[ドラマ] サラリーマン NEO -英語学習者NEO- | School Life is Beautiful

School Life is Beautiful

カプラン表参道校ライフがすべてわかる、カプラン講師と生徒さんとスタッフによる記録です。
祝!2011年3月1日スタート!ブログは毎日更新されます!


$カプランジャパン表参道校の様子が1番わかるブログ $カプランジャパン表参道校の様子が1番わかるブログ
$カプランジャパン表参道校の様子が1番わかるブログ $カプランジャパン表参道校の様子が1番わかるブログ
$カプランジャパン表参道校の様子が1番わかるブログ $カプランジャパン表参道校の様子が1番わかるブログ
$カプランジャパン表参道校の様子が1番わかるブログ $カプランジャパン表参道校の様子が1番わかるブログ
$カプランジャパン表参道校の様子が1番わかるブログ $カプランジャパン表参道校の様子が1番わかるブログ
$カプランジャパン表参道校の様子が1番わかるブログ $カプランジャパン表参道校の様子が1番わかるブログ


Sunday ドラマのもう片方、サラリーマンNEOチームです。

私自身、コメディーは初めてで、
NHKの番組からヒントを得て、それを英語にして作るというアイデアには、
当初正直、あまりいい印象を持っていませんでした。

もともと英語のものを選ぶほうが、英語らしい英語を学べるという私の思いがありました。
始めにメンバーがし出したことは、みんなで日本語の番組を観ることでしたし、
英語の勉強になっていくのか、非常に不安でした。

NEOチームは、さらに3つのグループに分かれ、
カプランで使用しているテキストブックのひとつである
「英会話のサプリ」のパロディーチームと
スーパーサラリーマンになるためのサラリーマン体操チーム、
どんな難題でも解決するセクシー部長ストーリーチーム
、の3本をNEOチームドラマプレゼンとして発表しました。

最後は、すべてのチームが登場して、再度登場するセクシー部長に悩殺され
全員が壇上で倒れて終演。

Masashi&Masaaki&Tomoの3人のリーダーによる
それぞれの才能と、チームメンバーの才能が融合した
大変おもしろいコメディーが完成しました。

このグループには、最後の最後のまで、
カプランの新入生が入り続け、
練習には参加できるけれども、プレゼンには出れない、
という新規参加組みも、一緒に練習してもらいました。

コメディーは、真顔でやってこそ、おもしろいもの。
ぜったいに真顔を崩すなと、特に途中参加組みのメンバーに
言い続け、前日の夜まで、みんなで細かい修正を続けました。
まるでプロ集団のような微調整がありました。

サラリーマン体操チームのリーダーMasashiは、
1番練習のもっと必要で、かつ最後のリハーサルに来れないメンバーのMitsuに
急遽ポジションチェンジで、後ろからセンターでやってもらうことにし、
その両脇に完璧にできるメンバーを配置し、
Mitsuの自然な慌てっぷりをショーとしてのおもしろさに活かすリスクを
選びました。

当日は、始めのシーンから、キャストが登場するだけで笑いが起こったりと、
客席からの反応の良さに、手ごたえを感じながら
舞台は大成功をおさめました。




この二つのドラマプレゼンを終え、
ドラマの後ろに本当のドラマがあるように
私も、生徒さんも、
一言では語りつくせぬ様々なことがありました。

振り返るだけで、気が遠くなりそうです。
この気の遠くなりそうな過程を
最後までやり抜いて、発表会を迎えた時、
発表会に立った人しか味わえない、価値あるものが待っています。

会場には、途中で断念したけれども、発表は観に来た生徒さんもいました。
大変うれしかったです。

私自身、今までの人生で、いろんなことを最後まであきらめずにやりきったことも、
途中で投げ出したことも、きりがないほど両方たくさんあります。

ものすごく人を助けたことも
ものすごく人に迷惑をかけたことも
両方、さんざんしてきました。

そんな過去の経験が、まさか後に
こんなにも活かせて、
精一杯やれる日がくるなんて
当時の自分は知らなかったでしょう。

人は何回でも、やり直すことができるし、
何回でも新しい道を切り開くことができると、確信しています。

今日も新しい学期が始まったプロジェクトワークで

「素晴らしいプレゼンをしたけれど、それはもう過去のことだ。
 またこれから、新しいプロジェクトワークをみんなではじめよう!」

と、前回のリーダーが即興で挨拶してくれました。

新メンバーも含め、みんなで「おおおお~!」と
拍手が巻き起こりました。


タイムマネジメントのできていないわたくしは
自分の挨拶と振り返りを話す時間がなくなってしまったのですが(笑)
(ここ、必要だろう!)

次回に。



プロジェクトワーク万歳!

I love you all!!!

You are awesome!!!

Thank you so much!!!!!!!!




Hidemi Nishiuchi