
子供の種目が中心ですが、
父母の種目では、
大人達の気合いも凄いものです

なので、大人の種目ネタで(笑)
絞ります(笑)
係りの方が、
ケガは自己責任でお願いします

来年からなくなるかもしれませんので
十分注意してください

といいましてもやりますが(笑)
ということ

結局はなくならないような

まずは、ケガをしなくでください

から入るものですね

まずは、綱引き

手が荒れるので、軍手等を持参
してくださいと事前アナウンスが
ありましたので、半分位の方が
持って来てましたね

まずは、お母さん達の綱引き
女性の闘争心がものすごく感じました
大人がやると、グランドの土がかなり
えぐれます

そして、お父さん達の綱引き
お母さんの時は1回戦で終わりでしたが
お父さんは2回戦でした。
私は非力なので(笑)出ませんでしたが
迫力ありありで、グランドの土が
荒れ荒れでボッコボコになりました

そのあとは、父母リレー
こちらでも、しっかり準備運動して
走ってくださいと注意が(笑)
グランドが滑りやすく
必ず転倒する方がいます。
昨日触れたスパイクネタですが、
過去に野球用のスパイクで走った方が
いたようですね(笑 )
やはり、盛り上がり半端ないです(笑)
私は短距離は激遅なので

あまり目立たないところで
走りました

そんな感じ大人の運動会は
終わりました

午後から、親子競技
長男の親子競技が次で、
集合場所に待機していときに
年長クラスの親子競技してました。
競技の中に、札に書かれた人を探す
ものがありましたが

その時に、元陸上部の方と放送
で

呼ばれてました。
きっと、私以外にもいるだろうと

思い次の競技の集合場所で
待ってましたが…
父母席に向かって、幼稚園の先生が
何度も探されていました

そんなに元陸上部っていないのもの?
なのかなと思いましたが

そのままでは、マズいかなと思い
私が行きました。
元陸上部であることが
こんなところで役に立ちました(笑)
そのあとは、親子競技に参加して
今年の運動会も終了しました。
そのあとは、
お魚みたいということで、
標津サーモンパークへ
ニューフェイス(笑)
鮭の遡上の時になりましたので

見るものが増えてます

クラゲ

息子はドクターフィッシュに食べられる
のが好きなようで(笑)
そのあとは、来週の大会の下見(笑)
この大会の翌週にある
旭川ハーフマラソンの前哨戦になります。
もう一度、80分カットをするために
この10kmも大切になります。
続いて、次は野付半島へ
いつ行っても、いい景色が見られます

私の好きな場所

昨日は10kmラン
今日はランオフ
月間距離 77km