
当日の朝は緊張のせいか



前日から洞爺山水ホテル和風に宿泊をしてたので、そのからチームの待ち合わせ場所に向かいました。後でわかりましたが、途中で私のブログにいつもいいね

チームメンバーと合流をし、皆さんに挨拶をしながら、お話をしているうちにスタート時間が近づいてきました。
今回は監督が中間点にいるようですので、変な走りをしないようにしなくては(汗)
みんなでアップをし、サブスリーを狙うために(おそらく、私のためだと思いましたが)「チーム4分15」(笑)を発足してくれました


当然ですが、私以外は皆サブスリーランナーです(汗)
主にペースを引っ張ってくれる方は、メンバーで過去に洞爺湖で2時間40分を切られていて、今回はペース走を兼ねて走られることということで私はできる限り付いて行くことにしました。
スタート整列の時に私が以前所属していた走友会メンバーと会い同じブロックでしたので、スタートまで最近の近況を話ながら緊張をほぐしました。
Aブロックの後でしたので、すぐ後ろはBブロックの方がいましたね。
ここからは大会編です。
スタートロスは8秒で、「チーム4分15」(笑)と洞爺湖1周の旅にいざ出発です。
洞爺湖マラソンコースは後半の方がタイムが上がるコースになっているので、前半を抑えて、後半に賭ける方がいいのは確かです。
初めの1kmの入りは、4分20秒過ぎでスタートロスを考えるといいペース


ホテル街を抜けてからは、風が強めになりどうやら今年も風が強そうです

まぁ、先週のトラックレースよりは強くないので(笑)あの強い風を経験したので、このくらいならなんとかなるでしょうね

5km通過
スタート~5km (キロペース)
21'43" (4'20")
初めはゆっくりめでしが、後半このままペースでは行かないので、焦らず行くことに…ここで、いつもの塩熱サプリを1個。
7kmくらいで、体が楽になりペースが上がってきそうになりましたが、ぺーサーの
方がここからペースを上げたくなるけど抑えてと声をかけて頂きました。
ここで、また冷静になり行きました。
10km通過
43'21" (4'20")
5km~10km 「21'38"」(4'19")
ここで、ピットインリキッドを1つ
ここからぺーサーに離れたり、追い付いたりを繰り返すようになってきました

走っていても依然と重たい感じが続きましたが

風が向かい風になったり、横風になったり

15km通過
1:04'29" (4'17")
10km~15km 「21'08"」(4'13")
ここで、塩熱サプリを取ろうと思ったら


徐々にペースが上がっているのと、周りはサブスリーを狙うランナーが多く、少し横に行くと腕が当たったりという感じで、抜いたりするのも少し大変でした。
20km通過
1:25'33" (4'16")
15km~20km 「21'04"」 (4'12")
ここで、ピットインリキッドを1つ

腰のポシェットが軽くなってきました。
少しずつ走りやすくなってきてますが、まだ抑えなければいけないですね。
中間点通過(21.0975km)
1:30'11" (4'15")
ほぼ、サブスリーペースで通過


この疲労具合では、残り半分が不安ですが、前半突っ込んでいないので


続きは、また後でアップします。
昨日のラン 10km
キロペース 6'39"
月間距離 147km