コントロールは難しい(445.446鞍目) | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

Sun 3/5/20

昨日から急激に冷え込むようになり、厚手の上着を着ないと寒くて寒くて
そりゃ馬たちもふわふわの毛が生えてくるよね
冬はもうすぐそこまで来ているのか?
今日もPollyから
がんじがらめにしないよう心掛ける
脚を引いて踵が上がらないよう、拳は引き寄せないように常に意識して
途中鐙を脱いでみると、余計な力が抜けるのか収まりが良くなる
走りも安定しやすくなる
鐙履くと元通り
鐙を履くことで何が変わるんだ?
脚の接地部分か??
明日はそこら辺を気にしてみよう

お次はAtras
途中で左手前で肩内をするように言われる
出来ない滝汗
馬が左脚に反応していない
外の馬銜に乗ってこない
顔が外に向くからと拳を引いて使っている
だから輪乗りをしても蹄跡にもとるときに後肢が残っている
拳で何とかしようとするから外に落ちる
あー、繋がった
本来なら脚でコントロールしないといけないのだけど、肝心の脚が反応が鈍いから拳で誤魔化してるんだな
馬を動かすことに必死になりすぎて大事なことが抜けていた
後半になって反応良くなることはあるけど、それはあくまでも副産物であり、ちゃんと求めきれていなかったショボーン

右手前だと苦労せずスムーズに出来るんだけど、左手前だと上手くいかない
右と左でどう違うのか、それが分からない
軸(重心)が右側に寄ってるからじゃないかと思ってる
そう思っていても上手く修正出来ない
自分の身体なのに上手くコントロール出来ないもどかしさえーん

Terryさんの容赦ない要求にだんだん力尽きて所々スポーンと抜けていたけど、やらなければいけないことがハッキリ見えた
今までも隅角通過で内方脚を使うよう言われていたけど、それが疎かになっていた
動かすことに必死になってて惰性で通過しちゃってたんだよね
脚でコントロールしているつもりだったけど、今日ので全然だということがハッキリしたよね
次乗るときはそこをしっかり押さえていこう

下馬するとフラフラ
一人で乗ると、自分をここまで追い詰めることってなかなか出来ない
言われなくてもやるべきところはしっかり押さえられるようにならないとだなぼけー
ここが一番問題なんだけどねショック
脳の衰えは正直あると思う
最近の物忘れ、ヤバすぎるわ