仕事など立て込んで遅くなりましたが

レース前半をアップします。
朝起きから、
os-1
バナナ
大福
オレンジジュース
を取り、子供達を起こして
ホテル朝食会場へ
妻が子供達のご飯を取りに行く間に
チョロチョロしないように見守って
ました

家族の朝食が終わり、
急いで支度をして
すすきのから大通り公園、
チームの集合場所へ
ここ数年、集合時間にギリギリなので
アップがてら走っていきました。
集合場所はA・B・Cブロックの荷物
預り場所の前にある北洋銀行前へ
田舎者なので

場所を間違えてないか

不安になりましたが…
仲間がいたので一安心
メンバーと近況報告をして、
監督が来てから、
集合写真を撮りました。
8時過ぎ位になってから、
挨拶まわりでDブロックへ
元走友会のメンバーや
数名の北海道アメブロランナーに
ご挨拶をしました。
釧路湿原マラソンの時に私のことを
応援してくださった方がわからず

もやっとしてましたが、
ここで、わかりました

応援ありがとうございました。
そこから、元の場所に戻り
着替えて・荷物を預けて
テレビ塔付近の空いてる
トイレへ行って、
出せるものを出してきました。
8時35分位にスタートブロックのBへ
3時間以内のところへ行き
私が元所属していたメンバーを
見つけたので
そこに整列しました。

そこで近況報告や
シューズの話をしてると
スタート3分前・1分前になり、
テレビ塔のカウントダウンが
始まりました。
今年は木に隠れてしまって
見えませんでしたが…

今年の北海道マラソンもスタート
スタートロス 11秒
すすきのを抜けて中島公園を付近から
汗だらだら
幌平橋を渡る時に

日差しがジリジリ
中の島通で

今日はペースを守らないと
後半は大変なことになりそうと
感じました。
もう給水が欲しい

と思いながら初めの5kmへ
5km通過
22'39" (4'31")
4'30"で最後まで行けたら
いいなぁ
ということで

4'30"ペースで行くことに
初めの給水へ近づき、
スペシャルドリンクのテーブルを
過ぎてから塩熱サプリを1個

給水まだかな?と思いましたが…
少し離れてて、給水のテーブルまで
長く感じました

5kmまでかなり汗をかいたので、
給水をある程度取ってから
取ってはカラダにかけてを
繰り返しこの先に備えました

北海学園大学横を通過するときには
体感的に涼しく感じるように
なってきましたが
ここは抑えて

南7条橋前の給水でマグオンを1個
北海道マラソンは給水のテーブルが
多いので、かなり救われてます。
そして、創成トンネル手前で
家族応援してくれてました。
いつも、タンゴ状態の中でも
見つけてくれるのでありがたいです

創成トンネルに入ると
風が無くなったこともあり、
汗が目に入り、染みて

目が開けられなくのが度々あり
難関でした。
創成トンネルを抜けて10km地点へ
10km通過
44'44" 「22'05"」(4'25")
創成トンネルでは、GPSが届かないので
少しペースが上がっていたようですね。
札幌駅近くを通過して、
フルマラソンとファンランの
分岐点を通過して次の給水で、
塩熱サプリを1個
この辺りで体感的にまた涼しくなり、
カラダが軽くなりペースが上がり気味
なってきましたので…ここはガマン

北海道大学の横を走っていると
路面が少しボコボコしてて

着地の度に少し響きました。
15km通過
1:07'02" 「22'18"」(4'27")
②へつつぐ






ランの方は、
一昨日はランオフ
昨日は回復ランで16km走りました。
月間距離を300kmまで走りたいので
ゆっくりランで繋いで行こうと思います。
昨日のラン 16km
キロペース 6'01"
月間距離 252km