ミニバンのタイヤ交換 | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

   今日は休みでしたので、
   まずはミニバンの方のタイヤ交換レンチ
   しました。

   今まではアルミホイールに
   ジュラルミンナットの組み合わせ
   でしたがキョロキョロ

   前のミニバンは車両重量が1.5t前後で
   ジュラルミンナットで問題は
   なかったのですがうーん

   整備士の方からの助言で
   今のミニバンは車両重量が2.3t前後あり
   ジュラルミンナットでは強度が足りない
   ようでえー?

   タイヤを脱着するときに
   ナットがボルトに噛むような
   感覚がありましたので、


   ジュラルミンナットより
   重量があり、デザイン性のデメリットが
   ありますが、強度が高く硬度が2倍近く
   あるクロムモリブデン鋼のナットを
   選定しました。          


   ロックナット4個と通常ナット16個
   の組み合わせして、


   発泡スチロールのスペースには
   4個入るスペースがありましたので
   ロックナットとキーを入れて
   1つにしましたぼけー


   クロムモリブデン鋼になりますと
   ジュラルミンナット(アルミ)より
   一個あたりの重さが2倍になります。


   貫通ナットなので、
   オプションでキャップを


   レーシング用のナットになりますので、
   競技やレースで全開走行をすると
   熱が逃げなくなるのでキャップは
   しない方がいいのですがキョロキョロ


   公道でそんな走りはしませんので(笑)
   あくまでも車重にナットが
   負けないようにぼけー

   最悪ホイールが外れるなんてことも
   ありますので安全対策です。

   ちなみに価格はナット20本で、
   ズームペガサスターボが買えます(笑)
   
   ナットがブラックで
   前よりは目立たなくなりました。


   猫しっぽ猫あたまビーグル犬しっぽビーグル犬あたま犬しっぽ犬あたま

   ランの方は
   走り始めに長男と2kmラン

   500m アップ
   1km 4'50"
   500m ダウン

   長男と一旦自宅に戻り
   そこから18km走りました。

   少しいつもよりはペースを上げて、
   呼吸が荒くならない程度に
   行きました。

   5月に入ると
   気温が15~20度位まで
   上がりますので、

   スピード練習の薄底シューズを
   ぼちぼち履いて行くことにしますニヤリ
  
   
  今日のラン  20km

  キロペース  4'50"
 
  月間距離      186km