心豊かな時は笑顔が溢れる | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

Thu 10/10/19

いよいよ明日は馬友さんがゴールドコーストに降り立ちます飛行機
私が同行するのは土~月の3日間
日曜の夜はファームのゲストハウスに宿泊するので、今日はお掃除張り切りますよ!

もうすぐ馬友さんが来るというワクワクと、昨日の出来事が楽しかったのとで気分は上々アップ
こんなに楽しい気分になったのは久しぶりな気がします
些細なことでも楽しくて仕方ない
普段ならフンッニヤリって笑うようなことでも、声を出して笑っている自分に気付きました
人って心が豊かになると、笑顔になるように出来ているんですね

一人でも大丈夫
なんの不自由もない
一人でも生きていける

人に迷惑をかけるのが嫌だからとそんな風に思ってしまう自分がいるのですが、やはり一人では味わえない感情というものがあるのですよね
もう少し人に頼ることを覚えないといけませんねてへぺろ
てか、頼りかたが分からないぶー

昔、霊視をしてもらったことがあるのですが、そのときに壁を作っているけど特に意味はないようなことを言われたのがずっと引っ掛かっているのですが、こういうことなんだろうな
あれから何年も経ちますが、未だにその壁はなかなか分厚く破られていません
壁がなかった時代があると言われましたが、恐らくそれは中学くらいまでの話かなと思います
あの頃の私は自己中で、自分の楽しいことばかりを考えてた
高校一年のとき、相手の立場に立って考えられずに友人を傷付けてしまったことは今でも忘れません
無視され、意味が分からず苦しみました
無視されるという経験を社会人になっても経験しました
何故人は無視という行動に出るのか、分かったのはこのときかな
無視って自分を守るための手段なんですよね
相手も苦しんで、出した答えが無視
無視って自分の存在を否定されているようなものだから、結構辛いもんがあります
稲葉さんのソロで透明人間という曲があるのですが、それはいじめで無視された人の心情なのかなと思います
(YouTubeで探してもこの曲はないんですよね)
無視されることでかなり私の心もダメージを受けましたが、それでも相手の心を理解することで、いくらかは楽になったものです

それらの出来事に対して今では感謝出来るようになりましたが、そのときに出来上がった壁はなかなか取り除くことが出来ずにいます
この壁を取り除くことが出来たら、人として大きく成長出来るんだろうなぁ照れ

さて、元気があるから何でも出来るような気分になってます
ということで、微妙に残っていた生クリーム消費のために、初めてニューヨークチーズケーキを作ってみた
サワークリームの替わりに水切りヨーグルトを使って
たぶん、日本のヨーグルトで作るより美味しい気がする
全部型に流してもよかったのですが、何となくミニサイズも作ってみた
一晩寝かせて明日頂きますナイフとフォーク

レシピは下記のブログを参考に作りました
舌触り滑らか♪クリーミーで濃厚な【ニューヨークチーズケーキ】
どんなお味になっているか楽しみだな口笛

Amebaマンガでこの音とまれ!が10巻無料で読めて一気読みしてしまいました
箏をテーマにした学園漫画で箏曲部が舞台
アニメにもなっているんですね
作中に出てくる曲が聴きたくてYouTubeで聴いてたら、色々な楽器の動画が出てきて久し振りに楽器の音色に癒されました
そんな中でも気になったのがコチラ
二胡の音色が心地いい照れ
そして、みんなの服装がバラバラなのがまた気になって笑い泣き
クラシックもいいけど、和楽器や古楽器の音色の方が好きかも
動画で見るのではなく、生演奏で聴きたいですね照れ