北海道にもようやく春の訪れ

 

写真は3月中旬の仲通り路面状況

 

 

車が通らない場所や日中陽が当たりづらい場所はまだまだ積雪があります。

 

この後、1週間(3月下旬)で札幌の積雪は0㎝になりました。

 

となると、スタットレスタイヤから夏タイヤへと交換の時期です。

 

 

北国では1年のうち必ず2回のタイヤ交換を行っています。

 

中には、オールシーズン冬タイヤのままで毎年新しい冬タイヤを購入して1年に1回

 

あるいは、2年に1回程度しかタイヤ交換をしない強者もいます。

 

私はというと1年に2回タイヤ交換を実施する多数派?です。

 

 

昨年の10月下旬 

 

タイヤ交換中にジャッキが転倒し写真の通り

 
壊れました。

 

 

 

 

 

交換するタイヤを装着後しナットを取り付けた後だったので惨事は免れました。

 

《車体がグラグラ・・・?》

 

一瞬でした。

 

車載ジャッキは新品のまま収納されていたので

 

使用回数でいうと春季の交換も含め計6本目の出来事でした。

 

違う言い方をすると、6回の昇降で破損しました。

 

 

とあるブログにも緊急用なので注意しろと書いてあったのを思い出します。

 

 

あくまで緊急用でしょうが、使用箇所は水平なコンクリート床でした。

 

過去30年、自家用車でのパンク経験は1度もありません。

 

新しいジャッキを買おうと思いましたが、EUから並行輸入しても1万くらいになるし

 

JAFに入会しているので買わないこととしました。

 

以降、タイヤ交換は安物のフロアジャッキを使用しています。

 

というか、この車に乗る人は自分でタイヤ交換をしないか

 

きちんとした設備のあるところで行うことを前提としているのでしょうね。

 

 

 

車好きとしてはタイヤ交換くらいは

 

自分でやりたいと思うのは私だけでしょうか?

 

 

 

 

仕事が忙しかったので更新が途絶えていました。

 

おかげで、ログインID・パスワードを忘れる事態に・・。

 

 

その間、マイレンジは少なからずトラブルあり。

 

というか、走行距離の割にはトラブルが多いかな?

 

ブログの最終更新からの走行距離は約2,000㎞程度

 

月に換算すると300㎞程度の走行距離です。

 

内容は順次アップするとして

 

まずは心臓に悪いFAULTの出現!&エンジン始動せず!

 

 

状況はというと

 

1月中旬の夜7時頃ですが

 

通常通りエンジン始動 → 暖気 → 走行≒20分 → コンビニストップ → エンジン始動せず

 

セルを回すと「あれ~」というくらい勝手にガンガン回ります。

 

慌ててエンジンキーをOFFにします。

 

もう一度 状況変わらず・・。

 

レッカーを頼もうかと思いましたが念のためもう一度だけセルを回します。

 

するとようやくエンジンがかかってメッセージが表示されました。

 

このままでは恐ろしくて長距離に使用できないと思い

 

翌日、いつもの工場へ入庫

 

この時は自走で工場まで入庫、エンジンは通常通り始動しました。

 

しかし、メッセージはしっかりと表示されていました。

 

工場には約一週間入庫しましたが異常は見つけられないとの事。

 

仕方なく車を引き取り様子を見ることにしました。

 

 

 

2月にもう一度同じ症状が発症!

 

慌てて車屋へ入庫しようとしましたが、同じ工場ではまた原因不明だろうと思い

 

今回はディーラーへの入庫を考えましたが火曜日のためお休み

 

さて・・・・

 

もしやと思い用もないのにそのまま高速道路へと車を向かわせます。

 

インターチェンジを過ぎて合流地点から車をフル加速させます。

 

ミラーで後方を見ると

 

予想通りマフラーから白煙の煙幕!

 

低速走行でマフラー内部にたまった水が一気に排出されています。

 

その後セルフチェックを押すとFAULTは消えて OKとなっています??

 

高速道路を走行後は何度チェックボタンを押しても OK となります。

 

どうやら、厳冬期もそうですが 2~-5℃ 程度の外気温の時に

 

マフラー内に水が溜まってしまうようです。

 

昨年はFAULTが出る前に「ポコポコ・・・」という排気音でマフラー内に

 

水が溜まっていることに気付きましたが今年はうっかりしていました。

 

どうしてもマフラー内の水が悪さ(錆や始動不能)をするようなら

 

ドリルで水抜き穴をあける必要がありますが

 

原因と対処がわかれば良しとしました。

 

まだまだ、レンジの面白ネタはありますが、ゆっくりと更新していきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にブリスを塗ったのは5月

 

 

カタログ通り撥水から疎水へと変わりその輝きと

 

疎水効果も十分満足できる状態でしたが

 

あれから3ヶ月

 

「こんなもんかな」と思う程度まで疎水効果が低下していました。

 

 

秋は仕事が忙しいので今のうちにもう一度ブリスを塗っておこう

 

と思い洗車をして素手でボディーを触るとビックリ‼️

 

 

なんと、ザラザラの鉄粉だらけではありませんか。

 

これでは正しい疎水効果が発揮出来なくて当然です。

 

 

早速、鉄粉除去剤からの粘土仕上げ

 

 

何とブリスを塗らなくていいかな❓

 

と思えるレベルまで疎水効果も復活しましたが

 

せっかくここまで下地処理を行ったのでそのままブリスを塗りました。

 

 

市販のコーティング剤はいろいろありますが、きっとカタログ通りの性能が

 

あるのだと思います。

 

ただ、ボディーの状態が様々である為、期待する効果を

 

発揮出来ない場合がほとんどではないかと感じました。

 

前回のオイル交換から3,500km 6ヶ月経ちました。

 

 

 

近所のオートバックスで悩むこと30分

 

 

 

本日のお買い得品にしました。

 

今回は少しだけ粘度を変えたうえで全合成油となると

 

ほぼ、選択肢は無くモービル1かカストロール程度

 

他にも選択肢はあるけどかなり高価なオイルか

 

原産が某国のオイルだったので妥当な選択だと思っています。

 

今迄はモービル1かお買い得品の全合成油でどちらかと言わず

 

カストロールを避けるように選択していました。

 

自家用車にカストロールを入れるのは、7~10年ぶり位です。

 

 

10代後半の頃、はりきってモトクロスをやっていました。

 

カストロールを避けるのは2ストバイクでオイルを燃やしていた香りが

 

あまり好きでは無かったからでしょうか?

 

そうではなく、レースの時に排気臭でどのオイルを使っているかを

 

知られるのが嫌だったからです。

 

基本は腕なんでしょうけどオイルでも明らかにエンジンの吹けは

 

違ったと今でも思っています。

 

 

 

交換後はオカルト的印象ですが、エンジンの回転が軽くなった気がします。

 

 

まあ、オイル交換した後は必ずと言って良いほど

 

毎回感じる感覚なのであまり参考にならないと思います。

 

エレメントは店頭在庫が無かったのでスキップしてしまいました。

 

次回は必ず交換ですね。

 

 

昨日の日曜はレンジ生活を楽しみました。

 

まず、3週間分の埃がたまった車を洗車

 

今回はいつもと違う手順で洗車をしました。

 

と言っても、大きな手順変更ではなく

 

1. 高圧洗車機で泥と誇りを落とす(いつもと同じ)

 

2. 水道ホースを使ってスポンジ洗車(従来はここでシャンプー洗車)

 

3. 水分ふき取り

 

4. とりあえず一旦終了

 

ブリスのコーティング効果が十分に感じられるのでシャンプー洗車をやめて

流水を使って洗車してみました。

水分の拭き取り時に感じましたが、シャンプー洗車に比較して

流水洗車の方が拭き取りクロスに付着する汚れが皆無に等しかったです。

 

 

ということは

 

わかっていましたが

シャンプー洗車では何処かに洗い残しがあったということ。

シャンプーの泡で洗い残しがわかりづらくなっていたと思います。

 

ということは、ボディに洗車キズがつく

 

水が温かい時期はシャンプー洗車はやめようかと思います。

 

 

その後、嫁と娘の買い物の送迎

 

 

送迎の間は時間があるのでボディの樹脂パーツに

オートグリムを塗布します。

 

 

私は未塗装部のお手入れが割と雑でして3か月/毎程度か

輝きが失われるとお手入れする程度です。

 

仕上がりはというと

 

 

自己満足

 

今回も少し手抜きで

 

 

買い物の待ち時間に出先でお手入れをしていたため

 

踏み台とか脚立はありません。

 

したがって、車の中央部分に手が届きません(笑)

 

私の身長はというと168㎝

 

この部分に関して車の形状は普通の日本人にあわないと断言します。

 

ここは、後日掃除することとしました。

 

 

 

仕上がりはというと

 

 

すっかり暗くなってしましましたが明らかにきれいになりました。