
NB HANZO Rの予定ですが


ウエーブエンペラー 2

こちらも、インソールを変えたので
試しにどうかな?と考えてます

NB HANZO R で、
今年の北海道マラソンを
走りましたが
(HANZO 初フル)

40kmの通過で、脚が痙攣しましたので
つくばの時も後半、脚が痙攣しないか。
心配な部分があります。
HANZOネタで
HANZOは服部半蔵の名前から
きているようで

来月は、ハーフ以下の大会で

adizero takumi sen boost 3
と比較をしてどっちが自分に
合うかを決めようと思ってます。

足幅は設定「D」と「2E」が
あります。
私は足幅が左右で「C」・「D」なので
「D」があるのはニューバランスは
私にとって、どのメーカーよりも
足幅があっていることになります。
でも、サイズが合っても
シューズの相性が合わなければ…
いけないこともありますが
ここで合うより、
合わせて行きたいです。
これは来月、旧モデルにはなりますが
イエローは「光」
ブラックは「影」
の意味があるそうで

ソールも似てますが
よく見ると違います。
HANZO R
どちらもフラットソールで
ミッドフット走法向けになりますので、
ミッドフットを身につけられたら

故障のリスクも軽減するかも
しれませんね。
シューズを選ぶ楽しみは、
やっぱりいいものです







昨日は夜、雨が止んでから
調整ランをしました。
先月は、ゆっくり走っても
アキレス腱が痛み

1回のラン5~6km程で
抑えてました。
アキレス腱は酸素が行きにくく、
15km程走ると

酸欠状態で血液の流れが悪くなり
痛みが出てしまうとお話を聞きました。
そこで医師の提案で酸欠を抑えるために、
1回のランを5~6kmしました。
私は大丈夫、私は違うと
記録狙うランナーであれば
そう思うのが普通ではありますが、
私は医師の提案を素直に聞き入れて、
以前走れてたペースで走れなくなり、
タイムは落ちてしまいましたが、
3ヶ月以上続いた
アキレス腱の痛みが

落ち着いたので、またここから前へ
進もうと思います。
サブスリーランナーではなくなって、
元サブスリーランナーでも
いいじゃないか

というくらいの心のゆとりは
必要ですね。
次の大会まで残り僅か
体調不良だけには
気をつけて行きたいと思います。
昨日のラン 12km
キロペース 5'58"
月間距離 150km