人間ドックでした

毎年前日の午後9時から絶食をして
翌日、病院へ行き
受け付け等を済ませて
8時半頃からは
ドックがスタートします。
前日から、
次の日の胃カメラのことを
考えますと😩憂鬱です…
30歳から毎年受診をしてますが、
その前までは採血をこえれば
山場は終わりかなと
思ってはいましたが

人間ドックを受診して
胃の検査が本当の山場に
なりました

今年は、
混んでいたこともあり
待合室で1時間程
待ちました。
その間は早く終わらないかな

と自分の順番が来て
鼻からするので下準備
泡消し剤→鼻を広げる薬→
鼻に麻酔(この時が大変)→
カメラと同じ太さの棒を入れる
左右の鼻が狭く、
左側でなんか入る位で。
毎年左側から入れてましたが
今年は先生や看護士の
人が変わったのか?
前回は右でやってましたので、
右でやりますね

右は入らなくて
一度もやったことがないですけど…
患者が入らないといっているのに
右も確認されました。
入らないですね。
だから、
初めから言ってるんですけど

人の話を聞いてくれないのも
困りました

検査は特に異常なく
終わりましたが、
そのあとはお腹に空気溜まって
おならが止まらなかったり

鼻水が止まらなかったり、
のどが半日程イガイガしました。
バリウムを飲んでげっぷを
我慢しながら回されて、
下剤を飲んでそのあとに
出さなければいけないことを
考えると私はカメラの方が
良いのではと思ってます

検査が全て終わり
外に出たときは
昨年と同様に
きれいな青空でした。
昔ならお酒も飲んでましたが、
肝機能の数値的に
一生に飲めるお酒の量に
ほぼ近付いていますので

ここ最近は、滅多に飲まなくなりました。
時々、飲みたい気分にはなりますが
健康のためにも今は抑えています。






続いてランの方は、
日曜日と月曜日は、
ランオフ
昨日は、室内ランで
8kmペース走 (3'55")
2kmジョグ 計10km
10km前後でキロ4分を
切れるところまで
安定してきているので
これを維持していこうと思います

月間距離 92km