移動日② (震災遺構 浪江町立請戸小学校) | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

7/22(金)


見晴台のあとは、震災遺構となった、請戸小学校見学
去年は工事中でしたが、立派な施設になってました

入場料300円
津波の被害にあった校舎をそのまま見せています
進路通りに進むと、時系列でその時の様子を細かく記されていました
この複合盤が流されたことで、校舎内の時計が全て止まったそう
給食室は機器が押し流されて、ところ狭しと積みあがっています
何もない給食室
校舎裏
体育館
壇上には卒業式目前だったことがうかがえます
反対側からの景色
校舎全体で、右が体育館
芝生のところはプールだったらしい
時刻が止まったままの時計
蛇口は折れ曲がり、排水される場所には土がたまって雑草が
下駄箱のあと
無事だった2階部分は、様々な資料が展示されてました
胸が締め付けられます
私たち以外にも、訪れる人たちがポツポツと
山形からマイクロバスでやってきたという、おじさまたちも

このような被害があったにも関わらず、生徒たちは全員無事
先生たちの対応が、津波から生徒たちを守ったのです
もちろん、それ以外の方たちのお力添えもあったようです
そこら辺は是非、ご自身の眼で見ていただければと思います