川湯温泉方面へ | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

   この前の日曜日は、

   川湯温泉方面へ


   私の住んでる地域には

   鉄道駅がないので、

   地方へ行っては、鉄道駅に寄って

   子供達に汽車を見せてます。


   この日は除雪車両が作業してましたびっくり

   


   滅多にみることの
   出来ない光景でしたぼけー
   

   仕事で異動(転勤)になれば、
   鉄道駅があるのが普通になりますので、
   今のうちたげなのかもしれません。

   また、子供達が大きくなれば
   出掛けることも少なくなりそうです。

   次に硫黄山へ


   この日は、噴気孔からの熱を利用して
   温泉玉子を製作中でした口笛
   

   写真だとわかりにくいですが、
   真ん中辺りにグツグツと
   煮だっている中にもキョロキョロ
   温泉玉子の赤いネットが
   入っていました。

   どうやってそのあとに
   取り出しかは謎です(笑)


   アイヌ語で「アトサヌプリ」
   裸の山と呼ばれる硫黄山


   かつては硫黄の採掘で栄えたこの山が
   この地に鉄道を敷設させた

   先ほどの川湯温泉駅が
   その駅になりますね。

   次に
   屈斜路湖の砂湯へ   


   川湯温泉地区から
   砂湯へ向かう途中の道のりは
   歩道もあって
   木に囲まれています。

   Google ストリートビューより


   熊や蛇ガーンが出るかもしれませんが
   川湯温泉から砂湯まで
   往復で約15km前後
   ランコースとして
   行けそうな気がします。

   ハーフマラソンのPB
   1時間23分台から4年間
   更新できずにいた5年前

   練習の15km走で
   キロ4分を切れるように
   なり始めてから

   その年に
   ハーフの記録が5分速くなりました。

   今に至っては一度だけの
   80分カットにはなりますが

   今は記録云々より
   練習で15km キロ4分を切る
   という1つの目標の方が
   シンプルでいいかなと思います。

   当時より体重が6kg増えて
   加齢という壁もありますが
   シューズの進化もありますので
   
   前向きに取り組んで
   みようと思います。

   話を戻してぼけー
   屈斜路湖には
   白鳥がたくさんいました。



   時期が過ぎて
   走りにきた時は
   湖だけかもしれませんねキョロキョロ

   犬しっぽ犬あたま猫しっぽ猫あたま恐竜くん
   
   続いてランの方は、
   月曜日は12kmジョグ

   脚の動きが悪く
   キロ6分で走っても
   重く感じました。

   火曜日は、
   疲労感がありましたので
   無理をせずにランオフ
   早めに睡眠を取って
   回復させることを重視しました。
   
   今日は、
   コアパワーヨガの日

   そのあとに
   室内ランのペース走を
   する予定です。
   
   
  月間距離    111km