駿府城その1 | 城・史跡・御朱印めぐり

城・史跡・御朱印めぐり

行った事のある全国各地のお城や史跡、寺社仏閣、御朱印集めなどについて、つらつらと書いていきます

【城名】駿府城
【所在地】静岡県静岡市葵区
【主な城主】徳川家康・中村氏・内藤氏

静岡県の駿府城に行ってきました。
静岡駅を降りてすぐ北側のロータリーに立つ像。

竹千代像です。
$城めぐり史跡めぐり
竹千代とは徳川家康の幼名。

ここ静岡一帯は戦国中期、今川氏の領地でした。
まだ幼かった竹千代は今川氏の本拠地・駿府で人質となっていたのでした。

今川氏が滅んだあとこの地を治めたのが竹千代が成人した徳川家康です。
$城めぐり史跡めぐり
この像もおなじく静岡駅前に立っています。

静岡駅から徒歩で北へ数分で堀が見えてきました。
$城めぐり史跡めぐり
家康が晩年をすごした駿府城の堀です。

城代橋という橋を渡ってしばらく行くと・・・
$城めぐり史跡めぐり

駿府城の建物が見えてきました。
$城めぐり史跡めぐり
駿府城は堀と石垣以外、当時の建物は一切残っていません。
現在見られる建物群はすべて再建です。

これは巽櫓。
$城めぐり史跡めぐり
この街灯の左には弥次さん喜多さんの等身大像が立っています。
$城めぐり史跡めぐり
作者の十辺舎一九はこの駿府出身。
生家跡があったそうな。
いけなくて残念!

てなところで今回はお開き。
続きはまた次回!