その1.性差別をめぐる話題(前編)
※この記事は常に新鮮なネタを提供すべく、随時、更新されています。
性教育や男女共学、女子枠入試に関しては「カッパの伝言板㊺」で扱っています。
参考動画
◎中島みゆき【ファイト!】 LIONスタジオ 2024/08/22 6:23
「ファイト」歌詞 (中島みゆき 1983年)
あたし中卒やからね 仕事をもらわれへんのやと書いた
女の子の手紙の文字は とがりながらふるえている
ガキのくせにと頬を打たれ 少年たちの眼が年をとる
悔しさを握りしめすぎた こぶしの中 爪が突き刺さる
私、本当は目撃したんです 昨日電車の駅 階段で
ころがり落ちた子供と つきとばした女のうす笑い
私、驚いてしまって 助けもせず叫びもしなかった
ただ恐くて逃げました 私の敵は 私です
ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ
・・・中略・・・
あたし男だったらよかったわ 力ずくで男の思うままに
ならずにすんだかもしれないだけ あたし男に生まれればよかったわ
ああ 小魚たちの群れきらきらと 海の中の国境を越えてゆく
諦めという名の鎖を 身をよじってほどいてゆく
ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ
○【号泣】中島みゆき ~オールナイトニッポン最後のはがきより~
なんせい 2021/02/26 3:06
ニッポン放送の深夜番組「中島みゆきのオールナイトニッポン」は昭和の終わり近く、1979年から1987年まで放送されていた人気番組。長い間、テレビ出演を頑なに拒否してきた1952年生まれの中島氏の信念についても少し生徒たちに考えさせてみたい。また闘うことを諦めたような現代の若者たちに中島氏ならどんな声をかけてくれるだろうか、想像させてみたい。
◎レベチの石丸伸二 日本政治の希望 shorts
地方自治体レベルにおいて合計特殊出生率というデータはほとんど意味を為さない、それはただ単に都会と田舎の違いを浮かび上がらせるだけの数値に過ぎない…という指摘は鋭い。おそらく「子育て支援策」は田舎においては多くの場合、ピンボケで的外れな対策に終わりがちなのかもしれない。
意味を持つのはその地域の人口に占める年間の出生数の方であろう。統計の意味するものは何か、しっかりと理解していないと原因の追求自体、覚束無くなる。若い女性にとって魅力のある地域社会を創り出すことが自治体における最優先課題であることも同時に見えてくるだろう。統計の持つ意味を深く考えるための教訓となる動画であり、下の記事と併用して、ぜひ、授業で視聴させたい。
参考記事
◎少子化の原因「晩婚化・未婚化」71%、対策に「恒久財源」83%…読売世論調
査 読売新聞 2025.6.2
参考記事
◎衆院の女性議員数が過去最多、比率15.7%に上昇も世界的には低水準
Bloomberg 萩原ゆき によるストーリー 2024.10.30
性差別を考えていく上で良いたたき台になる記事であろう。世界から見て日本での女性議員が占める割合の、あまりの低さに私たちはまず驚くべきだろう。そしてなぜ日本ではこのような状況が続いてしまっているのか、原因について生徒たちにじっくりと考えさせたい。
◎中高生のジェンダー意識「隠れたカリキュラム」が影響 リセマム 2025.5.1
「隠れたカリキュラム」とは50年近く前に流行った「ヒドゥンカリキュラム」と同じ用語だと思われる。20数年前に学校現場では男女別名簿が性差別を助長する「隠れたカリキュラム」としてやり玉に挙げられ、男女混合名簿が一般化したことがあった。「男らしく…」「女らしく…」という表現も好ましくないものとして学校現場から徐々に消えていった。
しかし体育などの教科では今も男女別授業が当然のこととされており、公立高校における女子高、男子校の存在も性差別が日本社会に色濃く残存する一因と考えられなくもない。スポーツ大会、体育祭における男女別の種目やオリンピックの男女別種目の問題も性の多様化を容認する風潮の中で批判される日がくるかもしれない。万博会場でのトイレ問題がくすぶる中、「隠れたカリキュラム」はこれからもその解釈次第でいかようにも対応すべき課題を次々と浮上させてしまう可能性があるだろう。
※参考動画
〇【AI×教育最前線】教育分野の最新AI活用事例5選 / 「教育のAI活用は学力低下に繋がるのか?」
問題【生成AI】安野貴博の自由研究チャンネル 2025/04/02 14:07
五番目の事例がジェンダーバイアスの減少にAIの利用が役立つ可能性を示唆している。
・少子化と男女格差
参考動画
◎【少子化】「まやかしだ」人口減はホントに問題?出生率の低迷=日本の大問題が
テンプレになった弊害とは?内閣官房房参与 高橋洋一に聞く【ロンブー淳】
ABEMAニュース【公式】 2021/04/14 16:53
これほど現実と乖離したトンチンカンな議論は滅多に見られない点で興味深い。問題なのは人口減少の加速化と人口構成のアンバランスであり、地方と都会との格差拡大であり、それらの背後に潜む男尊女卑の残存などであるはず。
現状では合計特殊出生率「1.2」のインパクトは決して小さくないだろう。もとより人口減自体は国土の広くない日本の場合、自然環境保護の面からしても好ましいくらいであるが、問題となるのはそのスピードの速さと少子高齢化というとんでもないくらいのバランスの悪さ、そうした現象の背後に潜む日本社会の女性差別を含む旧態依然の体質である。ただでさえ、時代の変化に対応する力が乏しくなっている老害政治家が牛耳る日本が果たして急速に迫っている人口減の社会に無事、不時着できるのだろうか…実に怪しい限り。
授業ではこの動画の議論の不毛さに気付けるかどうかで、少子化議論の深まりが左右されるだろう。人口減少のみを問い続ける限り、議論は表層にとどまらざるを得ない。最大のポイントはまず日本の女性が結婚や出産を避けるようになった主な原因を探り、それへの打開策を考えることとなると思うが、いかがか。
◎【婚活イベントに女性がいない】なぜ若年女性たちは地方を去るのか?地方で感じ
た生きづらさとは?”消滅可能性自治体”でも意識改革に取り組む(語り:安元洋貴)
【クロ現】| NHK 2024/07/04 10:18
地方での女性の社会減が進む背景には地方に残存する男尊女卑の文化が挙げられるだろう。日本社会の宿痾とも言えるこのテーマから国民の目を逸らさせるために保守系言論界では少子化問題をまやかしだとして問題をひたすら矮小化させているように見受けられるが、いかがか。
ただし男女間の格差が解消していけば自動的に少子化が解消されるのかと言えば、そうなるとも限らない可能性はおおいにあるだろう。以前から繰り返し指摘されてきたように男女格差解消によって生じてきた女性の進学率向上と社会進出の増大はそれだけではむしろ少子化を促進する要因ともなってしまう。逆に保守的な言説である性別役割分業を前提とする専業主婦の増大を図ることの方がはるかに少子化を食い止めることにつながるかもしれない。
当然、男尊女卑の風潮は改められなければなるまいが、女性の大学進学率の向上と社会進出の増大が日本の少子化に拍車をかけないようにする手立てが別途に講じられる必要があるはずだ。その手立ての一つとして考えられるのは男女ともに「働き方改革」をさらに推進していくことであろう。
まずは産休、育休取得者が女性に偏ることで生じる男女間の所得格差、昇進機会の減少を今後、どう解消していくのか、しっかりと考えていくべきだろう。そのためにも日本人の働き過ぎを大胆に見直していき、DX化を促進してAIの活用範囲を拡大することなどで男女ともに労働時間を大幅に削減していくことが欠かせまい。
授業では単なる男女平等の実現だけでは少子化を食い止めることが難しい、という視点を共有できるよう、議論を組み立てていきたい。
◎【人口減少】国は産んで欲しい?自分な生き方&キャリア選択を?減ったらダメな
の?人口戦略会議メンバーと考える|
ABEMA Prime #アベプラ【公式】 2024/01/17 17:10
日本の人口減少、少子高齢化問題が日本社会に与える深刻なインパクトがイマイチ上手に整理されていないように思える議論。ポイントはまず若者、労働者人口が急速に減少することと平行して国家の収入が減少し、同時に急速な高齢化によって介護、医療費の支出が爆速で増大することによって日本の国家財政が一気に破綻する危機が迫っているという、人口構成の悲劇的なアンバランスに起因する問題点。また人口の社会移動も加わっての大都市圏と地方との格差の急速な拡大に起因する人口減に直面した地方の無残な疲弊ぶり。さらに世界でも最悪レベルに近い男女不平等な社会の残存。また日本企業の労働生産性の低さとブラック体質及び古臭い労働慣行の残存…
人口問題は日本社会が抱えてきた様々な特質、問題点がそれぞれ複雑に絡みあって生じている大きなテーマであるため、細かく切り分けて論じられる部分はできるだけ個々に切り分けて分かりやすく一つ一つ丁寧に論じる必要がある。すべてを一まとめにして一遍に論じようとするのはあまりにも乱暴なテーマ設定であり、どう見ても有意義な議論には至らないだろう。
授業ではアンバランスな形での人口急減が日本社会にもたらす破壊的な側面にまず注目させ、アンバランスな形での人口減少の原因をいくつか挙げさせて、それぞれの背景を深堀していきたい。その際、外国人留学生、外国人労働者や移民の受け入れを巡る議論は避けて通れない問題となるだろう。また時代遅れの性別役割分業の維持に貢献し、性教育に後ろ向きのままである旧態依然の学校教育のあり方にも批判の矛先を向ける必要があるだろう。
◎【衝撃の出生率】少子化対策は効いているのか
ロザンの楽屋 2024/06/10 13:18
日本の少子化の原因がどこにあるのか、比較的バランスよく論じられているので、少子化問題を扱うならばどちらかと言うと授業の終わりの方で「まとめ」として視聴させたい動画だろう。
まずは女性の合計特殊出生率「1.2」の持つインパクトをきちんと理解させたい。日本では30年以上にわたって少子化対策が政策として実行に移され、近年は子ども家庭庁がっ設置され、少子化担当大臣まで設けられているにもかかわらず、日本の政治はこの問題に対して完全な無能、無力状態を長い間さらけ出してきた。ではなぜ日本の政治がこの問題に対して30年あまりの長きにわたって、無能、無力であったのか、アンケートや調べ学習などを通じてぜひ生徒たちにその本質的な原因を追究させたい。
ポイントとなるのは日本の政治家たちの間にしぶとくはびこる男尊女卑の価値観と保守的な家族観、結婚観であろう。子ども家庭庁設置を巡る経緯や夫婦別姓への強硬な反対意見の論拠を探ってみると良いかもしれない。また女性政治家の圧倒的な不足も大きなポイントとなるであろう。
そもそも男女平等度が世界比較で100位以内にすら入ることの出来ない日本が合計特殊出生率「1.2」となっても、実は何ら不思議ではない。まず最初に気付くべきはこの点ではあるまいか。
参考記事
〇「女性の働きやすさ」日本はワースト3位…「国際女性デー」制定から50年 20~
40代女性の「カラダ」「ココロ」の満足度は
FNNプライムオンライン 2025.3.14
◎日本は「ジェンダーギャップ118位」 ネットの本音には負け惜しみが詰まっている
NEWSポストセブン の意見 2024.6
論点が整理されていて授業の資料としての利用価値が高い。ただし日本の教育に性差があまり見られない、という部分には大きな疑問が残るだろう。多少、利用する上で注意すべき点はあるが、性差別問題の導入に使う資料としてはこれで十分ではあるまいか。
◎日本のトイレは男女平等なのか? 台湾では女性用の数が3倍らしいが…
日刊ゲンダイDIGITAL によるストーリー 2024.6.30
これも男性からすれば気付きにくい、女性に不平等なポイントの一つ。性差別問題の導入に使うと入りやすいだろう。
・「選択的夫婦別姓」に異議あり 3割弱、国民は本当に求めているのか 橋本琴絵氏と
近藤倫子氏が対談「高市氏ら保守派が音頭を」 Zakzak 2024.12.11
保守派の論点が示されているが、対談を概括し過ぎたせいなのか、主張の多くは根拠が不明であり、解釈に困る。
・生理問題
生理問題への理解を深めることがこの分野の学習の「一丁目一番地」だと思います
参考記事
◎生理が続くことで疾患が増加? 性感に影響しない?「意外と知らない子宮の事実」
現代ビジネス 及川 夕子 によるストーリー 2024.4.18
生涯における生理の回数が多いという事が女性の体に与える負担の重さについては知っておくべきだろう。
◎「生理でもプールに入れという先生がいる」教員の理解が不足している実態が明ら
かに【調査結果】 ハフポスト日本版 によるストーリー 2024.3.1
この記事を生理問題の導入とすれば議論の見通しが立ちやすいかも。興味深い調査結果も紹介されていて利用価値は高い。
○生理用ナプキン「学校にほしい」6割 無償提供を求める理由は
毎日新聞 によるストーリー 2024.3.28
◎男性教師が実感した学校教育では足りていない「生理」についての正しい知識
WANI BOOKS NewsCrunch によるストーリー 2024.2.12
◎「生理があるから女の子を守る」はNG 男子への生理を教えるときに大切なことを
医師に聞いた コクリコ編集部 によるストーリー 2024.1.24
見落としやすいポイントがよく整理されている。
◎「生理休暇」って無給なんですか? それなら「有給休暇」のほうが良いと思うので
すが、どんな違いがあるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド の意見 2023.11.6
基本的な法知識は必要。こうした日本の法規定が働く女性にとってあまり有利にはなっていないと思えるが、いかがか。
◎「生理で追試」15道府県OK、11府県は対象外 公立高校受験
毎日新聞 によるストーリー 2023.11.6
生理問題の導入として最適の記事だろう。ぜひ、ここから議論を始めたい。
◎受験日に生理が重なってしまったら…「不安」8割超 民間調査
毎日新聞 によるストーリー 2023.11.7
前の記事と併せて授業で利用したい。
◎学校トイレに生理用品、小中学生の8割要望 困った経験37% 滋賀
毎日新聞 によるストーリー 2023.11.7
〇高校教師が考える“生理” 「男女問わず思いやりを」現場が感じる課題とは
日テレNEWS NNN によるストーリー 2023.10.19
この問題の難しさと課題に気付くことが最初のポイント。
◎「議会で男性にタンポンの話をさせるのはセクハラ」杉並区議の発言に性教育
YouTuberの見解は 女子SPA! の意見 2023.6.28
◎「男性にタンポンの話をさせるのはセクハラ」杉並区議夫婦の持論に非難殺到
「生理用品を何だと思ってるんですか?」女性自身 の意見 2023.6.19
記事を読ませる前に男子生徒のみを対象とした生理用品に関する基本的知識を確認するアンケートを行っておくと迫真に迫る討論ができるかもしれない。あるいは記事の前半のみを示して本当に「男性にタンポンの話をさせるのはセクハラ」なのだろうか、生徒に問うてみるのも面白いだろう。
参考動画
◎【経血は"ヤギの皮"でしのぐ】アフリカの生理事情がヤバすぎた
原貫太・フリーランス国際協力師 2024/04/27 18:09
◎【#4 世界25か国のYOUに徹底取材!学校での性教育ってどうだった?】
テレ東フェムテック委員会 テレ東公式 TV TOKYO 2024/03/29 9:06
導入に使える動画。
○【漫画】女の子の日にありがちなこと【マンガ動画】
フェルミ研究所 2021/03/13 3:45
◎【生理あるある】男は絶対に理解できない女の1日
2021/03/26 ナたんとウたん 3:49
◎【生理あるある】女の子なら誰もが共感できる!世の男子に伝われ女子の大変さ卍
2020/09/23 平成フラミンゴ 4:37
お笑いは抵抗感が少なく、授業の導入に使いやすいだろう。
○私が高校までおむつしてた話。女の子はみんな頑張ってる!生理の愚痴や悩みが共
感すぎたから分かち合おう。 2021/04/02 きりまる 13:16
○【生理中の不満】彼氏に全部ぶつけてみたら男女の差が衝撃過ぎた...😨ぜひパート
ナーと見て😢 2022/05/28 えみ姉 16:56
◎生理を話そう!“タブーにしない”【news23】
2021/08/19 TBS NEWS DIG Powered by JNN 5:06
日本での生理休暇の取得率の低さ、生理用品のCMの違いなど大切な視点が理解できる。
◎“生理休暇とれますか?” 浸透進まず… 企業の取り組みとは
2021/09/24 読売テレビニュース 9:44
生理用品だけ黒い袋に入れられる事の問題点に気付きたい。この件もアンケートで生徒の意見を確認してみたい。続けて下の動画を視聴させるとより効果的。
◎【7割ガマン】「学校でも生理休暇を」…生徒ら我慢のワケ
2021/12/25 日テレNEWS 1:54
生理問題の導入として使えるだろう。生理休暇を職場だけでなく学校でも適用することの是非をアンケートで問うてみたい。
◎【生理とスポーツ】女子高生&男性教諭が学ぶ!元・日本代表選手が伝えたいコト
『news every.』16時特集 2022/06/12 日テレNEWS 8:01
男性からすると見落とされがちな、重要な視点。運動部顧問必見。
◎【Talk up 1252】 #03 10代で知りたかったPMSとピルの話
2021/10/11 スポーツを止めるな 9:19
運動部顧問は特に視聴すべき動画。低用量ピルの有用性は注目される。
◎男子高校生が学ぶ!“生理”の授業 「これが日常茶飯事だとすごく大変・・・」
男女の”見えない壁”なくす社会へ|TBS NEWS DIG Powered by JNN
2022/06/18 3:15
これも生理問題の導入時に使えるだろう。
◎【男子校で"生理の授業"】生理への不安や困りごとに寄り添う大切さを学ぶ
防災の日 日テレNEWS 2022/09/02 2:14
この視点は防災を考える上でも重要。
◎「性差」について考えた 高校生の声で実現した ”新制度”とは
2021/04/22 テレビ大阪ニュース 8:04
◎[NHKスペシャル5min.] 月経 苦しみとタブーの真実 |
ジェンダーサイエンス 第2集 | NHK 2021/11/09 NHK 4:40
保健体育でも視聴可能。
◎男性が「生理」について発信したらオカシイですか?
2022/07/23 原貫太・フリーランス国際協力師 9:59
日本人男性の生理問題への関心の低さが「生理の貧困」を見えにくくさせている。生理をタブー視する傾向が日本における女性の立場の弱さを助長しているのではないか…
◎【生理の貧困】女性の8人に1人。ナプキンを買えない衝撃の理由とは!?
2022/07/29 原貫太・フリーランス国際協力師 17:48
コロナ禍→バイト減少→生理の貧困(見えにくい貧困へ)…やや視聴時間が長いが、女性の貧困問題と絡めて理解できる点で役立つ、カッパオススメの動画。
◎[クロ現+] 生理の貧困 学生の5人に1人が「生理用品の入手に苦労」| NHK
2021/05/25 NHK 4:36
女性の貧困問題と絡めて理解できる点で役立つ、カッパオススメの動画。
○“生理の貧困”広がる支援 背後に女性管理職の存在も
2021/07/16 TBS NEWS DIG Powered by JNN 2:37
◎「生理の話」はもうタブーじゃない!【news23】
2020/12/09 TBS NEWS DIG Powered by JNN 9:16
○“タブー”だった生理への悩みに支援続々…コンビニは“割引”も(2021年3月12日
放送「news every.」より) 2021/03/12 日テレNEWS 4:47
◎『#しかたなくない』生理などタブー視せず口に出して相互理解を目指す(2022年
1月11日) 2022/01/11 MBS NEWS 4:11
◎【性教育】もしも彼女に「生理用品を買ってきて欲しい」と頼まれたら
2022/04/02 夏山x瀧本の性知識アカデミー 22:40
「生理の貧困」がなぜ日本でも問題となっているのか、これを視聴しておかないと男は理解できないだろう。やや視聴時間が長いが、教師必見の動画と言える。
◎「生理の貧困」に広がる支援、学校で お店で・・・無料配布【Nスタ】
2021/04/09 TBS NEWS DIG Powered by JNN 3:17
女性の貧困問題と絡めて理解できる点で役立つ、カッパオススメの動画。
◎RBC NEWS「つなごう沖縄 「生理の貧困」を考える」2021/10/07
2021/10/07 【琉球放送】RBC NEWS 8:08
沖縄の貧困問題の中で生理の貧困も考えていく視点が必要。中学校での学習例を通して日本の学校における性教育の遅れを自覚させたい。
○アフリカの女の子が「生理」で学校を休むのはなぜ?
2022/06/20 原貫太・フリーランス国際協力師 11:07
○「アフリカの生理事情」の動画について、お伝えしたいことがあります。
2022/06/28 原貫太・フリーランス国際協力師 11:06
アフリカの問題と絡めてグローバルに理解できる。途上国支援においてこれは極めて大切な取り組みの一つだろう。
◎【男性から感謝の声多数!】生理周期“4フェーズ”を知って実生活に活かす!
2021/07/31 夏山x瀧本の性知識アカデミー 12:11
○【5分でわかる!】生理痛に神対応すると感謝しかされないから知ってみよう生理
のこと【性知識5分study_#7】
2021/02/15 夏山x瀧本の性知識アカデミー 7:52
○【性教育】夏特有の生理の問題に対して女性にしてあげられること
2022/06/06 夏山x瀧本の性知識アカデミー 11:18
「生理問題4フェーズ・・・」は保健体育の時間だけではなく、社会科でも是非視聴させたいイチオシの動画。彼らの動画はこれ以外の分野も参考となるものが多いが、授業で視聴できる内容は限られている。ただ、この分野でも「多様性の尊重」がいかに重要な観点であるか、理解できる。
・ロキタンスキー症候群について
○ロキタンスキー症候群のお話し🌈✨
MRKH peer support. 2021/12/10 10:40
あまり知られていない症候群だが、人知れず悩んでいる女性は決して少なくないという印象を受ける。
○【約4500人に一人】ロキタンスキー症候群とは…<知られていない女性の悩み>
瀧本いち華の性知識アカデミー 2024/04/27 10:24
難しい問題であるが、この症状に悩みを持つ女性が予想以上に多いことは知られるべきだろう。
・性教育の遅れ
参考記事
○若者の「性の悩み」に応じる街の保健室「ユースクリニック」 対面相談のハードル
下げるのに必要なことは? 東京新聞 2024.4.8
こうした取り組みがあるという事は知っておいた方が良いだろう。
◎理科教師が不適切性教育、過激な表現で自身の体験も 半数の生徒が嫌悪感訴える
産経WEST 2024.1.30
この教師のどこが一番不適切だったのか、生徒に指摘させてみたい。また学校での性教育に必要な配慮とは何か、何を重視すべきなのか、できるだけ多くのポイントを挙げさせてみたい。もちろんこうした出来事を理由に学校での性教育全体を否定的に見るような方向は慎むべきではあるが…
◎県内エリート男子高で“性教育”の名の下セクハラにあった図書館司書46歳女性、教
職員カーストで圧された声とは 女子SPA! の意見 2024.2.13
学校での性差別問題の諸側面を垣間見ることの出来る、貴重な事例が紹介されている。エリート男子校、女子高の存在を学校の多様性、個性として擁護する意見があるが、事はそんなに単純ではない…等々、多くのことを考えるきっかけを与えてくれるだろう。