土日のお出かけ | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

   数日経過しましたがおーっ!

   先週末のことになります。


   土曜日は午前中はロング走

   午後から霧多布岬まで、

   子供達を連れて行きました。


   住んでいる地域では、

   曇っていましたがキョロキョロ


   ここまで来ると晴れていました照れ



   倍率最大して撮りましたが…
   うまく撮れずショボーン
   ラッコらしき生き物が見えました。


   風もそこまで強くなく
   景色が良かったです。




   また、今度来ようと思います。


   続いて日曜日は、
   この日も午前中にロング走
   午後から出かけました。

   自宅を出た時は、
   小雨が降っていましたが

   知床方面へ

   霧の知床峠を通り



   景色の写真を撮るとキョロキョロ
   遠くまで見えそうですが

   車を運転すると
   車線の白い破線が三つ分が
   やっと見える程度でした。   

   知床峠を下り
   ウトロの方へ行くと
   小雨もなく曇りで
   知床五湖へ行きました。

   いつもは高架木道の往復でしたが、
   知床五湖フィールドハウスへ
   行くと施設の方が、
   地上遊歩道の小ループ散策の
   最終受付ですと言われびっくり   

   子供達も行きたいと
   言いましたので、

   申込みをしました。


   地上遊歩道の黄色コースで
   知床五湖のうちの一湖と二湖を
   通るコース

   施設の方の地上遊歩道を歩くための
   レクチャーを受けて、
   立入認定証を発行して頂きました。

   大切なことは

   声を出したり、手を叩いたりして
   ヒグマに存在を知らせる

   ヒグマに遭遇したときは
   走って逃げないで、
   ゆっくり後退りをする。

   ヒグマの嗅覚は、犬5倍以上で
   お菓子など、甘いシューズなどを
   持っているとヒグマが
   寄ってくるリスクが高くなる。

   突進してきても
   威嚇が目的でキョロキョロすぐ戻る

   突進してきたら
   冷静にいれないとは思いますがガーン

   子供達はヒグマが怖いので
   私も怖いですが笑い泣き
   しっかり聞いてました。


   ヒグマの生息地へ
   お邪魔するという謙虚な気持ちで
   散策をすることになります。

   知床五湖地上遊歩道入口


   いつヒグマが出ても
   おかしくなさそうですおーっ!


   小ループと大ループの分かれ道


   所々で木道がありました。


   まずは、二湖を目指します。


   道の途中、複数岩があり
   油断すると躓きますびっくり


   数百メートルの距離でも、
   結構時間がかかります。


   湖が見えて来ました。


   折れた木がまた絵になっていました。


   ある日♪森の中音譜ヒグマさんに
   出会わないようにガーン
   子供達は手をパチパチしてました。


   岩を交わしながら、前へ進みます。


   キノコと遭遇
   毒キノコのテングダケかな?


   二湖へ到着


   風が強くなければ、
   湖に知床連山が反射して、
   よく見えたかなと思います照れ


   坂を上ったり


   木道を通ったり


   一湖へ到着



   今は自然豊かではありますが
   過去にこの地で開拓を試みたそうです。


   もうすぐ地上遊歩道も終わりです。


   一方通行の扉を開けて


   いつも知床五湖へ来たときは
   歩いている高架木道へ



   次は大ループへ
   チャレンジします。


   牛しっぽ牛あたま魚しっぽ魚あたまビーグル犬しっぽビーグル犬あたま

   ここ数日のランは、

   日曜日は24kmラン
  
   それ以降は、
   
   月・火・水曜日と
   ランオフ
   
   今週は仕事が立込んでいて
   なかなか走る時間を
   作れませんが…

   落ち着いたら
   また走ろうと思います。


  月間距離    111km