今日からTerryさんはサドルフィッティング巡業でTownsville方面へ
朝イチTのレッスンをして出発されました



今日の移動距離は700キロ越え
それを一人で運転するなんて恐ろしい精神力
私は間違いなく事故るので、そんな無茶は出来ません
長距離運転って向き不向き絶対あると思う
Tの学校は相変わらず続いているものの、登校は親の判断に任されているそうです
校長先生が子どもが学校がないと仕事に行けない親たちがいるからという理由で休校にしないそうです
医療機関で働いている人はとくに今治休めない状況ですからね
昨日はT一人だけでマンツーマンだったらしい
日本語の授業なのに、先生よりもTの方が日本語できるそうで
他の生徒たちは授業によって投稿する日を選んでいるらしいです
まあ、賢いかな
Tも学校に行かずに牧場に行きたいと行ってるそうですが、迷惑かけるからダメだとお母さんが止めているそう

毎日となると私もちょっと困っちゃうので助かります
お母様、よく分かってらっしゃる

さて、Terryさんが不在の間になんとか壁を乗り越えたいところ
まずは一番体力、気力を使うAtrasから
常歩で動かすって難しい
鞭も使いながら頑張ってみるもいまいちピンと来ない
それでも少しはマシになっているけど、まだまだ求めているところまで程遠い

途中いい感じに反応してくれるときもあった
あとはそれを一分一秒でも長く続けられれば言うことないんだけどね
ちょっとずつだけど前には進んでいると思いたい
お次はPollyさん
昨日のイメージを忘れずに
とにかく動かす
しかしMさんが乗ったときのように動かしきれない
脚に対する反応も弱い
惜しいところまでは来ている感じではあるんだけどな

やはりあと一歩が弱いらしい
でも頭ブンブンされる回数は減った!
ちょっと掴み始めてきたかもしれない
あとは気持ちで負けないように、ダメなものはダメとハッキリ伝えられるようにならなきゃだ
Terryさんが留守の間、Celineの常歩をするように言われました
なるべく後肢を踏み込ませてしっかり歩かせてとのこと
今の私には絶好のチャンスです
脚を使うということを改めてしっかり向き合いたいと思います
30分しっかり歩かせるって本当にしんどい
だからこそ自分に鞭打ってとにかく我慢
数回しか乗る機会はないかもしれないけど、大事に乗れば何かしらの変化はあるはず
自分に厳しく、追い込んでいこう
大丈夫、ちゃんと前に進んでる
焦らず落ち着いて、とにかく目の前のことから逃げないでしっかり向き合えば加部は乗り越えられるハズ

一度帰宅して一休みしてから草刈りにチャレンジ
先日使い方を教えてもらったので、いざ実践
不安だったエンジンもかかり、気になってた場所を刈ってみたのはいいけど、思うようにいかない
慣れるまでは仕方ないか?
手をかけた場所が思ったよりも大変で思うように進まなず、あと少しのところで力尽きて終了
右手がプルプルしてる
これ以上無理すると怪我するリスクが高まると判断
中途半端だけど、無理して怪我するくらいならやらない方がいいね
今は留守をちゃんと守るのが一番大事
続きはまた今度にします
終わってみると全身緑まみれ
どえらいことになってた

汚れることを見越して対策していたつもりだけど、予想をはるかに上回ってたよ

次回はもう少し考えよう
本日のご飯
カレー最終日はブツブツ切れる生麺でカレーうどん