
ふくらはぎ付近が痙攣しました。
飛び跳ねながら(笑)
端に寄りました

そのあと、
先にゴールしてた
チームメンバーと
一緒に更衣室まで戻りました。
更衣室が空いててよかったです

アームカバーを見ると塩まみれ…
顔を触ると、ザラザラMAX

今回は補給食を
ピットインを2個
マグオンを3個と
いつもより多目に持っていたのが
良かったのかもしれませんね。
着替えて、
チームメンバーや友人を
応援にまわりました。
サブ3.5 と サブ3.75を目指して
ゴールに向かっているので

応援naviで確認すると
応援にギリギリ間に合うかな?
チームメンバーには、
タッチの差で間に合わず

友人のゴール待つことに
ピンク色の地点で

到着したときに友人は
40km地点を通過してましたので

こちらもギリギリでした。
サブ3.75は確実と
思いながら

ゴールに向かうランナーの中
目を凝らしながら

苦しいながらも、
前に向かってる姿が見えました

自分もゴール前
こんな感じで走っていたのかな

と感じながら

応援をしました

きっと、
来年はもっと速くなると思うので、
ゴール前で応援できるのは
今回きりになるかもしれませんね。
そのあと、
紫色の地点まで
チームメンバーを
迎えに行きましたが…
着いた時に、
救護担架で乗って
運ばれるところでした

知り合いにあって
気が緩んだ時に
両足が痙攣してしまったようで
付き添いで

ランナー出て行くなか、
逆向き行こうとしましたら…
通れませんと言われ

主催者ブースの裏から
第一救護に向かいましたが
そこにはいなく

競技場を1周して
第二救護で会えました。
脱水よる脚の痙攣のようで

本人も初めの経験で驚いてました。
大事に至らなくてよかったです。
でも、相当辛そうでした

そんな中でも、
私に友人の応援行かなくても大丈夫?
と心配をしてくれました

応援できたから、
大丈夫だよと

伝えて安心してくれました。
人を思いやる気持ちって、
うれしいですよね

でも、
人のこと心配するより、
今は自分の心配してと伝えました。
仲間とはそういうものですね。
人間として成長していくことを
考えると、チームの存在は大きい
ですね。
自分の気付かないところや
直さなければいけないところを
気付かせてくれること

長々と

書いてるつくばマラソンですが
次の投稿で最後にします







ランの方は
先月の月間距離は

km



12月1日 15km
12月2日 10km
月間距離 25km