主観とストレス | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

最近の私の課題は、感情で物事を判断しないということ
上司と話をしていて、感情で発言していることの多いことぼけー
ただそれを自覚するのはなかなか難しく、上司に諭されてハッと気付かされる
ちゃんと指摘してくれる上司
本当にいい人に出逢えましたキラキラ

今日は早朝からヨッシーの所へ行くも、物凄い強風
いや、暴風ですね
かなり危険なレベルですガーン
ということで、ニンジン貢ぐだけにしておきました

ハロー
ニンジンに気付いてグイグイ来る
可愛いお顔からの
その目怖いから笑い泣き
仕事で気力を奪われて、なかなかヨッシーに手をかけてあげられていませんが、触れ合うだけでもお互いの心は満たされているハズ!?
彼の表情が答えかなと思ってます
また来週顔見に来るよウインク

友人のクラブへ移動して、しばらくお話をしてきました
馬に関する話題は尽きませんねニヤリ
でも話しているうちに、主観で話をしていることに気付いた
人って自分の価値観を無意識に押し付けようとするのよね
でも、それに途中で気付けたってのは少なからず成長しているってことだ
そう簡単には変われないだろうけど、気付けるようになれば必ず変われる
この調子で頑張ろうニコニコ

夜は整骨院へ
疲れが溜まってきてると思って施術を受けに行ったのだか、自分が思っている以上にガチガチで、また、いつもとは違う固さだ
どうやら今回はストレスが原因で身体が固くなっているらしい
怒りという感情は身体を使えなくするそうで、固くなっちゃうんだって
そういう感情があるときは瞑想はやっちゃダメだよと教えてもらいましたびっくり
瞑想はそのときの感情を増幅させるから逆効果で、リラックスや心を落ち着かせるためにやるもんじゃないそう
上手く感情を切り離せる人ならいいのでしょうが、それが出来ない人は要注意ってことですね

感情を抑え込むのは身体に良くないっていうのを身をもって体感することが出来たいい機会だったかな
自分が思っている以上に、怒りという感情が沸いてたってことに驚いています
これを溜め込み過ぎると身体が拒否反応を起こすわけだ
その手前まで行っている自覚はあり、落ち着いたと思っていけど、どうやら気のせいだったらしい笑い泣き
いや、目を背けていただけかも知れない
かといって、感情を誰かにぶつけるのは違う
対面では冷静に対処して、別の場所で発散するモノゴトを見つけなきゃいけませんね
さーて、何があるかな~うーん