その2.イジメ事件をめぐる学校の隠蔽体質(中編)
※この記事は常に新鮮なネタを提供すべく、随時、更新されています。
以下、各種隠蔽事件などを扱います。
・名古屋市中一女子イジメ自殺
○【衝撃の告白】隠ぺい不正の正体と真実。生音声公開!
加藤秀視 2022/12/04 37:04
自死から5年近く経ってもほとんど進展を見ない事件。マスコミへの露出度が高い名古屋市長の河村氏だが、この件に関しては神戸市と同様、市長の真剣さとリーダーシップがやや不足しているのは否めないだろう。このままではウヤムヤのままで終了しかねない状況。不誠実な対応しか出来なかった当時の教育委員会や校長の責任が問われないまま時間だけが過ぎていく。
◎名古屋市いじめ問題 遺族が激怒 一言で救えたかもしれない命
2021/09/10 CBCニュース【CBCテレビ公式】 11:15
イジメていた生徒達を「加害者」と呼ばないよう、教育委員会側が遺族の父親に対してお願いした時に父親が激怒した。にもかかわらず再度、執拗に父親が加害者と呼ぶことを否定し続けた教育委員会の頑なな姿勢をどう考えたら良いのか?是非、次の二つの動画も視聴させてから討論の議題にしたい。
◎中1女子自殺、3年以上して「いじめ」認定、市教委が『家庭の問題』という先入観
をもち対応か 名古屋 2021/10/13 5:17
◎「娘を返せ!歯を食いしばってきょうまで来た」父の心の叫び‥それでも教育委員
会は‥責任はどこに? 2022/06/27 CBCドキュメンタリー 10:18
「お気持ちはよく分かりますが、イジメた生徒の事を加害者と呼ばないで欲しい」という教育委員会側の発言に対して遺族(父親)が激怒した理由を問いたい。
○娘がいじめを苦に自殺…「学校に責任」両親が訴えた裁判で市が争う姿勢「いじめ
認識は不可能又は著しく困難」 東海テレビ NEWS ONE 2022/11/16 1:06
・西宮市「集団いじめ」
◎クラス29人中26人が加担した「集団いじめ」 西宮市教育委が最終報告書 両親は
「なぜ気付いてあげられなかったのか…」
2022/03/16 関西テレビNEWS 4:14
あたかも教育委員会が隠蔽の中心であるかのような対応。
◎【集団いじめ隠ぺいか】『SNSで拡散とか対外的に開示しないように』集団いじ
め報告書渡す際に市教委が発言...「最悪の対応」の数々を被害児童の両親が証言(2022年6月1日) MBS NEWS 2022/06/02 10:23
学校や西宮市教育委員会の対応の悪さには呆れるしかない。関西テレビの放映後、慌てたように校長と担任が家庭訪問して作文や日記帳の存在を保護者に伝えるという、隠蔽工作の失敗が見え見えの大失態を演じている。にもかかわらず市教委はただの確認漏れに過ぎず、学校にはさほど大きな問題も無かったかのような対応ぶりで一層、驚かされた。
・川口市いじめ裁判
◎川口市いじめ裁判 なぜいじめ認めず?学校と闘う親子【news23】
2021/12/15 TBS NEWS 8:36
○川口市いじめ裁判 学校対応に「違法」判決で市長謝罪
TBS NEWS DIG Powered by JNN 2021/12/25 0:45
※参考記事
◎川口いじめ自殺 学校側の対応「不適切」 調査委報告書 市教委、因果関係認める
東京新聞 2023.6.23
「いじめ裁判」とは別件だが、こちらも重大事件。ほぼ間違いなく、川口市教育委員会が抱える深
い闇が背景にあるだろう。
〇さいたま市の中学生自殺、報告書開示ミスに市長「重大な危機感」
朝日新聞社 によるストーリー 2023.6.29
〇いじめ被害申告も「お互い様」 対応遅れ未解決のまま3年 埼玉
毎日新聞 によるストーリー 2023.6.29
これは川口市ではなく蓮田市での事件。さいたま市の件も重なり、埼玉県の教育風
土全体が怪しく見えてくる。
・佐賀県鳥栖市
◎学校がいじめ認めず不登校に・・・当時の校長らが被害少年に謝罪
2022/01/07 TBS NEWS 1:18
◎[【ストーリーズ】事件の涙] “本当の自分”を取り戻すために |
NHK 2022/02/04 6:49
佐賀県鳥栖市でのイジメ隠蔽事件。担任、校長、市教委の対応が不十分なだけでなく、裁判所まで市の責任を認めようとしない。正に負の連鎖であり、原告は大人社会を未だに信用できない状況に置かれている。最高裁の判決を待ちたい。
※参考記事:
・日本ばかり「いじめ加害者に甘い」のはなぜ?厳罰化の海外と広がる格差
DIAMOND online 吉岡 暁 2022/09/19 06:00
・神戸市教育委員会による隠蔽
◎【17年前のいじめ】元教育長が証言「都合いいように記録が書き直され、市教委
が隠ぺい」被害児童への聞き取りが“なかった”ことに...(2022年4月27日)
MBSNEWS 2022/04/28 10:55
◎「17年前の壮絶ないじめ記録」を独自入手【報道特集】
2022/09/04 TBS NEWS DIG Powered by JNN 22:27
◎【独自】17年前いじめ『市教委が秘匿し続け、虚偽答弁重ねた悪質行為』第三者委
の素案 MBS NEWS 2022/11/28 0:59
〇18年前のいじめで文書不開示「隠蔽との指摘仕方ない」 神戸市教委 隠蔽否定から
一転、不適切な対応認める神戸新聞NEXT 2023.5.19
◎小5いじめ記録を神戸市教委が隠蔽、議会で虚偽答弁 18年経て第三者委が認定
産経新聞 2023.5.11
○【独自】17年前いじめ『市教委が秘匿し続け、虚偽答弁重ねた悪質行為』
第三者委の素案 MBSニュース 2022.11.28
ついに教育長の責任まで問われることになりそうだ。旭川とほぼ同じような状況であるが、この件での第三者委員会の動きに関してはかつての旭川よりも健全。
○いじめ被害児童の父親が神戸市教委に怒り「あってはならないことをなかったこと
に」 MBSニュース 2022.11.28
◎“18年前いじめ”神戸市教委の隠ぺい問題 28歳被害者「市長主導の対策要望」市長
「市教委主導で対応」関西テレビ によるストーリー 2023.5.23
旭川の前例があるのにこれまで事態を傍観してきた神戸市長の責任は重い。教育委員会と市長との責任のなすり合いととられても仕方あるまい。
〇いじめ被害者の父が問い質す「隠蔽した?」「誰の指示で?」18年前のいじめ『教
育長&当時の教頭』と面会 第三者委は「隠蔽」認定
毎日放送 によるストーリー 2023.6.12
〇神戸市立小の18年前のいじめ 「不十分で不適切な行為あった」教育長ら被害男性に
謝罪 記録不開示の「故意性」は否定
神戸新聞NEXT/神戸新聞社 によるストーリー 2023.6.12
数々の不祥事と悪質な隠ぺいを繰り返してきた神戸市教育委員会には最早、自浄能力を期待できないと判断するほかあるまい。ところが市長はそれでもなお教育員会が主導すべきだという。一体、どこまでお人好しなのか、いやどこまで間抜けなのか、傍からは想像がつかない。これでは神戸市民が隣の明石市に次々と転出していく動きは加速する一方であろう(→『減る神戸・増える明石』神戸市の悩みは「お隣への人口流出」今年150万人切る見通し MBS毎日放送 2023/05/23 19:20)。
この期に及んでも自分たちの隠蔽工作を故意とは見なさずに「世間でいうところの隠蔽」と、あたかも第三者のような突き放した言い方でシラをきる。いつまでたっても自らの罪を認めようとしない無責任で頑なな姿勢には呆れるほかない。まさに教師の風上にもおけないような人たちがこともあろうに管理職となってしまう神戸市教育委員会の腐れ切った体質には何らの希望も見いだせまい。どう転んでもこの組織に期待できるものなぞ何一つあるわけがないのに…神戸市は動こうとしない。最早、絶望感だけが募ってくる。
学校も加害児童側もイジメを認めたのに、神戸市教育委員会のみがイジメを認定しなかった、というにわかには信じられないような前代未聞のケース。神戸市における隠蔽体質の歴史はかなり古くまで遡れそうだ。学校よりも教育委員会の方が一層悪質であったという驚愕の事件である。自己保身に長けた教師ばかりが管理職に登用されるような体質が神戸市教育委員会にはあったと推察することもできるだろう。しかも自己保身のためには平気で嘘をつき、知らない振りをし続ける、教育者としてはあるまじき言動を教育長自らが率先してとっている。
こんなことがまかり通る神戸市教育委員会の閉鎖的体質が2016年の女子中学生自殺事件における隠蔽やあの神戸市東須磨小学校教師イジメ事件発生の背景にも潜んでいるに違いない。
ただし、これだけ酷い隠蔽事件の連鎖は神戸市だけのことであり、他に類を見ないのでは・・・神戸市だけの例外的特殊ケースに過ぎまい・・・という反論や疑問があるかもしれない。しかしそれは本当だろうか?生徒や保護者のプライバシー保護を楯に被害者の人権を踏みにじり、ひたすら自己保身を図り続ける教育行政側の根深い隠蔽体質はもちろん神戸市だけのものではないように思われるが・・・
◎足をかけられ転倒、高次脳機能障害に 3年前のいじめ、再調査求める 神戸の中学校
で不登校、記憶障害も 神戸新聞NEXT/神戸新聞社 -2022.11.22
校長を第三者委員会の委員長とする、などといったまるで世間を嘲笑するかのような厚顔無恥極まる人事。これまた神戸市教育委員会である。神戸市は一体、何をしているのか、本来ならば市長の責任までが厳しく問われるだろう。大津市と旭川市では市長が率先して動いている。ところが大きな財源と権限を持つ政令指定都市であるはずの神戸市の動きがまったく見えてこない点に強い不信感を覚える。どうやら市政自体の機能不全を疑うほかあるまい。また連発する学校の不祥事に対する市民の動きも奇妙なほどに静か。さらに言えば兵庫県の動きも見えてこない。この負の連鎖は一体どこで誰が断ち切るのだろう?
旭川と同様に県外から本当の第三者を呼ぶほかに当面の打開策は見いだせないのだろうか。最早それ程に神戸市政と神戸市教育界の病巣は深部に達しているのかもしれない。
○中3自殺『いじめなどが原因』第三者委が結論 学校も『加害生徒を同じクラスに編
成』 毎日放送 2022.12.9
おなじみの神戸市である。一体、どれだけの事件が起これば気が済むのだろう。なぜ市民は沈黙しているのだろう。「再発防止に真摯に取り組んで参ります」という市教委のコメントがこれほど軽く響いてくる所は他に無い。
〇いじめ「重大事態」認定しながら兵庫・加東市教委の調査「不十分」 被害生徒の両
親、県教委に指導求める要望書
神戸新聞NEXT/神戸新聞社 によるストーリー 2023.4.19
くどいようだがこれもまた兵庫県での出来事。今回もどうやら行政側の動きが悪かったようだ。こうした隠蔽まがいの事件が兵庫県で連発する背景には何らかの地域性が隠れている、と疑わざるをえまい。
〇「まさか教師が暴力とは」 被害児童2人の父親、学校に不信感あらわ
毎日新聞 によるストーリー 2023.12.18
またまた、またまた兵庫県の不祥事。最早、凄い、凄すぎる!と言うほかないレベルなのだが、ここに至ってもなお兵庫の住民の間に市や県に対して強く働きかけようとする動きがあまり見られないのはとても残念。兵庫教育大学という教師養成専門の国立大学を擁する兵庫県で多発する学校教育での不祥事を大学関係者はどう思っているのか、どう責任を感じているのか、厳しく問いただす必要もあるはず。
◎神戸の小中学校に「チーム担任制」導入へ いじめや不登校に対応「利点大きい」
23年度から一部で試行 神戸新聞NEXT/神戸新聞社 2022.12.17
様々な問題を噴出させてきた神戸市教育委員会がついに改革へ向けて動いたようである。とは言え、今回の取り組み、どこからどう見てもピント外れではないだろうか。まず、改革されるべきは悪質な隠蔽を繰り返し、危険な組み体操を長らく放置してきた神戸市教育委員会の組織的腐敗や怠慢そのものであろう。にもかかわらず学校に改革の矛先を向けて現場に責任転嫁し、試行段階とは言え、一方的に学校へ改革を求めるとは一体何事なのだろう。
しかも「チーム学校」というスローガンの持つ危険性を一顧だにせず、文科省が並べたきれい事を鵜呑みにしてただ反復しているに過ぎない。もしかしたら神戸市教育委員会の本当の狙いは一層教職員間での同調圧力を強化する為にこのスローガンを利用して学校の不祥事に関する内部告発を完封し、鉄壁の隠蔽体質を完成させることではあるまいか。そもそも不祥事の隠蔽のみならず、教師間の陰湿なイジメや管理職の悪質なパワハラが横行してしまうような暗黒の教育体質であるにもかかわらず、偉そうに「チーム学校」をスローガンとして掲げる事自体、端から見れば「狂気の沙汰」と思えるのだが。
複数担任制の欠点としては梶田氏が指摘されているように、生徒と担任との信頼関係が形成されにくい点や各教師に責任が分散しがちになり、取り組みに甘さが生じてしまいがちである点が挙げられよう。もちろん、生徒を見る視点が複眼的、多角的になるメリットはあるものの、デメリットも少なくあるまい。この取り組み、どう見ても深く検討したとは思えず、ただの付け焼き刃に過ぎないようだ。神戸市教育委員会は連発してきたこれまでの不祥事を覆い隠すべく、遅ればせながら「改善」に向けての取り組みをとってつけたようにちらつかせ、いかにも率先垂範、「やってる」感だけでも派手に演出したかったのではないか。
本来、神戸市の教育委員会に求められているのは教育行政に対する市民の信頼回復であったはず。そちらに対する取り組みが何一つ示されていないとは呆れるばかり。ここにも神戸市教育委員会の「自浄能力」の欠如が恥ずかしげも無く露呈しているようだ。おそらく「チーム組み体操」が孕む全体主義的精神が一切反省されることなく、神戸では未だに健在なのだろう。いっそのこと神戸市教育委員会のスローガンを「チーム隠蔽・鉄壁の守り」としてみたらいかがだろう。
泉南市中学生イジメ自殺問題
参考動画
◎中1男子が自殺『4か月経っても市は調査せず放置』第三者機関は改善促す報書...
しかし市長は受け取りを拒否 MBS NEWS 2022/07/15 4:21
◎いじめ訴えた中1男子生徒の自殺 教育委員会は詳細な調査行わず「市教委は機能不
全」第三者機関が異例の会見 大阪・泉南市
関西テレビNEWS 2022/07/20 4:54
○『尊い命が失われているんです』中1男子自殺を調査せず放置…議員が“市の対
応”批判(2022年7月21日) MBS NEWS 1:21
◎中1男子自殺『受け取り拒否』の報告書を市が受け取り 調査は“事実上放置”
泉南市 MBS NEWS 2022/08/03 1:04
◎【独自】「学校が信用できない」生前に不信感を複数窓口に訴え…泉南市中1男子
自死 MBS NEWS 2022/08/25 0:55
小学校の時からイジメの件を訴えてきたが具体的な対応は見られなかったらしい。しかも市教委の保護者への報告書ではイジメの実態は確認できず、イジメは当人の主観(=妄想)に過ぎないと受け取れる表現を用いていたらしい。神戸市と同様にお近くの泉南市教育委員会の闇もまた深そうだ。
◎【独自】「学校が信用できない」生前に不信感を複数窓口に訴え…泉南市中1男子
自死 MBS NEWS 2022/08/25 1:30
◎13歳中学生の"いじめ自殺"問題 「教育長の対応は明らかに条例に反している」
泉南市の第三者機関が指摘 関西テレビNEWS 2022/11/17 1:24
○『学校が信用できない』と訴えた中1男子が自死…“市長直轄の第三者委員会”設置
決定 毎日放送 2022.9.26 17:35
参考記事
◎中1自殺で兄が証言「先生は信用できないと」…暴力相談にも学校側は『スキンシ
ップ』 毎日放送 によるストーリー 2023.7.13
○大阪・泉南市でいじめ受けた中1生徒が自殺、市長が報告書「受け取り拒否」の怪
DIAMONDonline 池上正樹:ジャーナリスト 2022.7.12 4:12
○「教師らにいじめられた」 自殺の男子生徒が相談か、大阪
2022.8/.5 23:07配信 共同通信
○〈大阪府泉南市・中1いじめ自殺〉被害を訴えてもムダ…母親は「学校への不信感が
要因ではないか」半年以上が経ち、ようやく学校側は松波翔さんの「自殺」を保護
者らに公表 文春オンライン 渋井 哲也 2022.10.27
これも大阪府の事件。母親は市教委に個人情報開示請求をしたが、該当する箇所は140ページ分ほぼすべてが「黒塗り」だったという。また第三者機関による報告書を市長や教育長が受け取らないと表明し、問題化。そもそも教育委員会は半年以上もの間、母親との連絡が取れないことを理由にして自ら詳細な調査すらしてこなかった。学校もまた自殺の件を保護者に長く公表してこなかった。凄まじいほどの責任回避と隠蔽のつるべ打ちである。もしかしたら大阪府全体に共通する陰湿で伝統的な学校風土の問題があるのかもしれない。
・尼崎双星高校:ユーチューバーが介入
◎【いじめ】高校2年いじめ被害者の悲痛な告白。直接学校に行ってきました【学校
の実態】前編 2022/01/14 天才むかたん 34:09
◎《兵庫県尼崎双星高校》いじめ被害者と教員の直接対談ー学校側の対応が酷すぎる
ので録音データ全て晒します【いじめ】後編
2022/01/19 天才むかたん 49:42
◎【ご報告】いじめ動画投稿後の出来事。政治家や校長先生が動き出しました。
【とあの本音】 2022/01/21 天才むかたん 26:08
◎学校の対応遅い…高校生が『ユーチューバーにいじめ相談』反響を呼び第三者委が
調査へ(2022年3月29日) 2022/03/29 MBS NEWS 2:44
◎いじめ受けユーチューバーに相談→市教委が重大事案と認定 なぜ投稿?「支える
人いると知ってほしくて」 2022/03/29 関西テレビNEWS 4:18
◎【完結】いじめ問題を隠蔽し続けてた尼崎双星高校の総まとめ
【天才むかたん切り抜き】 2022/04/30 ひななぁTV【超無課金公認】18:20
参考資料
・口コミサイト「みんなの高校情報:尼崎市立尼崎双星高等学校の口コミ
話題になったユーチューバー「天才むかたん」の高校への突撃取材。多くの高校生も知っているはずのこの件で学校側がとった不自然で異様に見える対応は学校の部外者からすれば理解に苦しむものかもしれない。本来、不登校生徒やイジメ問題の直接的対応をすべきクラス担任や学年主任の顔や動きがまったく見えてこない点にもこの異様さは感じられるだろう。撮影当日、対応したのは直接の当事者を排除し、二人の教頭となった。管理職が表に出て対応するケースとは大抵、教師、学校側の不祥事が発覚し、マスコミからの取材が予想されるケースが多い。つまり何らかの厳しい情報統制を行って学校が「悪目立ち」しないよう、慎重な対応を行おうとしているケースである。この場合、背後で教育委員会の意向や校長の判断が働いているものと考えてほぼ間違いは無い。
とは言え不登校の生徒が最も切実に求めているのは当事者同士の話し合いであった。このためカメラの前での不用意、不穏当な当事者達の発言を極端に恐れる管理職との話し合いは平行線を辿るしか無かった。管理する側の本音からすれば、必ずしも信用できず、統制も難しい当事者(平教師や生徒、保護者)同士の話し合いは感情的な言動の応酬に発展するかもしれず、不測の事態を招きかねない。特にその結果として学校や管理職の評判、評価が悪化する事を彼らは最も恐れているからである。確かに校長が臨席する場でそのような事態に発展した場合には校長の地位、身分をも揺るがすことになるかもしれない。
従って「教師や生徒達を世間の好奇の目から守る」、「イジメを行う者も含めた自校の生徒達や保護者、あるいは部下である教師を無責任なマスコミ取材から庇う」という口実のもとに、多くの管理職はなるべく本当の当事者を表に出そうとはしない。良く言えば教職員のみならず、イジメを行った側の当事者をも世間による猛烈なバッシングから「匿っている」のである。
当然、石田氏の指摘した通り、それらの対応は教師や管理職の自己保身に基づく学校の隠蔽工作に過ぎないと見えるだろう。しかしこうした対応はほぼ間違いなく教育委員会のマニュアル通りなのであり、学校独自の判断によるものとは限らない。この件に関して、教頭への個人攻撃はおそらく的外れであろう。
むしろ驚くのは校内では最も激務で知られる教頭が毎週、不登校生徒宅を訪問して授業課題を渡していたこと。これは学校の実態からすると、極めて仕事熱心で誠実な対応に見える。学校現場のブラックさを知る者からすればむしろ驚愕の行為である。私は教頭Aが過労死する可能性まで感じてしまった。しかし残念ながら(と言うか、当然ながら)その教頭や背後にいる校長の思いと不登校生徒やその保護者との思いとは完全にずれている。但し完全にずれているのは教頭達よりも表に出てこない校長の方ではないか・・・と勘ぐりたくなるケースではある。
そのズレが一体どこから生じているのか、なぜ双方の溝が埋まらないのか、学校側は気付くことができない、ないしは気付いていても気付かない振りを余儀なくされている。この動画は学校を管理する側の論理と世間の価値観との大きなズレを非常に分かりやすく可視化している点で極めて貴重なものと思う。
なお石田氏の願いも虚しく・・・と言うか、当然の結末として尼崎双星高校の口コミは現在、最悪の状況となっている。SNSの怖さを管理職はこの際、思い知るべきであろう。特に取材時、表に出るべきだった校長とクラス担任が最後まで登場しなかった。この事の重大さを学校側は是非、問い直していただきたい。
・東京都町田市小学校タブレットイジメ事件
◎「学校配布タブレットでいじめ」 小6女児“自殺”で両親が訴え
2021/09/13 TBS NEWS 1:24
◎東京・町田 小6女児自殺 文科省が市の教育委に指導
2021/09/15 TBS NEWS 0:43
◎東京・町田市 いじめ訴え女児死亡 遺族「教育委の調査は一方的」
2021/11/04 TBS NEWS 2:17
・山形13歳女児イジメ飛び降り自殺
◎《山形13歳女児イジメ飛び降り自殺》「救える命だったんだよ!」保護者会音声公
開 2021/10/09 「文春オンライン」公式チャンネル 25:42
○文春オンラインTV #101 両親が涙の告白「娘の後頭部は割れていた」13歳の少女
が登校生徒の前で校舎4階から飛び降り自殺 2021/10/01 にライブ配信 「文春
オンライン」公式チャンネル 1:16:39
S記者の話が非常に聴き取りにくい。
○文春オンラインTV #110《山形中1女児イジメ自殺》発見された新たな遺書と「自
殺について」と題された読書感想文 2022/01/29 にライブ配信 「文春オンラ
イン」公式チャンネル 48:00
S記者の話が相変わらず非常に聴き取りにくい。
○【市が再調査を決定】《山形中1女児イジメ自殺》「うれしくてガッツポーズする人
もいるかもね」発見された新たな遺書と「自殺について」と題された読書感想文
「文春オンライン」特集班 2022/07/31 16:40
・富山中3女子生徒イジメ自殺
中3女子生徒が死亡 遺族は“いじめ”訴え 富山
NHK NEWSWEB 2022年11月21日 20時57分
「いじめではなく人間関係のトラブル」中3女子生徒自殺で学校側が説明
富山 TBS NEWS DIG – 2022.11.22
・浜松女子中学生イジメ事件
◎いじめを訴えた少女 再調査委が学校や教育委員会が不十分な対応を認定(静岡県)
2022/03/22 SBSnews6 7:06
○浜松の女子中学生 学校側が調査報告書公表(静岡県)
2021/06/14 SBSnews6 1:07
・堺市女子中学生イジメ自殺事件
・堺市で中2女子生徒自殺 いじめも…市教委は因果関係を認めず 保護者「解せな
い。声を拾って」 2022/03/17 関西テレビNEWS 2:29
◎【スタジオ解説あり】女子中学生の自殺 市教委は「いじめと自殺の因果関係は認
められない」 義務付けられた調査せずに結論
2022/03/18 関西テレビNEWS 8:41
◎母親は「黒塗りでは何も伝わらない」 いじめ受けた女子中学生の自殺 調査報告
書の”黒塗り”は適切か 堺市 2022/03/23 関西テレビNEWS 2:26