本日のPolly
一通り走らせたあと、落ち着いたところで経路をやってみるように言われる
いざ経路となるとさっきまでの良かった雰囲気はどこへやら
守りに入るのではなく、攻めていかなきゃと言われるも自分では攻めてるつもりだが馬は変わらない
むしろどんどん悪い方向へ
駈歩の雰囲気は良かったから、やっと抜け出せたかと思ったのにそのあとどんどん崩れていった
ダメなことはダメとハッキリ伝えないからあれもこれも中途半端になってしまう
一度乗り替わり、再度チャレンジ
私が乗った途端にいつものPollyに戻るも、乗り替わる前よりはハッキリ言えるようになったらしく、後半は安定して走っていた
楽をしようとしているのか、マインドの問題なのか分からないけど、やればできるのに勿体無い
何度も言われてることだよね
確実にマインドの問題だよな
何かある度に私が悪いんだとネガティブに受け取ってしまう
私がブレてちゃ馬もどうしていいかわかんないもんね
ハッキリ伝えなきゃいけないと頭では理解しているものの、伝える内容に自信が持てなくてあわわわわわっ
てなってるのが現状かな

言われなくても出来るようにならなきゃですな

終わって冷静に振り返ってみると、経路をやっているときは上体が前に行っていた
自分では守りに入ってる自覚はなくても、身体は無意識にそうなっていたらしい
気持ちだけが先行してそれに身体が応えちゃうのね
次回はそこら辺も意識して乗ってみよう