
・adizero Japan boost 3
・ゲルニンバス 18
・ゲルカヤノ 23 slim

ゲルカヤノ23slimにしました

slimは1色のみですが…オレンジカラーは、他の幅のregular・wideとカラーリングが一緒なので…パッと見

ちなみにターサージール5も同じ感じでした。

ゲルカヤノ・ターサージールのregularとwideは他のカラーもありますが…slimは毎回1色です(汗)
ゲルカヤノは21・22・23と買い続けて


過去の購入記事を(笑)
ゲルカヤノ21 slim
ゲルカヤノ22 slim
2012年に走り初めた時は、厚底シューズを履くことは無いと思ってましたが…
走りながら、脚を回復させるということを教わり


フルマラソン完走のためにと書かれていますが、以前のモデルでは「全ては完走のために」と書かれていたことが記憶に残ってます。
私的に言い換えると

全てはPB更新のために


となりますね

また、500km程使うと拇趾球辺りがすり減り引退になると思いますが

その時は、GT-2000 NEWYORKを購入予定です

今、活躍中のGT-2000 NEWYORK 4 slimは
カヤノの前に引退すると思いますので(汗)

回復ラン・LSD用は、ゲルカヤノslimとGT-2000 NEWYORK slimの合わせの方が


雪解けから始動予定です。
昨日は疲労感があったので、無理をせずランオフ

月間距離300kmから…なかなか先へは進めませんね
