2月終わりも終わりましたので
今月の振り返りを
ラン 12日
ランオフ 16日
室内ランのアリーナが
まんぼうに伴って閉鎖になり
全て外ランになりました。
気温が-10度以下になったり、
(のどや肺に負担をかけるので)
大雪や暴風雪で歩道に除雪が
入ってない場合や路面が凍結して
転倒のリスクが高いときは
無理をせずランオフしました。
2月の月間距離は
178km
3月は気温が上がり
雪解けも進みますので
スノーターサーや
防水仕様シューズから
夏用のシューズに移行期間に
なりそうです
続いて、
先週の土曜日に
知床(ウトロ)へ行って来ました。
その時に
森づくりの道
冬の森コースを歩きに行きました。

この前の暴風雪で積雪も多く
長靴履いても膝上まで
埋まるようでしたので

知床自然センターで
スノーシューをレンタルして
行きました。
初スノーシュー

冬季限定コースで
それ以外の時期に行くと
ヒグマにやられますね

気温は久しぶりのプラスで
歩くと少し暑い位でした。

コースには所々に
番号の看板がありました。
① 森づくりの道

コースには道が出来てましたので、
それに沿って

積雪は1m以上ありそうです。

スノーシューなので、
新雪でもこのくらい埋まりですが

ちなみにスノーシューを外すと
膝上まで埋ります


コース外に出たら遭難しそうです


コースから外れて冒険した人が
いたようです



② カラマツ造林地

カラマツは、
もともと北海道にはなく
移入種なんですね。

コースが木に覆われて
狭くなっていました。

③ 苗畑

④ 樹皮保護木
エゾシカに食べられて
木が枯れてしまうので

保護されているようです。

雪に埋もれている小川かな?

この辺りに来ると木も少なくなり、
広々しています


⑤ ポンホロ沢
知床には
水が湧き出るところが多いそうです。
ここだけ、番号が手書きでした



⑥ 岩に書かれた文字

雪で埋まって
文字がわからなかったです


ここから傾斜のきつい坂を
登ってゴールへ着きました。
スノーシューを返却して
帰り道のプユニ岬から

流氷が見頃でした


火曜日はランオフ
水曜日は、
12kmジョグ (6'35") +4kmウォーク
日中雪解け、夜は凍結(ツルツル)
凍結路面ランがもう少し続きそうです。
月間距離 16km