん体験を軸とした高付加価値のサービスを目指す方策とともに交通や宿泊面など、大量の観光客を受け入れられる体制を徐々に整備していくといった「量」への対応策も同時に求められているだろう。

修学旅行でアメリカの中学生60人が初来日‼︎「教師&生徒が日本で驚いたことと

 は?」【外国人の反応】in伏見稲荷

 カチョックTV・ティナちゃんねる 2023.8.5 17:20

 伏見稲荷は以前から外国人観光客に一番人気のスポット。丁寧な語り口で日本のどこが観光客の関心を惹くのか、ポイントを把握できる。外国人観光客に人気のスポットを生徒に予想させ、挙げさせていくと面白いだろう。

「世界12カ国の外国人が日本で驚いたこと」🇯🇵各国の視点の違い‼️【国別カルチャ

 ーショック】 2022/05/15 

 カチョックTV・ティナちゃんねる 11:55

外国人が驚く日本のTop8!スウェーデン人に聞いた、日本のここがビックリ|

 北欧在住ゆるトーク Nord-Labo 北欧研究室  2023/04/29 15:17

 重要なポイントが分かりやすく整理されていて便利。ここから深堀していくことも可能。まず動画を視聴する前に生徒たちにビックリする点を出来るだけ数多く予想させておき、黒板に箇条書きしてから視聴させたい。

スウェーデン人が驚く日本の習慣トップ8!パート2!日本では当たり前?でも外

 国から見ると…?北欧在住ゆるトークNord-Labo 北欧研究室  2023/07/01

 パート1では不十分な面もあるのであえて視聴させる必要は無いが、ポイントは押さえておくべきだろう。プリントや板書で紹介しておくと注目すべき観点がかなりそろってくるはず。

初来日の外国人が感激の涙!来日外国人に日本の好きなとこ聞いてみた【外国人の

 反応】 タロサックの海外生活ダイアリーTAROSAC  2023/06/10  25:32

今回の日本旅行で、最も心に残ったもの、感動したものは何ですか?

 パリちゃんねる  2023/05/25  12:47

 生徒たちに答えを予想させてから視聴させたい。日本人の礼儀正しさ、清潔さ、温泉、ガチャ、ラーメン、すし…

【海外から見た日本①】YOUはどうして日本好き?独学で日本語を勉強、日本学科

 で日本の何について学ぶ?交換留学先の長崎大学へ、海外大学生と日本大学生の大

 きな違いとは。日本が大好きなオランダ人の物語。

 ゆうくんの海外人生録チャンネル  2023/05/18  14:25

【海外から見た日本②】日本人に感じる会話の違和感。外国人から見る日本人の特

 徴とは?初めてのカラオケ、歌った選曲はあの名曲!日本のある技術に来日して驚

 きが隠せない。知らなかった日本を知るインタビュー

 ゆうくんの海外人生録チャンネル  2023/05/20  10:45

 アニメなどを通じてヨーロッパでの日本への関心が高まっている様子が伝わってくる。

【急増する外国人観光客】原爆資料館でインタビュー!広島で何を感じた?

   インタビュー THE ワールド 2023/05/02  14:11

なぜ原爆資料館へ?平和記念公園で外国人観光客にインタビュー!in 広島

   インタビュー THE ワールド  2023/07/22  12:11

 上の二つの動画を視聴して気になってくるのは、ここで登場する外国人観光客の日本に対する興味・関心の強さ、日本に関する知識や理解の深さである。

 ならば日本の若者はどの程度まで自国の歴史、文化に対する知識や理解、興味・関心を持ち得ているのか…外国人は皆、学校で広島について学習していると語っているが、日本ではどうだろう。そもそも日本人で一度でも原爆資料館に行ったことのある人は一体どのくらいの数なのだろう。また広島への原爆投下が日本にとって、あるいは人類にとって何を意味しているのか、日本人の多くはどこまで考えているのだろう。ロシアによるウクライナ侵攻が核戦争への危機感を高めている中で多くの外国人がアメリカも含めて広島への関心を強めてきているようだが、果たして日本人はどうなのか…

 動画を視聴させる前に、日本の伝統文化や戦時中の出来事、特に広島、長崎のことをどれだけ知っているのか、詳細な知識を問うアンケートを行っておき、その結果を踏まえた動画分析を軸とする授業を行えばその後の議論が一層深まるに違いない。

 ※参考動画

  ◎アメリカ】広島・長崎「原爆投下」…アメリカの若者“意識”に変化が

   日テレNEWS  2023/05/02  5:03

外国人に人気の日本旅行先はどこなのか?【外国人に聞いてみた】

 国際教養学部 【外国人に街頭インタビュー】  2023/03/10  13:59

 視聴前に生徒たちから外国人から人気の日本での旅行先を列挙させて、人気ランクの順位を予想させたらさらに面白いだろう。できればアンケート形式で人気の理由まで考えさせたい。もしアンケートするならば、「あなたが外国人にお勧めするスポットを5つ挙げてお勧めする理由を簡潔に説明してください。」といったような設問を加えてみたい。

【気になる!】外国人が称賛 意外な「日本土産」

 日テレNEWS  2023/02/28  5:09

「日本土産」という観点は分かりやすく、導入として使いやすい。

「日本から母国に持ち帰りたいモノ」を外国人観光客に聞いたら回答が面白すぎ

 た!|日本の好きなところ【海外の反応】

 国際教養学部 【外国人に街頭インタビュー】 2023/04/25  12:05

 これも視聴前に日本の何を持ち帰りたいか、予想させたら面白いだろう。

今『日本に憧れるフランス人』が激増している本当の理由がすごい!

 ボンソワールTV BonSoirTV  2022/02/09 13:38

 ヨーロッパからの観光客を増やすことが日本の観光政策の大きな課題とされている。フランスで注目されている日本の魅力は何だろうか?動画を視聴する前にあらかじめアンケートをとっておくと良いだろう。フランス人が行く都道府県ランキングの予想もさせてみたい。ここでの課題は沖縄が9位であること。沖縄に行くヨーロッパ人を増やすことは観光収入拡大に必要不可欠。

【フランス人が感動】初めての日本庭園で日本の美に触れてみた🍵🇫🇷🇯🇵

 Bebechan - 日本のフランス人  2021/04/30 15:16

 外国人観光客の中にはこの方のように日本の伝統文化に深い理解と知識を持つ人がいる。彼らが日本の文化のどの部分にどのような感想を抱くのか、非常に興味深い。それにしてもこれほど深く日本文化を愛してくれているフランス人がいることに感謝したくなる。他方で今の日本人が日本の伝統文化をどれほど理解できているのか、少し不安になってくる。

 ※参考動画

   フランス人男性が暴力事件を起こした件について、フランス人が思うこと🇫🇷🇯🇵

   Bebechan - 日本のフランス人  2023/04/19  8:34

「日本は天国!」外国人観光客に日本の印象を聞いたら回答が面白すぎた!【海外

 の反応】国際教養学部 【外国人に街頭インタビュー】

 2023/04/22  11:38

 マレーシアの方の「日本は自分の世界に没頭できる」という感想は日本文化の本質の一端をついているかもしれない。

【衝撃】外国人になんでマスクしないのか聞いてみた結果...

 2022/03/08 タロサックの海外生活ダイアリーTAROSAC 14:43

導入としては近年、話題となっているマスク問題から入るとスムーズに話題を展開していけるかもしれない。日本の規律正しさの裏側にある同調圧力の強さ、窮屈な空気感はマスク問題にも反映しているようである。

衝撃】日本の常識は世界の非常識海外でこれだけはするな!!

 2022/06/07 タロサックの海外生活ダイアリーTAROSAC 16:33

 複数の国のマナーを知ることが出来るのでこれも導入として使えるだろう。

スウェーデン人が嫌がる日本人の行動トップ10!| 北欧在住ゆるトーク

 Nord-Labo 北欧研究室  2023/06/24  12:17

 視聴する前に生徒に予想させてみたい。

 

Q.初めて来日した外国人が驚くこととは?

 10個くらい挙げさせてみても良いだろう。

Q.アメリカについてどんな印象を持っている?

 アンケートを通じてもっと詳しく尋ねてみても良いだろう。

 

【治安悪化】なぜ集団略奪?オフィス街がゴーストタウン化?警察が住民を助けな

   い?カリフォルニア在住者に聞く|アベプラ

   ABEMA Prime #アベプラ【公式】  2023/10/05  15:42

 アメリカ社会の闇の部分も知っておくと日本社会の良さがはっきりする側面はあるだろう。なぜアメリカの治安が悪くなってきたのか、なぜ、経済的、政治的停滞が目立つ日本社会の治安が今も安定していられるのか、問いたい。

[ゾンビ?] 全米最悪な道の日常を観て思う事

 2022.6.25 BrooklynTokyo 10:41

 アメリカの属国扱いに甘んじていいはずがない。

日本の公衆トイレに感激するアメリカ人

 2022/06/15 BrooklynTokyo 4:25

 世界最高レベルの日本の公衆トイレ!

日本のトイレが最高だと確信する3つの理由【海外の反応】

 2022/08/31 北のアリョーナ 8:00

 日本特有のトイレ事情が分かりやすい。ミクロな観点からでも興味深い発見がある。これも3つのポイントを予想させた.い。

日本人が礼儀正しい5つの理由?2022/05/26 BrooklynTokyo 9:09

 非常に重要なポイントが挙げられていて参考になる。行き過ぎた調和社会が陥りやすい全体主義的思考様式への言及もあって是非、視聴させたい動画。

 この分野の最後にまとめとして視聴させても良いだろう。

外国人が日本から離れられない理由【日本人が気付いていない日本の素晴らしさ】

 自分の国にはもう帰れない|コラボ

 2022/04/09 MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》 16:23

日本で“はじめての体験”をする外国人観光客に密着! 日本の当たり前に驚愕!? 意外

 なニッポングルメ 

 TBS NEWS DIG Powered 2023/08/06 8:53

 食文化から日本の特色を捉える事は不可欠の視点。

 参考記事

  日本食が世界で大流行のウラで…「日本人の店」だけイマイチ繁盛しない「納得のワケ」

   現代ビジネス 片岡 亮 の意見 2023.6.1

   日本食が世界に普及していく過程で現地の好み、風習を取り入れ、日本食の伝統に様々なアレン

   ジを加えていく柔軟性を持つ外国人が経営する日本食店が成功する傍ら、伝統にばかりこだわる

   日本人が経営する店は長続きしない…日本の頑固な寿司職人からすれば噴飯物のアボカドにマヨ

   ネーズがかけられたような欧米風の「寿司」が人気を得ている理由に注目すべきだろう。

何故日本で落とし物をするのはほぼ不可能なのか?

 2022.5.7 BrooklynTokyo 9:13

 「落とし物」という視点がユニークで面白い。導入として利用できる。

日本の治安は本当にいいの?ビックリした5つの理由【海外の反応】

 2022/09/08 北のアリョーナ 10:26

 日本の治安の良さを語る5つのポイントを予想させると良いだろう。逆にロシアの治安の悪さも把握できるかもしれない。

アメリカ人の俺は何故こんなに日本🇯🇵が好きなのか?オバタリアンを愛してやまな

 い外国人🇺🇸の面白トーク!笑 Things That Made Me Fall in Love With Japan

 🇯🇵 2022/05/18 スティーブ的視点 Steve's POV 14:09

 日本人が聞いたら泣きそうになるくらい、日本の良さを絶賛している。

◎外国人が日本のセブンイレブンで驚いた!

 2022.6.10 BrooklynTokyo 10:26

 日本のコンビニは外国人に絶賛されている。

驚愕?!来日前の日本のイメージ5選【イギリス人の感想】【日英字幕】

 2021/11/23 Squishy Talk スクイシートーク 8:04

 外国人が抱きがちな日本へのイメージが5つ挙げられている。これも事前にアンケートで生徒たちに予想させておきたい。

日本人が気付かない、日本のすごいところ!【国際交流員ワクワク動画】

 2021/07/21 国際交流員ワクワク動画 12:25

 多くの異なった視点から発言されている点は参考になるだろう。

外国人が日本に住むのが嫌いになる理由?

 BrooklynTokyo 2021/12/11 19:13

 異国文化に適応していく上での四つの段階ズがあるとの指摘は極めて貴重。やや視聴時間が長いが、ぜひ、授業で利用したい。

日本でしてはいけない12の事? 

 2022/02/02 BrooklynTokyo 16:30

 こうした観点も面白い。導入でも利用可能。

海外の人から見た日本の嫌いなところってどんなところ?調査してみた!

 2021/10/03 Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎 22:03

【本音】外国人が抱く日本人のよくあるイメージについて実際に聞いてみた結果

 が...2022/02/04 タロサックの海外生活ダイアリーTAROSAC 17:31

 外国では日本人が金持ちであるという印象は完全に過去のものとなっている・・・という認識が今の日本人には必要不可欠。

外国人に聞いた!『日本の良くないと思うところって何?』

 2021/09/09 タロサックの海外生活ダイアリーTAROSAC 19:42

【真実】外国人から見た日本人の悪いところがリアルすぎた

 2022/04/01 タロサックの海外生活ダイアリーTAROSAC 13:16

北欧がトップで日本が低い「世界幸福度ランキング」を深掘り!日本を「不幸」と

 する2項目はこれだった|  Nord Labo -北欧研究室- 2022/06/18 20:21

 非常に重要なポイントが沢山、指摘されている。特に多様性が尊重されている北欧社会と同調圧力の強い日本社会との差異は最大のポイントではないか。ただし同調圧力の高さが日本社会の規律正しさ、「おもてなし文化」を支えている側面も見逃せない。また動画の最後で述べられている、幸福度の調査結果に対する二人の感想が「オトシドコロ」としてピッタリの印象を受けた。日本社会の長所、短所をバランス良く概観するにはかなり役立つ動画の一つと考える。

 参考動画

  【カスハラ】「お客様は神様」いつまで続ける?感情に寄り添いすぎ?従業員が壊れないための企

   業の責務とは|#アベプラ《アベマで放送中》

   ABEMA 変わる報道番組#アベプラ【公式】 2022/04/09  12:17

 

参考記事

日本大好きで留学した欧州の若手研究者たちが「日本ヤバイ」と感じた理由 日本好

 きな研究者が見た日本 前編

 現代ビジネス 栗田 路子 の意見 2023.10.28

偽情報や陰謀論…「日本好き」欧州の若き研究者が「日本社会も劣化している」と

 語る理由 日本好きな研究者が見た日本 

 現代ビジネス 栗田 路子 の意見後編 2023.10.28

 この二つの記事は外国の専門的立場から客観的に観察された日本の現状の悲惨さを分かりやすく指摘していてとても面白く、非常に参考になる。長文なので適宜、抜粋要約しておき、参考資料として配布したい。

日本人は「世界一礼儀正しい」が「世界一イジワル」だった...「自分の利益より他

 人の不幸を優先する度合い」を測る実験で「日本人ダントツ」の衝撃結果がヤバす

 ぎた 現代ビジネス 週刊現代 の意見 2023.8.19

 日本人の規律正しさと「おもてなし」文化の裏側にある、他人の不幸を喜ぶ「イ

ジワル」な心性は村社会的同調圧力の副産物なのかもしれない。…「日本人は自分がもっとも得をするようには行動せず、自分が得をすることよりも、相手のタダ乗りを許さずに、少しでも相手の足を引っ張ろうとする傾向があります。こうした経験をしてしまうと、タダ乗りを狙っていた人も次回からは参加せざるを得なくなる。したがって、日本の社会では、みんなが仲良く協力的に事に当たっているのではなく、協力しないと罰を受けると分かっているから協力せざるを得ない社会だということが示唆されます」…という考察にはかなりの説得力がありそうだ。

「日米経済格差」の根本原因が、グランドキャニオンに行けばわかる訳

 プレジデントオンライン 藤巻健史 2022.12.29

 これも非常に面白い観点。自己責任の国アメリカと規則だらけで格差是正を優先する日本との対比。

 

・労働慣行を巡る話題

『これは日本だけのものです!』 アメリカの有名な美容師が東京を訪れてビックリ

 した理由 MJGA  2023/04/21 7:46

 理容美容に興味を持つ生徒が多い学校ではこの動画から入ると授業参加度を高めることが出来るだろう。ただしサービスの質の高さで有名な日本の理容美容業界は残念ながら他方でホテル・旅館業界や飲食業界と並んで従業員の待遇が悪く、時間外労働も多い、いわゆるブラックな体質を持つ業界、との指摘があることは触れておくべきだろう。

 いわゆる日本の伝統的なお家芸である「おもてなし文化」は一概に言えることではないにしても傾向として労働者の過剰サービス、過剰労働によっても支えられてきた側面があることは見逃せまい。

日本のサラリーマンVS🇺🇸のセールスマン!?

   2022.6.10 BrooklynTokyo 11:36

   日本のオフィスの特色をアメリカとの比較で面白く浮かび上がらせている。導入として利用する上で非常に良い動画であろう。

【カスハラ】「お客様は神様」いつまで続ける?感情に寄り添いすぎ?従業員が壊れ

   ないための企業の責務とは|#アベプラ《アベマで放送中》

   2022/04/09 ABEMA 変わる報道番組#アベプラ【公式】 12:17

【漫画】「なぜ、日本の職場は世界一ギスギスしているのか」をわかりやすく解説

 【要約/沢渡あまね】 2022/05/12 フェルミ漫画大学 12:50

 

参考文献

「海外メディアは見た不思議の国ニッポン」クーリエ・ジャポン編

 講談社現代新書 2022

・・・労働生産性の低さにどのような背景があるのか、デジタル敗戦、年功序列、労働市場の閉鎖性、男女格差、若者の内向き志向、戦後の天皇制が孕む問題など、興味深い指摘が並ぶ。特に日本のメディアでは真正面から論ずることの難しい戦後の天皇制について、外国のメディアがかなり踏み込んで論じている点は大いに参考となる一方で日本のマスメディアの機能不全を大いに感じざるを得ない。