その1.沖縄における観光業

※この記事は常に新鮮なネタを提供すべく、随時、更新されています。

 

【2030年に外国人観光客は2倍】オーバーツーリズム問題の対策/外国人にとって

   わかりにくすぎる日本の暗黙のルール/外国人観光客の「価格」は変えるべき?

  【KUROFUNE】 PIVOT 公式チャンネル 2024/07/20  32:13

 観光公害の問題にどう対処すれば良いのか、大いに参考となるだろう。

【解説】日本"観光世界1位" 交通インフラなど評価 課題は"デジタル化"の遅

   れ?『知りたいッ!』 日テレNEWS  2022/05/25  9:48 

   日本全体の観光のポイントについては非常によく整理されている。まずはここから理解しておきたい。

 復活インバウンド モノ消費⇒コト消費へ 日本の文化・伝統で観光産業への商機

 は…【Bizスクエア】TBS NEWS DIG Powered by JNN  2023/10/28  12:09 

 体験を観光の目玉とすることは観光客の一点集中を避けて分散を図り、オーバーツーリズム、観光公害の解消につながる可能性を秘めているだろう、さらに長期滞在型を増やして観光業の利益率を向上させ、観光業従事者の生活改善にも役立つ可能性はあるだろう。

 特に目立った観光資源が存在しない地方でも外国人に何らかの日本の伝統文化、食文化の体験を提供できるはずである。成田氏が指摘する日本文化が持つ「発酵と珍味」を生かした工夫は日本のどの地域においても可能なはず。地方の少子高齢化や荒廃を防ぐうえでも海外に向けての発信力が問われているに違いない。

「安いニッポン」インバウンドはいいが…貧しい国、人権も尊重しない国に外国人

   は住みたいか AERA dot. 小塚かおる によるストーリー 2023.10.24

 沖縄に限らず、日本の観光業と労働環境、移民問題を同時に俯瞰して検討するにはかなり役立つ記事であろう。まとめとして使えるが、見通しを立てやすくするために冒頭で紹介する手もありうる。まずはこの記事で日本全体の問題をある程度、掴んでおいて、さらに沖縄特有の問題に目を向けていくという展開はいかがか。

「日本に来ないで」 ネットにあふれる外国人観光客への罵倒! 観光立国なんて実

 はタテマエ? 「外国人嫌悪」という現代病から考える

 Merkmal 昼間たかし(ルポライター) の意見 2024.7.7

 観光公害や日本人の「ゼノフォビア」(外国人嫌悪)の問題にどう向き合うのか、対応が迫られているだろう。森岡氏の構想はこれらの問題をどう解消していくのか、という課題の克服無しでは前進できない。ただし元来が国際色豊かな沖縄のことである。おそらく沖縄の場合、「ゼノフォビア」の問題は内地ほど深刻ではあるまい。

過去10年で外国人が倍以上増えた自治体は280 10倍超も

   毎日新聞 によるストーリー 2023.10.24

 上の資料と併せて紹介したい。観光業の目覚しい発展で注目される北海道の現状はいずれ沖縄でも表面化してくるであろう。また欧米の富裕層が安心して晩年を過ごせる高級なリゾート地としての長期滞在型高齢者向け施設の建設も今後は積極的に取り組む必要があるかもしれない。移民問題は差別問題の箇所でも詳しく触れるが、観光業発展を図る上でも避けられないテーマである。

「島民の平均年収は1100万円」高額納税者たちが瀬戸内海の離島に続々と移

   住してくるワケ 日刊SPA! の意見 2023.10.24

   周防大島での取り組みは同じくハワイへの移民が多かった沖縄にとっても大いに参考となるだろう。

質は高いのに生産性が低すぎる日本のサービス業、コロナ明けの賃上げにつなげる

   には? 弁護士ドットコムニュース によるストーリー 2023.5.14

日本の「観光GDP」実は、欧米水準の半分程度 求められる「より稼げる産業」へ

   の変革 まいどなニュース の意見 2024.5.31

   日本の観光業の最大のウィークポイントは生産性の低さにある。どうしたら観光業の生産性を上げていけるのか、沖縄を例にしてその方策を考えさせたい。

 

 コロナ禍が始まる前までは沖縄を訪れる国内観光客数は修学旅行を含めてやや頭打ちの感があった。しかし近年は中国、台湾を中心に外国人観光客数が急増しており、全体的に見れば沖縄の観光業は順調に発展してきたと言って良いだろう。実際、ビーチには豪華な観光ホテルが乱立してきていたし、かつて修学旅行の生徒達にはあまり「美味しい」という評判を聞かなかった沖縄料理も今は見違えるほどの進化を遂げている。ハイセンスな喫茶や国際色豊かな飲食店はむしろどこよりも集客力が高く、沖縄観光の目玉とすら言えるだろう。

   ただ残念なのは沖縄を訪れるヨーロッパ人の少なさ。日本好きの多い彼らの平均的滞日期間はかなり長いのに沖縄があまり選ばれていないのはなぜだろう。これはぜひ考えさせたいテーマの一つ。ヨーロッパ人観光客の増大は今後の沖縄観光業の発展に向けて大きな課題となるであろう。

・沖縄への観光客数の推移

 1972年(沖縄、本土復帰)56万人

 ⇒2018年958万人で約17倍に急増

 特に外国人観光客はここ10年間で15倍に急増

Q.「どこの国から数多く来ている?トップ4を挙げてみよう。」

 ※2012年以降、中国人(香港を含む)観光客が激増し各地で「爆買い」。沖縄にも多数来訪。中国、

  台湾、韓国、米国の順

 中国など東アジアの多くの観光客は「沖縄」という特別感がなく、日本に行くのにたまたま一番近い場所だったという感覚で訪れる傾向がある。日本らしい商品(四宝など)や食べ物(タラバガニやメロン、神戸牛など)を求めてくるのに、そこにあるのが沖縄県産の商品ばかりでは、せっかくの購買機会を逃してしまうかもしれない。香港や中国から富裕層がきても、沖縄で欲しいものがなく帰ってしまうのは大変な機会損失となり、そのお金持ちの方は決してリピートはしてくれない。

.「かつて爆買いの定番商品であり、中国人観光客の間で「四宝」と呼ばれていたの

 は何?

 「炊飯器」「魔法瓶」「温水洗浄便座」「セラミック包丁」。その他、紙オムツや

 生理用品、医薬品、化粧品も人気だった。

 

 2019年の統計では観光客のリピーターの多い台湾が36%近くを占め、沖縄観光業界における台湾の重要性が改めて確認できる。また中国と香港を合わせると37%になり、台湾と肩を並べる存在になる。尖閣諸島の領有を巡って台湾や中国との対立が生じているものの、沖縄の経済にとっては両国との友好関係構築こそ死活問題である。ただでさえコロナ禍で大きな打撃を受けている沖縄観光業界にとって、中国が香港や台湾を政治的、軍事的に圧迫している今の状況は悩ましい限りであろう。

 

・観光業の沖縄経済に占める地位

 コロナ禍が始まる直前、沖縄の観光収入は年間約7000億円、それによる経済波及効果は約1兆1700億円。沖縄の県民総生産は約4兆3000億円だったので、今や沖縄経済の3割近くが観光業に依存していると考えられる。雇用に関しても県民の4人に1人の割合で観光関連に携わっている。

Q.「外国人観光客が多数訪れる都道府県トップ5は?」

 観光業の依存度は北海道のそれの2.4倍、雇用依存度は2.9倍にものぼる。インバウンド依存度(観光客に占める海外客の割合)も全国で5番目の高さ(京都、大阪、東京、北海道、沖縄・・・)である。

Q.「観光業の発展によって沖縄の貧困問題は改善してきたのか?」

観光公害」の側面も

 沖縄には鉄道がモノレール=「ゆいレール」(走行距離17㎞ほど)しかないので多くの観光客はバス、タクシー、レンタカーなどを用いる。もちろん沖縄県民も移動手段としてバスやタクシー、自動車に頼るので道路はいつも渋滞してしまう。道路の慢性的渋滞は人々の移動に支障が出るだけではなく、物資の輸送にも大きな障害となり、沖縄全体の経済発展の妨げにつながるかなりゆゆしき問題。⇒貧困問題の一因

Q.「なぜ沖縄本島には現在、長距離の鉄道がないのだろう?」

 ⇒基地問題(自衛隊基地と米軍基地)

※戦前は軽便鉄道が沖縄県営の路線として存在し、那覇と糸満、与那原、嘉手納を結ぶ三路線があり、

 総延長は47.8㎞ほどあったが、敗戦後、米軍によって完全に破壊された。

・沖縄の自衛隊基地:2018年段階で離島中心に50施設(1972年3施設)、面積で728

 haほど(1972年の4.4倍近く)。自衛隊員の数は7700人ほど。

・米軍基地:2018年段階で本島中心に33施設(1972年87施設)、面積18708ha余

 り(1972年28660ha余り)。軍人軍属家族数は2012年以降非公表で2012年の推

 計が47300人(1972年42229人)。面積3割減、人員微増。

LRTの導入に向けてパブリックコメント受付開始 (24/05/02 19:20)

 OTV沖縄テレビ 1:16

【鉄道復権?】沖縄の鉄道の歴史を振り返り、未来の鉄道建設構想を考察

 鐵坊主  2021/08/10 8:45

車社会の沖縄 求められる鉄軌道とは?(沖縄テレビ)2022/4/4

 2022/04/05 OTV沖縄テレビ 6:18

 那覇周辺の道は渋滞が慢性化し、その改善が早くから求められていた。しかし米軍基地の存在と市街地化の進展によって鉄道の敷設はこれまでも困難を極めてきた。しかしより一層の観光業発展を期する上でも鉄道敷設はマストの課題であり、一刻も早い敷設計画の実現が待たれる。

「台湾地震沖縄県への影響」津波警報発令で県民が高台に避難した~

 街歩きokinawa  2024/04/10 8:05

「10秒前に津波警報」沖縄へ着陸直後に…“機内騒然 車大渋滞高台に避難者多

   数【スーパーJチャンネル】ANNnewsCH  2024/04/03 7:39

 琉球大学の地震研究室によると沖縄は1771年に南西諸島南部の先島諸島で発生した明和の大津波(八重山地震津波)では大きな被害を受けている。石垣島南東岸から東岸では最大遡上高が30mに達し、多良間島から宮古島南部海岸にかけても遡上高は10m以上に達したという。津波による死者は全体で約12000人にも達し、宮古・八重山諸島に多大な被害を与えた津波災害が江戸時代にあったのである。

 このことを考えると、今回の台湾での地震に際して発令された津波警報に対する沖縄の人々の避難状況にはどうしても大きな懸念が残るだろう。特に自動車社会の沖縄らしい問題点として高台に自動車で非難する人々が殺到してしまい、ただでさえ狭い道路の多い沖縄では随所で大渋滞が見られた点は見逃せまい。米軍基地が多くを占める海岸部の、ごく限られた低地に密集する沖縄の住宅事情を考えると、この問題の解消は非常に難しい。

 まずは本島中南部の海岸部の多くを占める米軍基地の縮小と高台に向かう道路の拡幅工事が急がれよう。また同時に市街地や住宅地での津波避難タワーの設置も急がれる。さらに高台への避難だけではなく、屋上の開放を含む高層ビルへの避難誘導もある程度まで可能とする特別な措置が必要だろう。

 生徒には沖縄の津波対策に関してどのような問題点があるのか予想させ、今後の対策を中長期的な視点からも考えさせたい。

京都や沖縄でも… 大混雑の観光地で人手が足りない バスに乗れない 「オーバーツ

   ーリズム」が深刻化 [クロ現] | NHK 2023/05/21 8:04

暮らしと観光の両立は 問われるオーバーツーリズム対策(沖縄テレビ)

   2023/9/7 OTV沖縄テレビ 2023/09/08 6:47

ハワイ追い抜く「沖縄」観光地モラル低下のヤバさ サンゴの踏みつけなど生態系への

 影響も問題に 東洋経済オンライン 田中 俊徳 の意見 2024.6.17

 沖縄での観光公害の側面にも注目したい。

【オーバーツーリズム】観光地はキャパ超え?日本人が住みにくい?観光税も?イ

   ンバウンドは成長戦略に?|アベプラ

   ABEMA Prime #アベプラ【公式】  2023/08/17  17:25

 日本経済のなかで大きな地位を占めてきている観光業のジレンマを克服することが喫緊の課題。

ごみ問題、交通渋滞、投資による地価上昇…京都・北海道から学ぶオーバーツーリ

   ズムの教訓とは?【ウェークアップ】読売テレビニュース  2022/07/16  10:24

 様々なポイントからアプローチされていて問題を概観する上で役立つ動画。

冨山和彦さんが“直言”超・人手不足時代をどう乗り越える?[NHKスペシャル&日

   曜討論] | NHK  2023/11/03 8:31

 少子高齢化の中でとりわけ福祉や観光業、飲食業といったエセンシャルワーカー部門の人手不足が深刻化している日本。一体、どんな対応が求められているのか…機械化、DX化による生産性の向上、企業の淘汰による労働力の流動性を高めたうえでの集約化、公定価格制の見直しなど、参考となる。

いつかマツコと有吉に食べさせたい…テレビで「味付けしてない里芋」と酷評された

   ドラゴンフルーツ農家の叫び

   プレジデントオンライン 山口 亮子 によるストーリー 2023.10.24

 この観点は沖縄の観光と農業を考える上で極めて重要なのかもしれない。実際、ドラゴンフルーツを国際通り近くで購入して食べてみたが味が薄くてフルーツの名称から連想される味には程遠かった(下写真)。おそらく輸入物だったのだろう。

 記事を読んで実際に沖縄産の新鮮なドラゴンフルーツを食べてみたくなった。もしも美味であるならば本来がインスタ映えする色鮮やかなフルーツであり、お洒落なカフェでは今以上に欠かせない食材となっていくはず。使い方次第では沖縄観光の目玉に化ける可能性まで出てくるかもしれない。

 上間氏が指摘されたように、サトウキビと補助金に大きく依存する沖縄農業はあまり持続可能とは言えないのかもしれない。したがって丈夫で育てやすいドラゴンフルーツが沖縄南国フルーツの期待の星として成長し、その栽培が多くの農村に普及できれば農民の所得向上にもつながり、沖縄観光の更なる発展を支える特産品の一つにもなるだろう。

【客層に変化】群馬「草津温泉」 欧米からの観光客急増のワケ『気になる!』 

   日テレNEWS 2023/11/21  5:25

 欧米への情報発信が沖縄ではイマイチ足りていないのでは?

【時給2200円】好循環が遂に実現?インバウンドで経済成長?給料が上がったニセ

   コで何が?リゾートアルバイター|アベプラ

   ABEMA Prime #アベプラ【公式】  2023/12/13  15:55

 沖縄観光が今後、目指すべき道がニセコを通じて見えてくるだろう。観光業の労働生産性の向上こそ、沖縄貧困問題の解決に直結するポイントだと思うがいかがか。

「日本の印象や日本に来た理由」を聞いてみた | 外国人観光客 in 沖縄 国際通り

 【海外の反応】

   Sushi Street Talks【外国人インタビュー】  2023/11/12  13:23

 この動画を通じて外国人から見た日本の魅力と観光面での改善点が少しずつでも見えてくるだろう。特に沖縄の長所と短所が両方、つかめる点で非常に便利な動画。沖縄学習の時間が少ない場合には沖縄観光の概略を要領よく説明しやすいため、特に役立つであろう。

   沖縄観光の最大の強みは日本の中で例外的に味わえるトロピカルな魅力。特に慶良間ブルーは世界的に有名であり、工夫次第ではダイビングスポットとしてもっと数多くの外国人観光客を呼べるはず。

   また米軍基地が多いことでもたらされている沖縄の人の英語に対する拒否反応の小ささ、沖縄での英語表記の多さは外国人観光客をさらに呼び込む上で内地と比べればかなり有利に働くであろう。

   沖縄に不足しているのはヨーロッパからはるばるやってくる観光客がダイビング以外の目的でも長期滞在できるような施設や娯楽、体験型アミューズメントの少なさなのではないか。世界遺産に認定されている組踊や各地のグスクの魅力をもっと海外にも積極的に発信し、英語を用いた外国人向けの観光案内だけではなく、三線やカチャーシー、空手、ヤチムンつくり、黒糖つくりなどの体験コーナーや中長期に及ぶ講座数を、その指導者数を含めてどんどん増やしていくべきであろう。

   ヨーロッパからわざわざ沖縄に来る観光客は比較的目的意識が高く、多少は裕福であり、本来ならば内地だけでなく沖縄でも長期滞在を望んでいるはず。もっと言えば彼らが老後になってからでも沖縄で過ごしたくなるほどの魅力を備えることが出来さえすれば沖縄観光の将来は極めて有望に違いない。

 確かにオーバーツーリズムを背景とした一部の外国人観光客のモラルが欠落した行為やキャパシティの不足による観光業のブラック化に日本全体が直面している。しかし沖縄の場合、どのような外国人観光客を招き寄せるのか、きちんとターゲットを絞るような戦略があれば十分、改善可能だろう。

   たとえば円安による物価高に便乗して全体の客単価を20%以上、一気につり上げてアジアからの団体観光客の増大を防ぐ。そもそもが日本の物価より2~3倍は高いヨーロッパからすれば2~3割程度の価格上昇で客数が激減することなど無いだろう。むしろマナーをわきまえた、金離れの良い上客の割合が増えるかもしれない。

 その一方で、これを機に一部のサービスを高額化させつつ欧米の裕福な階層向けに特化させて観光業全体の利益率を向上させ、低賃金、長時間労働におちいりがちな観光業の体質改善につなげるべきではあるまいか。これは沖縄の貧困問題の解消にも少しはつながるだろう。

 ハワイと同様、南国の楽園としての高級リゾート地、裕福な高齢者が外国人を含めて晩年を過ごす高級保養地としての定評を確立することこそが、今後、沖縄観光の目指すべき道だと思われる。いかがだろう。

参考記事

「食の欧米化が日本人の生活習慣病を増やした」のは本当か? この謎を解く沖縄の

 「平均寿命」と「脂質摂取比率」の意外な関係 集英社オンライン 2024.4

 47都道府県の内、平均寿命がかつては男女ともトップレベルをキープしてきた沖縄が近年、徐々に順位を下げてきていることは知られていた。その背景には安価で「大盛り」を謳う沖縄の大衆食堂やこじゃれたカフェなどで提供される沖縄スイーツ、歩くことや自転車に乗ることが少ない車社会の問題…などがありそうだ。したがってこの記事にあるように、単純に食の欧米化が生活習慣病につながる、とするのは欧米、とりわけヨーロッパの人々に失礼であろう。「沖縄危機」のポイントはもっぱら炭水化物、糖分の取り過ぎと運動不足であると思うがいかがだろう。

入館者急増の広島平和記念資料館、8月には2時間待ち…ネット予約・電子チケッ

   ト3月導入 読売新聞 によるストーリー 2024.2.12

 外国人の入館者が4割にも達しており、入館者数急増の大きな要因となっているのはなぜだろう。沖縄の平和祈念公園、平和祈念資料館に今後、新たに必要とされる工夫があれば、それは何だろう。生徒の意見を募りたい。

 

上がドラゴンフルーツ、下がスターフルーツ

どちらとも味はイマイチだった

 

「外国人が外国人を呼ぶ離島」小値賀島の秘密 観光客9倍?世界に魅力を発信する

  秘策【Jの追跡】 ANNnewsCH  2023/09/30 13:07

 沖縄に限らず、外国からの観光客を増やす戦略として非常に興味深い取り組み。沖縄の離島における観光振興策として模範になるだろう。