今日はスポーツ整形で
リハビリを受けてきました
膝に違和感が時折感じて、
その原因を解決するために
確認をしてみると
膝が伸びていないことが、
他のところに影響が
及んでいることがわりました。
私はいつも感覚で痛みがあると
練習を休んでいますが、
感覚で判断するのではなく、
客観的なところで判断することが
大切であることを教えて頂きました。
痛みが出る前に
手を打てるところは打つこと
ただ、私は普段から
身体に力が入りすぎているので、
膝が伸びてるか?伸びてないか?
が自分の感覚では
わかりにくいです
リハビリで膝が伸びた状態でも
なんとなく、脱力したような?
変わったという実感がなく、
ちなみにほとんどの人は伸びたら
わかるようですが
そんな私には、
膝を伸ばした状態で
膝下の隙間を測って判断
という事で、
しばらくは自分のモニタリングを
していこうと思います。
走ることを続けるために
故障をしないためのカラダづくり
それが1番
難しいのかもしれません
試行錯誤をして、
自分なりに理解をして
行こうと思います。
今日は途中の山道を走ると
道路に雪が積もっていました。

雪道そろそろ最後かな?
というところです
続いて、
ランの方は、
月曜日・水曜日・金曜日に
12kmジョグ
火曜日と木曜日は
ランオフでした。
雪も少なくなり
夏用ランニングシューズの
出番が多くなってきましたので、
来月辺りから、
外でスピード練習やペースを
やり始めて行きますので
薄底シューズも履いて行きます
月間距離 185km