第15回北見ハーフマラソン | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

   大会から

   二週間程経過しましたが笑い泣き

   

   北見ハーフマラソンで

   ハーフに出場しました。


   今回は途中、

   十勝オホーツク道の

   高速道路もコースになっていました。 


   前月の標津町

   オホーツクマラソンでは

   ハーフで1時間32分台でしたので


   1時間30分切りで

   キロ4分15秒前後でと考えていました。


   この大会のシューズは

   

   adizero adios pro 3




   シューズ的には

   本気で記録を狙い行くシューズですが

   まだ、履いてから20km程度でしたので


   このシューズでの

   初ハーフで慣らしの最終といった感じで

   今回は使用しました。


   2kmアップをして、

   アップ用シューズで

   流しを入れ


   そのあとに

   adios pro 3 へ履き替えて

   で流しをすると

   スピードの感触が全くの別物で

   フルレングスの五本指カーボン

   の恩恵を受けているのでしょうねキョロキョロ


   スタート地点で整列していると

   昨日の雨でコース状況が悪いため

   15分スタート時間が延びました。


   スタートしてから

   思った以上にカラダ軽く

   さらにシューズ性能も後押しして


   初め1kmは

   4分を切っていました。


   練習量からすると

   オーバーペースなので

   

   リラックスしながら

   力まないように

   肩の力を抜きながら


   キロ4分10秒を切るくらいの

   感覚で5km位までは行きました。


   そこから一人旅で


   100m位先に

   おそらくキロ4分前後の集団が

   みえますが


   後半落ちてきた人がいたら

   拾っていく感じ無理には追いかけず

   差が縮まらないペースを保持しながら

   

   10km地点を通過して

   41分を切るペースで


   力みそうになっては

   肩の力を抜いて


   練習では、

   このペースで走ることが

   ほぼない状態なので

   当然、力みやすいなります。


   この辺りから

   高速道路へ


   路面がいいので

   凄く走りやすく


   ただし、

   行きは登りなので

   緩やかに見えも

   キロペースが10秒程

   遅くなりました。


   大会後に

   GPSウォッチで確認すると

   30m位登っていました。



   高速道路の折り返し地点を通過してから
   下りを利用して、
   平均をキロ4前後に近付けました。  


   15km以降から

   キロ4分位で最後まで行き


   1時間25分前半で

   ゴールできました。


   ラップは

   このような感じでした。




   気温が10℃台ということも

   ありましたがキョロキョロ


   このペースで走れたことは

   次のハーフにも繋がります。


   慣らしを終えた

   adios pro 3で


   昨年の1時間24分台を

   目標に行こう思います。


   今回は、

   前回のハーフで中盤から終盤に

   失速しましたので


   自分の経験の考えではなく

   初心に戻り

   このYouTubeの情報をもとに

   走りました。

         


   サブ3を再び目指すために
   参考にさせて頂いています。
  
   固定観念にとらわれず
   色々な情報を得て
   ランに励んで行こうと思います。

   最近のランは
   ランとランオフが同じくらいの
   日にちではありますが

   ぼちぼち走っています。

   ただ、仕事の帰りが遅いときは
   無理をせずランオフしています。


  月間距離   190km