第65回 山田記念ロードレース | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

   山田記念ロードレースの
   詳細をアップしますニコニコ(長文です)

   朝は雨が降っていなかったので、
   もしかしたら雨を回避できるかな?
   と思いながら、会場に向かいましたが
   途中で雨が降り雨
   到着したときはぐすん昨年よりも
   雨が強い感じでしたあせる

   スタート前から試練を与えられた
   気分でしたガーン
   でも、悪条件の方が
   自分のメンタルが試されるので
   それはある意味真顔逆境に強い
   ランナーになるための鍛練かも
   しれませんねニヤリ

   今回のシューズは


   アップダウン用に ボストンブースト2
   レース用に takumi sen boost

   takumi sen boostのウエットグリップ
   を試す時がきましたかお

   帽子をかぶり、ポンチョを着て

   前日に色々とスポーツ店をハシゴ
   して、青森のデポでなんとか 
   見つけて購入しました。
   雨の日はこれがないとショック!
   体が冷えて腹痛の原因に
   なるので、雨の日は必須ですね。

   スタート20分前に着替えて🎽↔👕
   アームスリーブにマグオンを
   潜ませてイヒ流しをした時に…
   落としましたが(汗)


   スタート3分前まで中に居て、
   それからトラックで最終流しを
   して、ウエットグリップを確認
   しましたかお 
   本当に濡れた路面を走っている
   のかな?という感じですね。

   シューズが濡れるのは仕方ないので
   速乾性のソックスで少しでも、
   負荷にならないようにしました。

   1分前に3列目付近に並び

   初戦のスタート 銃

   おそらく、流れに付いて行くと
   キロペース3'30"を切ってしまうので
   おーっ!周りと接触しないように
   一定のペースでトラックを1周半して
   、競技場外へ水溜まりを極力
   かわしながらぼけー

   初めの1km は走る人3'43"
   ペースが速めなので、
   一旦、リラックスショック
   やはり、雨が冷たいですねあせる

   2km過ぎた所で、横に並んで
   来たランナーと並走

   シューズを見ると
   ソーティジャパンスポーツ
   走力ある人なのかな?
   でも、自分より呼吸が荒いので
   途中で離せるかもえー
   思いながら 5km通過

   スタート~5km (GPS参照)
   19'04" (3'48")

   今回は80分切りは難しいかなぐすん
   7km位で並走してランナーが
   離れて行ったので、単独走走る人

   約50m位前に、10人近くの集団走る人
   集団に追い付き、並走されない
   ように一気に右側から抜きました

   それでも、後ろから足音がしたので
   何人かいるのかな?と思いつつえー
   振り返らずに9km過ぎからの坂道へ

   5km~10km
   38'22" 「19'18"」(3'51")

   中間点を40'30"付近で通過
   後半の方が高低差があるので
   何もアクシデントがなければ、
   ゴールタイムは1時間21分台前半
   になりそうです。

   途中でトンネルがあったので、
   ここでGPSの誤差生じたと思います。


   トンネルを出て地下鉄
   少し行ったところで、
   折り返ししてきた、トップランナー
   とすれ違いました走る人DASH!
   やはり、1時間一桁タイムの
   ランナーの速さは違いますねあせる

   12km過ぎの給水前で、マグオンの
   口を開けようとしましたが…
   雨で冷えた雨指先に力が入らずガーン
   開けるのに一苦労でした。

   折り返して、ここから下りを利用
   してぺースを上げて行きました走る人

   80分切りは難しくても、
   まだ80分台の可能性ありますので

   10km~15km
   57'56" 「19'34"」(3'54")

   10km付近から約50m近く離れて
   いた前のランナー差が下りに
   なっても縮まらずえー?17kmまで

   そこから落ちていくランナーを
   拾いながら、残り3km地点へ

   タイムを見ると時計
   1時間10分を少し過ぎたところ
   おそらく、少し前にいる集団が
   20分台のボーダーラインえー?

   でも、ここで諦めてどうするムキー
   という気持ちが強くなりました。
   
   また少しずつ落ちていくランナー
   を拾いながら、残り1km手前の
   坂をかけあがり

   15km~20km
   1:16'25" 「18'29"」(3'42")

   GPSの距離は合ってないと
   思いますので参考タイムです。

   残り1kmを過ぎ、20分台の
   ボーダーラインの集団の距離が
   縮まってきました。

   もう、ここは行くしかないプンプン

   競技場に入り、残り500m
   1・1/4周おーっ!
   メインストレートで向かい風DASH!
   行く手を阻むような強さ
   残り1周を迎えたところで
   タイムをみると
   1:19'30"前後

   残り400m走る人スパートかけて
   行けるか?行けないか?DASH!

   バックストレートの追い風を
   利用して、残り100m

   ゴール手前で1時間20分40秒台

   ゴールタイム

   1時間20分51秒笑い泣き
   
   
   ゴール後は寒さで、身体の震えが
   止まりませんでしたガーン

   80分切り叶わなかったですが、 
   81分以内に入れたのでプンプン
   函館マラソンに繋がる走りが
   できました。

   遠来賞と特別賞が当たりました。
   私は日本酒🍶を飲まないので…どうしようかなあせる



   
   最後に、4月の月間距離

  昨日のラン  20km

  キロペース  6'15"

  月間距離     296km

   4月は300kmを超えることは
   できませんでしたがぐすん
   その分5月で稼ぎます。