
喉に魚の骨が引っかかっているような感覚で普通にしてても辛いです

今も基本的にはお粥と水とスポーツドリンクですね

どうしても、ポテトフライが食べたかったので

オリーブ油はちょっと贅沢ですけどね

何も調味料をかけなかったら、なんとか食べられました

ランナーは、酸化した油の揚げ物は良くないと監督に教えて頂いてからは揚げ物や料理の油には気を使ってます。
正確には、チームに加入する前の講習会の講話で教えて頂いた事になりますが

それにしても家から一歩も出ないなんて、ランナーからすると苦痛のなにものでもないですね

明日は頑張って筋トレしてみようかな

今日は自分の相棒(シューズ)ネタをアップします。(レース用とスピード練習用)


ターサージール3slim

まだ、ほとんど履いてないので

それ以降は、ハーフ・フルで活躍することになると思います。
来年辺りから、トラックでの5000mも考えてます

学生時代は走り慣れは競技場で走りますので、昔を思い出しながらになりますかね

5000mやロード10km用には、禁断のマラソンシューズ

ついでなので、考えてるシューズを(笑)
ソーティマジックRP2slim

私の走力では、10kmのレースまでが限界(足が持たない)だと思います。
ちなみにフルマラソンは2時間30分以内のレベルのシューズです

重量は150g以下で足幅のslimがあるのはこれだけですので、選択肢はひとつです。
短めの距離を走る場合は、ぴったりサイズが良いようですので26.5cmかな?
フルマラソン用は爪先に指1本分の余裕がないと黒爪になってしまうので

スピード練習用
レース用からの下ろし
ターサージール2slim

フルマラソン3時間前後レベル
先月の北海道マラソンまではレース用で使用してました。初めは、走力不足でフルマラソンの後半で失速する恐れもありましたが、使っていくうちに走力も付き使いこなせる用になりました。
おそらく、寿命の残り僅かですが…限界までは使用します。
足幅は自分に合っていますので、このシューズではマメや爪がやられたりしかなかったですね。
ターサージャパン

フルマラソン3時間前後レベル
昨シーズンまでは、このシューズがレース用のメインでした

足幅がregularで爪先に部分に遊びがあるので、マメが出来やすかったです。
でも、自己ベストの大半はこのシューズで出してます

今年からスピード練習用にしていますが、もう少しで引退です。
フリークスジャパン

フルマラソン3.5時間レベル
昨年、レース用にターサージャパンを使用していたので、スピード練習用に購入しました。
足幅はregularのみとカラーも1色のみです。
このシューズは、もう何年変わっていないモデルである意味息の長いシューズです。
ほとんどのお店に置いていないので、取り寄せで購入しました。
月に1~2回程しかスピード練習で履かないので、まだまだ使えそうです。
明日は、ジョグ用シューズをアップします。